ニュース

東北・北陸の鉄道が被害 長期の運転見合わせが予想される区間&最新の運行状況まとめ(1/2 ページ)

現場では懸命な復旧対応が行われています。

advertisement

 2022年8月3日の大雨の影響で、東北地方や北陸地方で鉄道路線の運転見合わせが発生しています。


JR東日本の運転見合わせ区間と8月9日以降のう回ルート(画像:JR東日本

 東日本旅客鉄道(JR東日本)や西日本旅客鉄道(JR西日本)は、各路線の被害状況や復旧の見通しをWebサイトなどで案内するとともに、公式Twitterアカウントなどでは復旧対応のようすを現場の画像とあわせて報告しています。しかし、一部の区間は橋りょうが倒壊するなどの甚大な被害を受けており、影響が長期にわたることも予想されます。

東北地方の各路線の運行状況(8月8日時点)

 磐越西線は、喜多方~山都間の橋りょうが倒壊したため、喜多方~野沢間の運転を当分の間、見合わせます。なお、同区間は8月10日から代行バスを運行する予定です。

advertisement

米坂線の被害状況(画像はJR東日本Twitterより

 米坂線は、被害が甚大だった今泉~坂町間の運転を当分の間、見合わせます。米沢~今泉間は、8月9日始発から臨時ダイヤで運転を再開します。

 奥羽本線は、東能代~大館で線路設備の大きな被害(盛り土の流出)が発生していることから運転を見合わせており、8月4日時点で運転再開までに10日間前後を要する見通しを発表しています。同区間は8月6日から代行バス(1日5往復)を運行しています。

 五能線は、岩館~深浦間で橋りょうの損傷を確認していることから運転を見合わせており、8月4日時点で運転再開までに10日間前後を要する見通しを発表しています。なお、代行バスの運転は行いません。


津軽線の被害状況(画像:JR東日本

 津軽線は、大平~津軽二股間で線路設備の大きな被害を確認したことから、蟹田~三厩間で運転を見合わせています。同区間は8月5日時点で運転再開までに10日間前後を要する見通しを明らかにしています。

北陸地方の各路線の運行状況(8月8日時点)


JR西日本 北陸本線の被害状況(画像:JR西日本

 北陸本線は、福井県南条郡南越前町付近で確認した被害(7カ所)の復旧作業を行っていることから、8月10日まで敦賀~武生間の運転を見合わせています。運転再開は11日の始発を予定しています。

advertisement

大泉勝彦


       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング