ニュース

【漫画】愛猫に、そっと顔を近づけたら…… “ACC”を搭載する猫ちゃんと飼い主の攻防に「あるある!」「全く一緒」の声

お宅の猫ちゃんは“ACC”を搭載していますか?

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 “ACC”を搭載する猫ちゃんの対応に撃沈する飼い主の漫画がInstagramで公開されています。漫画は記事執筆時点で1万6000件のいいねを獲得。あっぱれ、先進ニャンコ支援システム……!

 突然ですが、お宅の猫ちゃんは“ACC”を搭載していますか? ACCとは「アダプティブ・クルーズ・コントロール」の略で、一般的には車間距離を一定に保つ車の安全運転支援システムを指します。これがどうやら、猫ちゃんにも搭載されているようで。

“ACC搭載”の猫ちゃんに近づくと……

 ぱるぱーるさん宅のキジ白猫「きなこ」ちゃんもその一人、もとい1匹。ぱるぱーるさんがきなこちゃんの頬に顔をそっと寄せると、きなこちゃんに搭載されたセンサーがぱるぱーるさんを検知して、「すっ」と顔を避けます。

advertisement
「すっ」
「すっすっ」

 なんと見事な飼い主検知センサー。ぱるぱーるさんが「ずいっ」と顔を寄せても、ACC搭載のきなこちゃんは「ふんぬっ」とかわし、ぱるぱーるさんと一定の距離を保ちます。これが安全な“飼い主距離”制御による追突抑制システムです。

一定の距離を保たれる

 さて、ACC非搭載の黒猫「ナノ」くんを見てみましょう。ぱるぱーるさんがナノくんの体に「ボスッ」と顔を埋めても、さらに何度もスリスリしても不動、全く避けません。搭載・非搭載の差は歴然です。

しかし“ACC非搭載”の猫ちゃんは……
避けない
不動である
ゆえに、満足感は得られない

 ACC搭載の猫の場合、飼い主は「いつまでたってもくっつけへんやん(涙)」といった悔しい思いを抱くようで、コメント欄には「うちも下の子(猫)には本気で顔を背けられます」「チュッてしょうと顔を、近寄せたら、スッとのけぞり避けるんですよね」と共感の声が続々。

 ACC非搭載の猫の場合は「な、なんかリアクションほしいなぁ……」といったやるせない思いを抱くケースが多いようで、ぱるぱーるさんは「しかし、なぜだ!喜べなーい(涙)」と嘆いています。

 またこちらのコメント欄も「なんらかの反応が欲しいですよねぇ」「うちのは猫すいをやめた瞬間 ため息ついて毛繕い始めます」など共感の声が寄せられ盛り上がった一方、搭載猫と暮らす飼い主たちからは「贅沢な(笑)」「イヤがって無いことは確かなので喜んでおきましょ」といった羨望の声も寄せられています。

advertisement
ACC搭載のきなこちゃん
ACC非搭載のナノくん

 搭載・非搭載、両者ともに容易には満足感を与えない仕様であることを紹介したぱるぱーるさん。Instagram(@86palpal)とブログ「ねこ漫画ナノトクラス」では、ぱるぱーるさんならではの楽しい視点で捉えた、愛猫たちとの日常漫画を公開しています。また著書『黒猫ナノとキジシロ猫きなこ』やLINEスタンプを販売中です。

画像提供:ぱるぱーる(@86palpal)さん

あだちまる子

オススメ記事

advertisement

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング