ニュース

米国在住者が語る“本当に恐ろしい英語表現はWe need to talk” Fワードよりも怖い理由とは?(1/2 ページ)

ニュアンスを聞くと、確かに……。

advertisement

 日常のハッとするような気付きを与えてくれるツイートを、イラストとともにご紹介する企画「その視点はなかった」。今回は本当に恐ろしい英語表現にまつわるお話です。

(イラスト:かるーめ

「ちょっと話があるんだけど」

おそろしい英語表現とは、“ファック“とか、“シット“ではなく、“We need to talk“ です。

(すけちゃんさんのツイートより)

 18歳からアメリカに住んでいるという、すけちゃんさん(@ Aginganarchist)。「本当に恐ろしい英語表現」として紹介したのは「We need to talk」という中学校でも教わるような語が並んだ一文ですが……「仕事でもプライベートでも超怖いやつですね」「修羅場の予感、もとい悪寒が……」といった共感の声が続出しています。

 一見何の変哲もない、この「We need to talk」(話がある)というフレーズ、実はカップルの別れ話、職場では解雇通告に使われることが多いそうで、これから重い話をされるのでは……と身構えてしまうというわけ。

advertisement

 Twitter上では、このニュアンスを「日本でも、恋人や伴侶に、"話があるんだけど"と言われたら、ドキっとしますね」「『〇〇君、後で職員室に来なさい』みたいなガクブル感」「子供の頃親に呼ばれて「ちょっとそこに座りなさい」と言われる時と酷似」と説明するツイートも。英語は「日本語と比べて直接的」とされることもありますが、こういう言葉の裏を取るような言い回しを見ていると、案外そうでもないのかもしれません……。

人気の【その視点はなかった】

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. “プラスチックのスプーン”を切ってどんどんつなげていくと…… 完成した“まさかのもの”が「傑作」と200万再生【海外】
  3. 鮮魚コーナーで半額だった「ウチワエビ」を水槽に入れてみた結果 → 想像を超える光景に反響「見たことない!」「すげえ」
  4. 100均のファスナーに直接毛糸を編み入れたら…… 完成した“かわいすぎる便利アイテム”に「初心者でもできました!」「娘のために作ってみます」
  5. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  6. 柄本佑、「光る君へ」最終回の“短期間減量”に身内も震える……驚きのビフォアフに「2日後にあった君は別人」「ふつーできねぇ」
  7. 「秋山さん本人がされています」 “光る君へ”で秋山竜次演じる実資の“書”に意外な事実 感動の大河“最終回シーン”に反響 「実資の字と……」書道家が明かす
  8. 「品数が凄い!!」 平愛梨、4児に作った晩ご飯に称賛 7品目のメニューに「豪華」「いつもすごいなぁ」【2024年の弁当・料理まとめ】
  9. 「私は何でも編める」と気付いた女性がグレーの毛糸を編んでいくと…… 「かっけぇ」「信じられない」驚きの完成品に200万いいね【海外】
  10. 「巨大なマジンガーZがお出迎え」 “5階建て15億円”のニコラスケイジの新居 “31歳年下の日本人妻”が世界初公開