ニュース

豆腐のプラ容器で作った縄文式土器風アート 日用品なのに超古代文明っぽい(1/2 ページ)

かっこいい。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 縄文式土器のように「生活の中にある形を粘土にスタンプする」というコンセプトで作られた趣のある陶芸作品が1.8万件のいいねを獲得するほど注目を集めています。

頭部に刻まれたプラの文字が笑いを誘う

 話題になったのは、豆腐のプラ容器を使った作品。紋様がいい感じに馴染んでおり、豆腐の容器と言われても、初見ですぐ理解するのは困難なほど。それが陶器の色合いも合わさって超古代文明の空気を醸し出しています。

制作風景はややシュール
秘められた超古代文明のパワーを感じる

 作品を見た人たちからは「身近な物でこんなにもエンシェント感出るんやな」「ラピュタに出てくるロボットの土偶版」と、オーパーツなロボット味を感じる声が多く寄せられています。また、「埋めて古代にロボットが存在した説を捏造したくなる」「疑似発掘してみたい」と出土品のようにしてみたい願望が湧き上がった人もいました。

advertisement

 中には、「陶芸作品なのに顔面にプラの識別表示マークが配置されているセンスが素敵」「100均の容器から人形を作る発想は安居さんから始まったんだろうか」と、デザインやアイデアの秀逸さに着目する声も。筆者はプランターで育てる植物にそっと添えてみたくなりました。

 投稿者は、安居智博さん(@kami_robo_yasui)。安居さんはこの他にも日用品を用いた作品を多数投稿。

 過去には100円ショップの「ぷかぷかアヒル」7個を組み合わせた人形や、クリスマスの飾り付けを合体させたヒーローめいた人形など、奇抜な発想の作品が話題になりました。2022年2月には『100均グッズ改造ヒーロー大集合』として、作品集が書籍化されています。

画像提供:安居智博(@kami_robo_yasui)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. クリスマスに出会ったギャルとギャル男が21年後…… 誰も予想できない現在に「素直に凄い」「人に歴史あり」と称賛の声
  2. 獣医師に「何の動物ですか?」と聞かれた子犬 「これは……クマですね」「もう異次元の可愛さ」と反響集めた2年後の現在は? 飼い主に聞いた
  3. 使わなくなったカラーボックス→“ずぼらシンママ”が簡単DIYしたら…… 天才的な仕上がりに「かしこーい!!」「これ作ってみよう」
  4. 実家を出た娘、母が柴犬に「久々に帰ってくるよ」と伝えたら…… 胸がギュッとなる光景に「泣いてまうわ」「なんていとおしい」
  5. 「この子は豆柴です!」と言われた子柴犬→2年後…… 飼い主も“驚きの姿”に大爆笑「いい意味の詐欺ですね」
  6. 【悲報】ドラム式洗濯機を買って1カ月→気付いた“衝撃の事実”が920万表示 「同士みつけたw」「あれは罠です……!!」 公式も反応
  7. 飛行機で“窓側の席”を予約したら……「ちょww」 目の前に広がる“まさかの光景”が910万表示 「これは泣いてしまう」
  8. 「ちょっと待って」「鳥肌立った」 9歳から絵を描き続けた少年→22年後…… 大人になって描いた絵が4420万再生【海外】
  9. どれだけ寝てもなぜか毎日疲れているので、夜中の様子を撮影したら…… 思わぬ事実が2000万再生「私のハートは完全に溶けたよ」【海外】
  10. コメダ珈琲店の前を通ったら…… “矛盾だらけの光景”が670万表示「え?」「どういうこと」「ワロタ」