ニュース

環境活動家がモネの絵画に赤い塗料をべったり 貸し出していた仏オルセー美術館が作品の状態についてコメント発表

よかった……。

advertisement

 スウェーデンのストックホルムにある国立美術館で6月14日、2人の環境活動家が仏画家クロード・モネの作品へ赤い塗料を手で塗りつけるという事件が発生。この作品を貸し出していた仏オルセー美術館のクリストフ・ルリボー館長は、記者会見で作品が無事であったことを伝えました。

環境活動家が赤い塗料ぬり抗議したモネの絵画、損傷を負っていないとコメント
あああ……(画像はAterstall VatmarkerのInstagramから)
赤の塗料を手で塗り、抗議する2人の様子

 館長は15日、2025年から2027年にかけて予定されているオルセー美術館の再開発工事についての記者会見を開き、そこで今回被害にあった「ジヴェルニーのモネの庭」(1900年)に言及。両美術館の修復家がテレビ会議により作品の状況を検証し、その結果「いかなる損傷も受けていない」と結論されたことを発表しました。

 今回の事件は、環境保護団体「Aterstall Vatmarker」のメンバーである看護師と看護学生の女性2人が実行したものでした。まず赤い塗料を付けた手を保護ガラスの上から作品に付け、下に塗り広げるようにして塗布。そのあと2人は「状況は悲惨です。パンデミックなど比較にならない、想像もつかないようなことがこれからやってくる」などと主張しました。2人はこの抗議活動を終えたあと、同地の警察によって逮捕されています。

advertisement

記者会見で作品を無事を伝えたオルセー美術館のクリストフ・ルリボー館長(画像はオルセー美術館のInstagramから)

 同団体のInstagramアカウントはこのときの動画を投稿し、「このモネの絵画のような豪華な庭園はもうすぐ過去のものとなってしまう。大気が汚れるほど私たちが安心して暮らせる未来はなくなっていくのです」などとコメントを添えました。またAFPとのインタビューでは同団体の広報担当が、スウェーデンの政府は気候変動に関する国際公約を守っておらず、31%の温室効果ガス排出量削減を達成してないと非難しています。

 近年、ゴッホの「ひまわり」やフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」などの名画に液状のものを掛けるといった行為により主張を広めようとする環境保護団体による活動が続いています。

 国立美術館の広報担当者はスウェーデンのDagens Nyheter紙へ、モネの絵画を展覧会へ戻すため、現在オルセー美術館と話し合いを続けていると述べています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 49歳病没の大宮エリーさん、生前開催の個展で「体調も万全でなかったので不安」 3カ月前には苦しげな姿も「声が出にくい」
  2. 夏に向けてトリミングしたワンコ、飼い主が迎えに行ったら…… 注文ミスが生んだ“予想外の姿”が180万表示 「もっと見たい」「じわじわくる」
  3. 青い毛糸で輪っかをひたすら編み、つなぎ合わせると…… 予想もつかなかった完成品が195万再生「これはヤバい」「なんてアイデアなの」【海外】
  4. Vtuberの死去を所属事務所が発表 「詳細については控えさせていただきます」
  5. 紙コップに“ひも”をクルクル巻くだけで…… 1000万再生された“驚きのアイデア”に「これは思い付かなかった」【海外】
  6. 万博会場に3DSを持って行ったら…… 300万表示の“目を疑う現象”に動揺広がる 「信じられない!」「今令和やぞ」
  7. ケガして動けないエビのため半年間、口元にエサを運んで介護したら…… 「びっくり」「不思議」まったく予想外の変貌に大反響
  8. 「復活キター!」 マクドナルド、“仲良しな二人”の復活を予告 意外な組み合わせに「仲悪いと思ってた」「また帰ってきたか、、、」
  9. 釣り人が捨てたフグを保護 → ありえない量のエビを与えたら…… 「大笑いしてしまいました」と反響を呼んだ姿から1年後……保護主に話を聞いた
  10. 足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」