ニュース

「子どもの頃に知りたかった」 右と左が“一瞬”で分かる覚え方が目からウロコ 「これで……!生きていける……!」(1/2 ページ)

覚えやすい方を選ぶとよさそうです。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 右左の分かりやすい覚え方がX(Twitter)に投稿され、「助かる!」「これを子供の頃に見たかった」などのコメントが寄せられ話題になっています。記事執筆時点で約2万5000件の“いいね”を獲得。

 Twitterユーザーのまうどん(@nuozuam)さんが投稿した覚え方で、とっさに右左がわからなくなったとき、ひらがなの「ひだり」「みぎ」を頭の中で思い浮かべるそうです。

わかりやすい!

 ひだりは最後の「り」が左側に向いていて、みぎは最後の「ぎ」が右側を向いている――投稿された図だとよりわかりやすく表現され、コメントでは「これは目からウロコ」「これで……!生きていける……!」「小1のまだ少しあやふやな娘に即見せたら、目を輝かせていました。ありがとうございます」など感謝の声が寄せられています。

advertisement

 右左がわからなくなる、判断がすぐにできない状態を俗に「左右盲」(※病気や障害として認められたものではない)と呼びますが、リプライ欄には「よく間違えます」などの声が寄せられています。

 また海外でも同じ状態の人はいるようで、まうどんさんは以前にどこかで見かけたという“英語圏バージョン”の覚え方イラストも投稿しています

こちらの覚え方もよさそうです

 なお、児童書のなかでも『ひだり みぎ』(著・新井洋行)という今回の覚え方が表紙になっている絵本があり、Twitter(X)をきっかけにこの本を知ったまうどんさんも「絵がかわいくてお子さんによさそう」と共有しています。

画像提供:まうどん(@nuozuam)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 「え?」 “ごみだらけの道”を掃除したら…… あらわになった“まさかの正体”に世界中が驚き 「信じられない」【海外】
  2. 「値段を三度見くらいした」 ハードオフに38万5000円で売っていた“予想外の商品”に思わず目を疑う
  3. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」
  4. “未発売”のはずの新商品がフリマアプリに流出…… スノーピークが謝罪「心よりお詫び」
  5. 生活難易度MAX トイレも簡単に行けない“謎すぎる間取り”の都内マンションがシンプルに変な家で「癖強すぎ」「どんな部屋やねん」
  6. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  7. 2歳娘とかくれんぼ中のパパ、「もういいよー」が聞こえず目を開けると…… まさかの光景に「かわいすぎ!!」「永遠に始まらないww」
  8. 6カ月赤ちゃん、生まれて初めての体験に思わず「かあちゃんたすけてー!」 SOSの理由に「感情が迷子になってる感じが最高に可愛い」
  9. 【今日の計算】「9+4×5−8」を計算せよ
  10. 爆弾岩のようなイカつい見た目の生き物を茹でてみたら…… ありえない変化に反響「何回見てもおもろい」「ダンジョン飯っぽさがw」