ニュース

人生をやり直したのに同じ人を好きになっちゃった 素直になれない小学時代の恋模様を描いたラブコメマンガに「小学生に戻りたい」「読んでると幸せになる」の声(1/2 ページ)

人生2周目なのに恋愛だけはレベル1の主人公。

advertisement

 小学校時代の恋模様に懐かしい気持ちになってしまうマンガ『つよくてニューゲームなラブコメ』のエピソードがX(旧Twitter)で話題になり、約5.9万いいねを獲得しています。

 『つよくてニューゲームなラブコメ』は、マンガ家・屋乃啓人さん(@chimairasuzuki)による作品。Xで公開されている他、Kindle版も最新9巻まで無料で公開されています。

 男子小学生の小峰には「自分の人生をやり直している」という秘密があり、そのおかげで成績優秀、スポーツ万能、クラスでも人気者という、まさに“つよくてニューゲーム”状態!

advertisement

 ……なのですが、実はうまくいかないことも。彼は前の人生で、宮乃ささらとの恋が実らず、それ以外の女性を好きになったこともないため、恋愛には全くの不慣れだったのです。

 小学生に戻って、宮乃ささらと再びクラスメートになると、やはり好きになってしまう小峰。顔を合わせるたびに「かわいい」と連呼し、うざいくらいに話しかけて猛アタックを掛けた結果、怒らせてしまいます。

 一方、宮乃が小峰のことを嫌がる理由は「頭がわーってなって イライラして いつもできてることもできなくて 小峰くんのこと考えてるときの自分が……きらい」というもの。小学生の2人は、自分の気持ちを上手に伝えられずにいました。

 ある日、宮乃が学校の人気のない場所に出入りしている野良猫のところに行くと、そこに小峰の姿が。お互い自宅では飼えないため、「ここでさ 2人で飼えないかな」と約束します。

 2人だけの秘密ができた小峰と宮乃。間もなく、猫の存在は他の生徒にも知れ渡り、飼育できる家庭に引き取られることになるのですが、2人の距離は少しだけ縮まったのでした。

advertisement

 「読んでる方が幸せになるラブコメ」「ワイも小学生に戻りたい」と反響が寄せられる本作について作者・屋乃啓人さんにお話を伺いました。

――― 1巻のエピソードがX上で話題を集めた本作。制作で特に力を入れているところは?

 コンスタントに発表できるように頑張っています。イチャイチャしながら伏線張っています。

――― ご自身の中で、小峰の気に入っている・こだわっているポイントは?

 ヒロイン思い、友達思いの子です。直情的なタイプなので、読んでる人から顰蹙(ひんしゅく)を買う行動を取らせないように気を付けています。

advertisement

――― ご自身の中で、宮乃の気に入っている・こだわっているポイントは?

 小峰の行動を通じてだんだん思いを寄せていく子なので、そこに違和感がないように気を付けていたと思います。

――― 読者へのメッセージをお願いします

 そろそろ完結するので、最後までよろしくお願いします!

制作協力:屋乃啓人さん(@chimairasuzuki

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

記事ランキング

  1. 「え?」 “ごみだらけの道”を掃除したら…… あらわになった“まさかの正体”に世界中が驚き 「信じられない」【海外】
  2. 「値段を三度見くらいした」 ハードオフに38万5000円で売っていた“予想外の商品”に思わず目を疑う
  3. 「絶対当たったわこれ」→「は?」 ガリガリ君の棒に書かれていた“衝撃の文章”に「そうはならんやろ」
  4. “未発売”のはずの新商品がフリマアプリに流出…… スノーピークが謝罪「心よりお詫び」
  5. 生活難易度MAX トイレも簡単に行けない“謎すぎる間取り”の都内マンションがシンプルに変な家で「癖強すぎ」「どんな部屋やねん」
  6. 2歳娘とかくれんぼ中のパパ、「もういいよー」が聞こえず目を開けると…… まさかの光景に「かわいすぎ!!」「永遠に始まらないww」
  7. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  8. 6カ月赤ちゃん、生まれて初めての体験に思わず「かあちゃんたすけてー!」 SOSの理由に「感情が迷子になってる感じが最高に可愛い」
  9. 【今日の計算】「9+4×5−8」を計算せよ
  10. 爆弾岩のようなイカつい見た目の生き物を茹でてみたら…… ありえない変化に反響「何回見てもおもろい」「ダンジョン飯っぽさがw」