ニュース

“ぬい撮り”が決まらないときは「離れてズーム」で 初心者向けの撮影テクニックがためになる(1/2 ページ)

遠くから撮って適宜トリミングでいい感じに。

advertisement

 ぬいぐるみをスマホで撮ると、両目が離れて鼻が大きく見えたりしていまいち決まらない――そんな初心者に向けた撮影テクニックがためになります。

被写体に寄って広角で撮ると、ライオンの鼻まわりが膨らんだような仕上がりに。これを解消するには?
近くてダメなら、遠めからズームで!

「広角モード」にご用心

 その方法は至ってシンプルで、被写体から離れて撮るというもの。近くで撮ると、機種によっては広角や超広角モードが働き、ひずみが出てしまうところを解消するわけです。あとは好みでトリミングして整えればOK。トリミングが面倒な場合は、離れてズームで撮っても良いそうです。

極端な例との比較ではありますが、離れて撮るとグッと自然な絵面に

 投稿主のコネコトリコ(@konekotoriko)さんは、ぬいぐるみ作りに役立つ情報を発信しているクリエイター。自身も撮影は得意でなく、スマホカメラでの撮影時に起きる「顔が伸びる・ゆがむ」現象について、多くの人に知ってもらえたらと投稿したそうです。

advertisement

 撮影で特に注意を払いたいのは、顔面の平たんな人型のぬいぐるみとのこと。「動物ならば鼻が大きくともかわいらしく見えますが、人の場合は少しでもゆがむと違和感が生じるので、自分でも気を付けたい」とのことです。

推しキャラのぬいぐるみと、撮影例に用いたライオンのパペット。ライオンのように構造が立体的だと分かりやすくゆがむという

 コネコトリコさんは、「推しのぬいぐるみを自分で作ってみたいけど、顔の刺しゅうが大変」という友人の声に応え、刺しゅうのオーダーメイドサービスを始動。その後ぬいぐるみ作家の平栗あずささんと縁があり、個人サイト「コネコトリコ工房」にてサービスを本格的に営んでいます。

刺しゅうサービスを本格的に立ち上げるきっかけとなった、平栗あずささんの著書『推しぬいBOOK』(コネコトリコさん提供)
飼い猫の「オレオ」とぬいぐるみ

画像提供:コネコトリコ(@konekotoriko)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
  2. 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
  3. 2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
  4. 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  5. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  6. ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
  7. 自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
  8. 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. 山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ〜すごい」
  10. 断熱&ヒーターなしの中古車で“極寒-22℃”車中泊→翌朝、車内が…… 「死ぬど!」命の危険を感じる驚きの光景が150万再生