ニュース
1000度の鉄球をパイナップルの皮に置いたら? 表裏に現れた意外な変化に驚きの声「燃えないゴミじゃないよね?」(1/3 ページ)
何かに活用できないものか。
advertisement
「廃棄パイナップルの皮に1000度の鉄球を置いてみた」という実験動画が、X(Twitter)で話題を集めています。
パイナップルの皮のポテンシャルを知る
動画を投稿したのは、大阪市の製造業「大阪染織機械株式会社」のXアカウント。投稿には、6月12日時点で1万6000件を超える「いいね」が寄せられています。
皮の表面に真っ赤に焼かれた小さな鉄球を置くと、「ジュワー」と音を発するのみで、皮が燃上がることもなく、大きな変化は見られません。
advertisement
温度が下がって黒くなった鉄球を取り上げると、鉄球が置かれていた箇所には丸い焦げ跡が。皮をひっくり返したところ、内側にも変化はなく、黄色い身がしっかりと残っていました。
実験結果に対し、ユーザーからは、「まさかの防炎素材!」「パイナップルの皮って燃えないゴミじゃないよね?」「家の壁に使うのも良さそう」などの声が上がっていました。
同社は熱した鉄球を用いた実験動画を、各種SNSに投稿。過去には、スイカの皮やメロンの皮に1000度の鉄球を置いた様子なども公開しています。
動画提供:大阪染織機械株式会社(@osakasenshoku)
関連記事
1000度に熱した鉄球を消毒液に入れたら……? グラスに起こった“衝撃”の展開が1600万再生超え【海外】
結末にびっくりしちゃうかも。1100度に熱した鉄球を、氷の塊の上に置いたら……? まさかの実験結果に「自然ってすごい」
好奇心が刺激される!こんにゃくの上に1000度の鉄球を置いたら…… まさかの実験に「こんにゃく強すぎない?」と驚きの声
思わずこんにゃくを応援してしまう人も。1000度の鉄球を消臭ビーズの中に入れたら…… 意外な実験結果に驚き「花火上がったよ!!」
徐々に変色していく消臭ビーズ。塩の上に1000度の鉄球を置いてみた → 見た目はあまり変わらないけど、意外な実験結果が興味深い
砂糖との違いも面白い。耐火金庫に“溶岩”を垂らしてみたら…… “衝撃の結果”に実験者も思わず「なんだって!!!」と驚愕【海外】
製品の宣伝になってしまったかも。卵を塩酸に入れると……驚きの結果に 化学反応の神秘が興味深い
殻が溶けていく様子が迫力ある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.