ニュース

息子に“服の前後”を理解してもらうため、絵本を手作りしたママ 「発想が天才」驚きの工夫に3万いいね「愛に溢れていて泣けました」(1/3 ページ)

絵本そのもののクオリティーの高さにも注目。

advertisement

 子どもに服の前と後を理解してもらうために工夫して作った絵本がX(Twitter)に投稿されました。「発想が天才」と反響を呼び、記事執筆時点で512万件以上表示され、3万4000件を超える“いいね”を集めています。

服の前と後を楽しく学べる

絵本の中で服を着る練習ができる

 投稿者は、育児絵日記や動物イラストを描いているイラストレーターの「志士ノ まる」(@shishishishimr)さん。今回は、「自閉症息子、服を着るのは出来るんだけど前後ろが理解できてなく……意識してもらうために作った新作絵本です」として、自作の絵本を動画で紹介しています。


息子のために絵本を自作

 絵本のタイトルは『どっち が まえ?』。お出かけするために男の子が着替える内容で、各見開きにはヒモがつながった服のパーツがあるので、その裏表を考えて体の上に置いていきます。

advertisement

パンツはどっちが前かな?

じゃあズボンは?

 パンツ、下着のシャツ、ズボン、トレーナー、セーターと順に着ていき、さらに靴下と手袋、靴も装着。正しく服を着た男の子は最後にお出かけします。楽しみながら服の前後を覚えられる工夫がすごい……!


柄のない服はどっちが前だろう?

靴下の左右は?

靴も左右を正しく履こう

さあ、お出かけだ!

 別投稿によると、風呂上がりの息子に「パンツどっちがまえ?」と聞いたところ、ニヤニヤしながら「こっち!!」と言ってはいてくれたそうです。

「発想が天才」「必要としてる親たくさんいる」

 愛情とアイデアが詰まった絵本にリプライでは、「すごい! 発想が天才です!!」「愛に溢れていて泣けました」「これ売れると思うのだけど!」「これ絵本として出版した方がいいレベルで必要としてる親たくさんいると思います」「素晴らしい絵本です。靴下が本人視点になっていて感動しました」「遊び感覚で身につける物の前後左右を覚えていけるなんて、楽しいですね」という反応が寄せられています。

 志士ノ まるさんは、X(Twitter/@shishishishimr)の他にInstagram(@maru.manga)でも育児やお仕事の情報を発信しています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. スザンヌ、“ヘキサゴン貯金”で故郷の温泉旅館を再建していた…… 約1億5000万円をローンなし一括で「本当にすっからかん」
  2. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  3. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  4. 排水溝から聞こえる“不気味な鳴き声” そーっとのぞくと…… 「あっ」「気まずww」まさかの正体が140万再生
  5. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  6. 「猫のやらかした瞬間、欲しいです」→ 高級ソファや障子が餌食になる“衝撃の光景”が続々集まる 7700万表示の反響「これじゃ怒れない」
  7. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  8. 「買うつもりなかったのに……」 ユニクロ新作“3990円トップス”が売り切れ続出の反響 「めちゃくちゃ最高」
  9. 「ベランダは不要」の考えを激変させた“神建築”が「こんな家に帰りたい」と話題に 住んでみてどうだった?その後を聞いた
  10. ごちゃごちゃしがちな冷凍庫の中身→100均アイテムを使うだけで…… “目からウロコ”のアイデアに「凄い」「本当にスッキリ」