「SNSとリアルが別人格」の方がモテるってホント?:モテ機 Vol.54
SNSで友人・知人のほか、仕事関連の人とつながることも増えた。自由気ままに投稿できない、不都合な時代。みんな、SNSとリアルにどう差をつけてる?
トレンド総研が20〜30代の男女300名を対象に行った、「SNS上の人格事情」についての調査が面白い。「周囲に、SNS上とリアルとで人格が異なると感じる人はいますか?」との問いに対して、36.7%の人が「いる」と回答。これは結構な数字だ。
さらに「ソーシャルメディア上とリアルで人格が異なる人を見てどのように感じますか?」との問いに、「普通だと思う」が38.2%と、人格を使い分けることに賛同する意見が多く見られた。また「その人の本心を知ることができると思う」(24.5%)、「面白いと思う」(21.8%)など、好意的に捉える意見がほかにも多く見られた。SNSとリアルで別人格の方がウケがいいという意外な結果が気になったので、周囲に詳しく話を聞いてみた。
実際、どう使い分けるか
出版社に勤める29歳のA子の周りにも、SNSとリアルとでまったく人格の違う男子がいるという。「Twitterでは攻撃的な毒舌ツイートしかしないので、怖い人だろうなと想像していたオジサンが、実際に会ってみるとおっとりした人で驚いた。意外とマトモな人だった」と話す。「逆にTwitterではやさしそうに見えるのに、リアルで怖い人というギャップはいらない」という。確かに……。「写真」と同じことだと思う。「写真は盛りすぎだけどリアルではブサイク」よりも、「写真写りは悪いけどリアルではかわいい」といった、リアルでイメージを挽回する方が好感度が高くないだろうか。
ちなみに、A子自身もSNSで人格を使い分けているという。「Facebookではいい人を演じている(笑)。仕事関係の人も多いので、全方位に向けて慎重に投稿している。でもリアルの私は下ネタを話しまくるし、毒舌だったりするので、会うと『イメージ違うね』と言われることが多い」。ソーシャル全盛期になり、本来「友達ではない人」とも友達になることが増えた。A子のような例は決して少なくないはずだ。
FacebookとTwitterでの使い分けテク
FacebookとTwitterの話が出たところで、個性の異なる2つのSNSにおいて、人格の使い分けがされているのかも気になる。トレンド総研の調査では、Facebookについては20.8%の人が、Twitterは80.6%の人が匿名で利用していた。さらに「匿名で登録しているメディアと実名で登録しているメディアとでは投稿内容を変えていますか?」との問いに対しては、過半数の52.7%が「投稿内容を変えている」と回答していたという。
IT企業に勤める27歳のB子は「元彼はFacebookでは真面目なことメイン、Twitterでは自分の正体を伏せて、趣味のAKBネタばかりツイートしていた」と話す。ほかにも「Facebookでは仕事に役立ちそうなネタ、Twitterでは比較的自由に趣味系のネタを投稿する」「Facebookには取引先の人が多いので、あまりふざけたことは書けない」といった意見が多かった。実名か匿名か、SNSの種類によっても、投稿時のスタンスは異なるようだ。
SNSとリアルが同じ男子に対し賛否両論
最後に「SNSとリアルがほぼ同じ男子」について、どう感じるか聞いてみた。メーカーに勤める25歳のC子は「ウソがつけなさそうな人だと思う。おそらく誠実だろうし、別に悪くない。むしろいい」と高く評価。一方、イベント関連会社に勤める28歳のD子は「面白味に欠ける気がする。SNSの作法を分かっている人は、絶妙なおふざけができる。だからこそ、リアルで会ったときに少し真面目なだけで、意外と好青年に見えて面白い(笑)。適度にはっちゃけてほしい」と話す。
賛否両論ある問題だと思う。でも、SNS上だと冗舌で面白いのに、リアルだと話が続かないし、喋ってくれない男子もいるよね……。そういうギャップは不要ですから、と筆者は何度か感じた経験があるのでした。
適度な「SNS−リアル間でのギャップ」は受けることが明らかになった。今日からSNSを使う際に、少し意識してみてはいかがだろうか。
※編集部注:筆者の経験と周辺取材を基にしているため、ここで挙げた方法を実践したからといって、すべての男子がモテるとは言い切れません。
関連記事
モテ機 Vol.53:ここまでならOK! 女子が許容できる「ソーシャルゲーム好き男子」とは
ブームとなっているソーシャルゲーム。ハマっている人も少なくない。女子にとってどんな「ソーシャルゲーム好き男子」ならOKなのか聞いてみた。モテ機 Vol.52:「SNSかまってちゃん女子」を見分け、適切に取り扱う方法
SNSで自意識の塊っぷりを発揮する「SNSかまってちゃん女子」。ときに過剰なアピールでイラッとさせる彼女らの特徴を知り、上手く扱う方を学ぼう。モテ機 Vol.51:あなたは大丈夫? 面倒くさがられる「SNSかまってちゃん男子」の特徴
SNSで自分のことを過剰にアピールし、他人からかまってもらおうとする「SNSかまってちゃん男子」になっていない!?モテ機 Vol.50:使う機会が多いだけに知っておきたい! Facebookメッセージのモテるお作法
オンオフ問わず使われるようになったFacebookメッセージ。みんな、“マナー”は守れてる?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
指原莉乃、すっぴんからのメイク動画が1日で100万再生を突破 「プレゼンがすごく上手くてビックリ」と高評価も続々
「うちの猫、こんな丸顔になるなんて」 とっても大きくなりました! 0歳→3歳のビフォーアフター写真にビックリ
「にゃ、にゃー……」「え、えいっ……」 気弱な猫2匹がバトル開始! 迫力のなさが面白い
「おつむをなでろニャ!」 飼い主がお腹をなでる→キックで頭に戻す猫ちゃんとの攻防戦がかわいい
「おばあさんの耳はどうしてそんなに大きいの?」 筋肉で解決する「赤ずきん」4コマ漫画が破壊力抜群
猫が“次のステージ”に到達した……!? とんでもない長さの猫ちゃんに「後ろの子もめちゃびっくりしてる」
【なんて読む?】今日の難読漢字「運否天賦」
読者から「早く付き合ってくれ」の声 同じ大学に合格できたら付き合う2人の漫画の今後が気になる
チョコ玉の溶けた穴からアイスが出てくるはずだったのに…… おしゃれスイーツの理想と現実の落差に笑う
「綺麗で腰抜かした」「シワ少ない!!」 67歳の研ナオコ、華やかメイク動画で披露したすっぴん姿に反響
先週の総合アクセスTOP10
- 鳥取砂丘から古い「ファンタグレープ」の空き缶が出土 → 情報を募った結果とても貴重なものと判明 ファンタ公式も反応
- 「モンストのせいで彼氏と別れました」→ 運営からの回答が“神対応”と反響 思いやりに満ちた言葉に「強く生きようと思う」と前向きに
- 「この抜き型、何ですか……?」 家で見つけた“謎のディズニーグッズ”にさまざまな推察、そして意外な正体が判明
- 人間に助けを求めてきた母犬、外を探すと…… びしょ濡れになったうまれたての子犬たちを保護
- 幼なじみと5年ぶりに再会したら…… 陸上選手から人間ではない何かに変わっていく姿を見てしまう漫画が切ない
- ブルボンの“公式擬人化”ついにラスト「ホワイトロリータ」公開 イメージ通り過ぎて満点のデザイン
- 「幸せな風景すぎて涙出ました」 じいちゃんの台車に乗って散歩するワンコのほのぼのとした関係に癒やされる
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 猫「飼い主、大丈夫か……?」 毎日の“お風呂の見守り”を欠かさない3匹の猫ちゃんたちがかわいい
- 天才科学者2人が最強最高のロボを作成するが…… 高性能過ぎて2人の秘密がバラされちゃう漫画に頬が緩む
先月の総合アクセスTOP10
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 安達祐実、グレー髪への“勘違い指摘”に「白髪は悲しくないですよ」と切り返し 加齢の考え方が称賛を呼ぶ
- 「これは妙案」「明日の朝はこれ」 “レジ袋1枚”でできるフロントガラス解氷テクに目からウロコ
- 嫌がらせ急ブレーキで追突 トラクターの進路を妨害した「あおり運転」ベンツ、ぶつけられたと運転手がブチギレ
- “東大王”鈴木光が『CanCam』デビュー “美しすぎる東大生”の新たな一面
- 柴犬たちが追いかけっこしていたら…… ワンコの“突然の裏切り”に「声出して笑った」「4コマみたい」の声
- 元「うたのおにいさん」今井ゆうぞうさんが脳内出血で急逝 生前最後のブログには“目の異常な充血”
- 「虚無僧」「言質」「古刹」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 「えっ!? おきゃくさまっ!」 スターバックスでやけに長いレシートに遭遇 店員さんのテンションがすごかったエッセイ漫画