黒髪ロングで気弱なメガネ委員長は「キンタマ」と叫ぶ――第1回「となりの怪物くん」虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!

虚構新聞の社主UKが知られざるパーソナリティを(思わず)吐露しつつ、大好きなマンガを語りまくります。

» 2013年08月05日 10時00分 公開
[虚構新聞・社主UKねとらぼ]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ねとらぼ読者のみなさん、はじめまして。世界の様々な虚構記事を配信するニュースサイト「虚構新聞」の社主UKと申します。

画像 UKさんです

 本紙「虚構新聞」と「ねとらぼ」の関係は、昨年5月に掲載した「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」という記事が炎上し、「ねとらぼ」で紹介されたころにさかのぼります。それ以降も本紙では数度にわたって「誤報」の謝罪文を掲載してきましたが、そのたびいつも真っ先にガソリン満タンのタンクをもって駆け付けてくるのが、ここ「ねとらぼ」でした。

 かつては一読者として「ITちゃん(編注:ねとらぼのマスコットキャラクター)かわいいポ」などと、温かい目で「ねとらぼ」を眺めてきた社主ですが、この橋下事件を境として「ねとらぼ」は警戒すべきサイトとなったのです。

 また先日「森永、144個入り『グロス』発売」という本紙記事が今年3度目の現実化という“不祥事”を起こしてしまいました。その時も「待ってました!」と言わんばかりにガソリンタンク持参で嬉々として駆け付けて来たのは、やはりこの「ねとらぼ」でした。ここまで来ると、もはや降参するほかありません。

 さて、そんな天敵「ねとらぼ」において、どういうわけだか、この度マンガを紹介する記事を書かせてもらうことになりました。しかし「どうして虚構新聞がマンガを?」と、不思議に思う方も多いかもしれません。

 あまり知られていませんが、実は社主は毎年恒例、宝島社の「このマンガがすごい!」にて、2011年以降現在まで3年間、少女マンガ部門のランキング調査に声をかけていただいています。最初にお話をいただいたときは「人手が足りないので、できれば少女マンガ部門を」ということでしたが、この依頼がきっかけで社主は少女マンガの世界にずぶずぶと足を踏み入れることになりました。今や買うマンガの半分以上が少女マンガという状態です。

 ちなみに自分のマンガ歴に軽く触れておくと、社主はこの10年来ずっとマンガばかり読んできました。蔵書数はおそらく2000冊くらい。漫画雑誌にも広く目を通していて、中でも最近特に好きなのは「月刊COMICリュウ」(徳間書店)と「別冊マーガレット」(講談社)です。

 また本紙「今月の1冊」コーナーでは、社主おすすめのマンガを毎月紹介しているのですが、残念なことに、このコーナーまでもが読者からは虚構扱いされており、今でもほとんど信用されていません。実際に作品を読んだ方々からは「虚構新聞唯一のガチ企画」との呼び声も高いのですが……。

 誰からも信じてもらえない社主おすすめマンガをどうすれば信じてもらえるか。そんなことを考えていたところ、「ねとらぼ」編集部から書評執筆の場を提供していただいた次第です。これを機会に社主のおすすめ発言を本気だと受け止めるか、「ねとらぼ」が嘘拡散の片棒を担ぐことになったと判断するか、全ては読者のみなさん次第です。

記念すべき1回目は「となりの怪物くん」です

 さて、第1回ということで何から紹介していこうか考えたのですが、まずは社主が少女マンガに傾いたきっかけと同じ「男性でも楽しめる少女マンガ」が良いだろうということで、今回は月刊誌「デザート」で先月(8月号)ついに4年以上にわたる連載の最終回を迎えた人気少女マンガ「となりの怪物くん」(作:ろびこ)を紹介します。単行本は最終巻の第12巻が8月12日に発売されます。

画像

 「となりの怪物くん」は、10年の「このマンガがすごい!」オンナ編で第5位にランクイン。先日実写化が決まった「好きっていいなよ。」(葉月かなえ)や、「ジャングルはいつもハレのちグゥ」などで知られる金田一連十郎の連載「ライアー×ライアー」などと並ぶ同誌看板作品の1つでした。12年10月にはアニメ化されたこともあり、あまり少女マンガに詳しくない男子諸兄でもご存知の方は多いのではないでしょうか。

ストーリー紹介

 学業は常にトップ。他人に一切興味がなく勉強命のため、ドライアイスとあだ名されるほど冷徹な性格になってしまった女子高生・水谷雫は、入学早々隣の席の問題児・吉田春に懐かれてしまう。

 雫を上回る学年トップの頭脳を持つにもかかわらず、人間関係を築くのが苦手で言葉より先に手が出てしまう春、そして恋愛感情が理解できないため、直接的すぎる春のアプローチに戸惑う雫が、お互いの気持ちを理解しようとする中で「好き」という気持ちに目覚めていく――。不器用な2人と、そんな2人を優しく取り巻く仲間たちを通して、いろんな「好きになる」が展開される青春ラブコメディ。


 社主はマンガで築いたイメージを崩したくなかったのでアニメは見ていないのですが、ネット上では雫の同級生・夏目あさ子に人気が集まったらしいことは何度も目にしていました。夏目は、美少女過ぎて同性から嫌われる経験を繰り返した結果、極度の男嫌いになってしまったという設定です。

 確かに夏目さんはかわいいです。当然のことながらルックス良し、多少暴走気味ではあるけれど、親友である雫と春の恋を素直に応援できる性格も良し、ハンドルネーム「ゴルベーザあさこ」を名乗るネット好きなところも良し、また男子的には「男嫌い」というところもポイント高いでしょう。ひょっとすると、女子から見ても好きな男子が競合しないという意味で友達になりやすいタイプかもしれません。彼女は友達としてはこれほどないくらいにフレンドリーですしね。分かります。

画像 夏目さんかわいいんです

 しかし、あえて言わせてもらうなら、この作品において注目するべきは、どう考えてもクラス委員長の大島さん――大島千づるさんではないですか! だって「黒髪ロングで気弱なメガネ委員長キャラ」なんですよ!

 高校入学直前に風邪をこじらせて入院、スタートダッシュに出遅れた結果、クラスで孤立してしまい、孤独を好む人の振りをしなければならなくなった大島さん。その影の薄さからクラスメイトに「大山さん」と名前を間違えられる大島さん。中学時代の友達に愚痴のメールを出したら、返ってきたのは「弱音ktkr」「テラバロスwww」。それに対し「ゴメン、最近メールが何言ってるのかわからないよ……」とネットスラングに疎い大島さんです!!

 高校入学2日目で風邪をこじらせ、その後人間関係もこじらせた結果、とうとう人生までこじらせた社主にとって、大島さんの高校デビューの悲惨さは他人ごとではありません。

 ただ、そういう個人的な肩入れを抜きにしても、「アニメが始まれば大島さん無双になるはず」と確信していました。「千づるたん」「大島さん萌え」という反応がこの広大なネット空間を駆け巡るだろうと確信していたのです。だって「黒髪ロングで気弱なメガネ委員長キャラ」なんですよ!!!

 しかし、そんな声は全く聞こえてこない。いつまで待っても聞こえてくるのは「夏目さん可愛い」というつぶやきばかり。日頃は菩薩の生まれ変わりとまで言われるほど温厚な社主ですが、この時ばかりは絶望のあまり、目の前にある極寒の琵琶湖に飛び込み、修羅の形相で「何でだ!」と全力で叫びました。だって……

 「黒髪ロングで気弱なメガネ委員長キャラ」なんですよ!!!!!!

 最終回を迎えてしまった今、大島さんの魅力を語っても仕方ないかもしれません。しかし、このまま一脇役として埋没させてしまうのはあまりにも惜しいので、彼女が作中最も輝いたシーンだけでも紹介します。それは単行本第2巻、まだ彼女が通りすがりの地味な女子として登場したばかりで、この後はモブとして消えていくだろうと思っていた矢先に言い放った名言です。

画像

 少女マンガであるにもかかわらず「キンタマ伏字なし」という偉業を成し遂げた決定的瞬間でした。

 その後、大島さんは春への気持ちに気づきつつも、目の前で繰り広げられる春と雫の不器用なラブコメを支えていく「縁の下の力持ち」的な役割を果たしていきます。そしてついにバレンタインデーの日に……この先の展開は読んでのお楽しみということにしましょう。

 まさに大島さんという支えがあってこその「となりの怪物くん」。アニメでは夏目さん視点で追っていた人も、今度は大島さん視点から物語を眺めてみてはいかがでしょうか。本作が少女マンガの世界に足を踏み入れる第一歩となることを願うばかりです。

(C)ろびこ・月刊デザート/講談社

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/22/news016.jpg 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  2. /nl/articles/2501/19/news029.jpg 「終わった」 賃貸生活2日目、思わず二度見する“とんでもない光景”に大ショック…… 「どんまいすぎる」
  3. /nl/articles/2501/18/news017.jpg 「どうしてそんなに」スズメたちの隣にいた“ヤバいやつ” インパクト抜群の光景に15万いいね「ワイルドな感じ」
  4. /nl/articles/2501/19/news042.jpg 風呂上がりに偶然「牛乳を注ぐ女」になった人に反響 「ほぼそのままw」「盛大にふきだした」 投稿者に話を聞いた
  5. /nl/articles/2501/15/news115.jpg 2色のひもを黙々と編み続けると…… 「うわぁかわいい!」完成したキュートな便利グッズにときめきの声【海外】
  6. /nl/articles/2501/19/news030.jpg 「何があった」 アーティストが“幼少期の写真”公開→“現在との差”に思わず二度見 「なんで???」
  7. /nl/articles/2501/18/news022.jpg 日本地図で人口減の都道府県を可視化してみたら…… 減少一色に染まる中、“意外すぎる県”が増えていた事実に驚きの声 「青ざめたわ」「恐ろしい」
  8. /nl/articles/2501/16/news189.jpg 家賃1万円台で暮らす夫妻、ジブリ映画をのぞくような“最高の普通ごはん”の食卓は…… 「素晴らしいの一言」「うまそ〜」
  9. /nl/articles/2501/19/news028.jpg 【COACH】通販で買った“7万円の福袋”を夫婦が開けたら…… “奇跡的な中身”に仰天「引きが強いww」「初めて見た」
  10. /nl/articles/2501/19/news037.jpg ダイソーのひざ掛けを2カ所縫うだけで…… あっという間に完成した“かわいいインテリア”に「参考にします!」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」