『学校へ行けない僕と9人の先生』を描き終えた棚園正一さんに聞く9つの質問

小〜中学校時代、不登校だった著者の実体験を基にした『学校へ行けない僕と9人の先生』。連載が終了し、単行本の発売を控えた今、棚園正一さんに聞いた。

» 2015年02月27日 07時00分 公開
[西尾泰三eBook USER]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
学校へ行けない僕と9人の先生 棚園正一 学校へ行けない僕と9人の先生 単行本の書影

 不登校だった著者の実体験を基にした棚園正一さんのマンガ『学校へ行けない僕と9人の先生』。双葉社の「WEBコミックアクション」で2014年1月から11月まで連載されたこの作品が、単行本として2月27日に発売される(なお現在、WEBコミックアクションでは1〜3話が試し読みとして公開されている)。

 eBook USERでは、この作品に早くから注目し、過去には棚園正一さんへのインタビューもお送りした。同作を描き終え、単行本発売に至った今、棚園さんの胸に去来したものはどんな思いなのだろう。作品名になぞらえて9つの質問を投げかけてみた。


みんな違うのが当たり前、自分で見つけて気づくことが大事

―― 棚園さんお久しぶりです。前にインタビューさせていただいたのはもう1年前になるんですね。

 『学校へ行けない僕と9人の先生』の連載お疲れさまでした。連載を終えられ、今回コミックスとして発売されるということで、少しお話をうかがえればと思います。この作品はWeb連載で公開され、Web上では反響もよく見かけました。描いている途中、あるいは描き終えて、何か思うところなどはありましたか?

棚園 皆さまから多くの感想を頂き、作品を自分へのメッセージのように受け止めて頂いた方もいらしたようで、とても励みになりました。

 この作品で描いた出来事、そして先生、家族、友達の誰が欠けていても、今、漫画を描き続けられている自分はなかったと思うので、自分は周りの人に恵まれていたのだなと改めて感じました。

学校へ行けない僕と9人の先生 棚園正一

―― 本作では、フツウでありたい、フツウでいたい、といった「普通(フツウ)の呪縛」とでも呼ぶべき悩みが随所に出てきますよね。今の棚園さんから見て、普通、とはどんなイメージで、それは人生においてどれくらい重要な価値観でしょう。

棚園 幼いころの自分には、大多数の皆がやっていることが「フツウ」でした。そして、幼い故に思考の幅が狭いため、それができることが人としての合格ラインだと思い込んでいたんです。

 でも、いろいろな人がいて、それぞれに悩みや上手くいかないことがあって、結局「フツウ」なんてないんだと気付きました。だから、周りと比べたりせず、精一杯、自分が納得できるように過ごすのが大事なのだと思っています。上手くいっていない時は、なかなかそう思えず苦しい時もありますが、その繰り返しだと思いますね。

学校へ行けない僕と9人の先生 棚園正一

―― 以前、松岡正剛さんにインタビューさせていただいたのですが、その中で、「心の中にわだかまっているものは自分で物語が上手な方へ向かえない」という旨のお話がありました。幼かったころの棚園さんも、自分で(自身の)物語を上手な方向に進めようとする際にストレスを感じたのではないかと想像するのですが、それはどのようにしてよい方向に進み得たのでしょうか。

棚園 鳥山(明)先生とお会いしたことで、こんな特別なことが自分に起こるだなんて、きっと漫画の神様は自分を見守っていてくれているのだなと、勝手に思い込むようになりました。ここでいう神様は、鳥山先生や手塚治虫先生のような具体的な人物ではなく、もっと抽象的なものです。

 その後も上手く行かないことはたくさんありましたが、描くことを辞めさえしなければ、今は上手くいっていなくても必ず良い方向へ向かうと信じ切っていました。その気持ちが強さにもなっていったのだと思います。

学校へ行けない僕と9人の先生 棚園正一

―― 学び、という観点でお聞きしたいのですが、学びの機会というのは、必ずしも学校の中だけにあるのではないと思います。棚園さんもさまざまな体験を通して学ばれてきたわけですが、棚園さん自身にとって、最も重要な“学び”を1つ挙げるとすれば?


棚園 「ひとつのことを続ける」ということです。それが僕の場合はマンガでした。先ほどお話ししたように、なかなか上手くいかなくて、辞めようと思ったことも数知れないんですが、鳥山明先生に出会えたのだから自分がマンガを描くのは運命なんだ、ここで辞めたら人生もっと上手くいかなくなる、と自分に言い聞かせることで続けることができました。

―― 9人の先生たちとの出会いは、どれも意味があるものだと思いますが、もしいずれかの出会いがなかったとしたら、棚園さんの現在はどう異なるものになっていましたか? (第1話で描かれた)分からないことを分からないと正直に言って先生から突然のビンタを食らったのも意味があったということでしょうか。

学校へ行けない僕と9人の先生 棚園正一 第1話より

棚園 間違いなく違うものになっていたと思いますね。少なくとも、こんなふうに漫画を描き続けてこなかったでしょう。第1話で登場した「大嶋先生」に対しても、恨みに思う感情はなくて、漫画を描く人生を選んだ自分に必要な出来事だったと思っています。

―― 現在の棚園さんが、同様の苦しみを感じている方に“先生”として接するとして、どんな心構え・姿勢で、どんなことを伝えようと思いますか?

棚園 「みんな違うのが当たり前」ということです。何が正しいとか人に押し付けることで伝わるものはないと思うんです。自分で見つけて気づくことが大事なので、もし何かできるとしたら、そのための手助けだと思いますね。

もう十分頑張ってるけどな――再び心に刺さる鳥山先生の言葉

最終話では鳥山さんについに会うことに

―― 先ほどお話に出ましたが、この作品は、『ドラゴンボール』などの作品で知られる漫画家の鳥山明さんが9人の先生の1人であることも話題を集める一因となりましたよね。

 以前のインタビューでは、「自分がいつか漫画を連載して、その作品が単行本になるときに、鳥山先生に紹介文を書いていただく」ことを漫画家としての自分の夢だと思っていたと語られていますが、単行本には鳥山さんの寄稿による1600字超のコメントが収録されていますよね。夢がかなってしまったんじゃないですか?

棚園 鳥山先生のメッセージについては自然体な文章が、とても鳥山先生らしいと感じました。嘘がなくて嬉しく思いました。

 少し話が逸れますが、Web連載を描き終えた時に鳥山先生にお礼のお電話をしたんです。僕が「これからも頑張ります」と言った時に、鳥山先生が「もう十分頑張ってるけどな」とおっしゃってくれました。何気ない会話の中の一言でしたけど、僕にとっては、このときほど心の底から描き続けて来て良かった! と感じたことはなかったんです。自分にとって、とても大きな瞬間でした。

―― 今、描き続けること以外に新たな夢や目標などは生まれましたか?

棚園 正直、これまでの目標が具体的すぎていた分、今はまだ次の目標を探している途中です。ただ今回、初めての連載で実際に読者さんからの反響を聞き、より多くの人に喜んでもらえる漫画が描きたいと思うようになりました。

―― 次の作品がどんな方向性になるかも楽しみです。最後に、読者の方へメッセージをお願いできますか。

棚園 今、一番描きたいことを描き切りました。いろいろな方の、それぞれの経験に重なる瞬間があれば嬉しいです。

 ぜひ、読んでみてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2503/26/news022.jpg 「日本人だけが感じる絶望」 職場に置かれたドーナツ → “抹茶味”かと思いきや…… “まさかの事実”に反響「怖くて泣いちゃった」「笑いました」
  2. /nl/articles/2503/25/news028.jpg 「これはうれしい」 引っ越しのあいさつでもらった手土産、開封したら…… “センス抜群の中身”に「参考にしたい」
  3. /nl/articles/2503/24/news034.jpg 「多分日本で1位、2位を争う」 3児のママが書いた“通園経路図”がすごい! 「えーめちゃ最高ですね」「中高生だったら溜まり場」
  4. /nl/articles/2503/22/news096.jpg 40歳女性、“ネットで買って失敗した服”→似合わせアイデアを募集したら…… 驚きの結果が720万再生 「すごい!」
  5. /nl/articles/2503/25/news050.jpg 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
  6. /nl/articles/2503/26/news030.jpg 「やばい髪形にされた」とショートが気に入らなかった女性→バッサリ切ったら…… 衝撃のビフォアフに「可愛い過ぎる」「半端ねぇな」と反響
  7. /nl/articles/2503/23/news042.jpg ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  8. /nl/articles/2503/26/news110.jpg 「この値段は信じられない」 ワークマンの“2500円防水バッグ”に高評価殺到 「即買い」「使い勝手最高」
  9. /nl/articles/2503/25/news022.jpg これが駅前だって!? 世界最大級のデカすぎる重機が並ぶ景色が920万表示 「かっけぇぇぇ!」「どうやってここまで」
  10. /nl/articles/2503/23/news033.jpg 段ボールに切れ込みを4つ→“信じられない変形”をするライフハックに80万再生の反響 「今世紀最高の技だ」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
  2. Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
  3. 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
  4. プロが本気で“アンパンマンの塗り絵”をしたら…… 衝撃の仕上がりが550万再生「凄すぎて笑うしかないw」「チーズが、、、」 話題になった作者に話を聞いた
  5. ディズニーランドがオープンした1983年当時、カップルだった2人→37年後…… 目頭が熱くなる現在の姿に感動
  6. ニットで口元が隠れた赤ちゃん、そっと脱がせてみると…… “想像を超える”表情が2300万再生「心に刺さった」「今まで見た中で1番!」【海外赤ちゃん記事3選】
  7. 水族館のイカに“指でハート”をしてみたら… “まさかのお返し”が190万表示「こ、こんなことあるのか」
  8. 「ひどすぎ」 東京ディズニーランドで“約100人のドジャースファン”が一斉に“迷惑行為” 「やめてほしい」と物議
  9. 19万8000円で購入した超高級魚を、4年間育てたら…… ド肝を抜く“大変化”に「どんどん色が」「すごい」
  10. 初めて夫の実家に挨拶した妻、初々しかった表情が9年後…… “そうはならんやろ”な変わりっぷりが1150万再生
先月の総合アクセスTOP10
  1. 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
  3. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  4. 和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
  5. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  6. 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  7. 希少性ガンで闘病中だったアイドル、死去 「言葉も発せないほどの痛み」母親が闘病生活を明かす
  8. “きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
  9. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  10. 芸能界引退した「ショムニ」主演の江角マキコ、58歳の近影にネット衝撃「エグすぎた」 突然顔出しした娘とのやりとりも話題に