ようこそ地獄へ 鈴丸れいじはなぜ地獄の日常を描くのか
犯した罪の分だけ地獄で責め苦(拷問)を受ける贖罪(しょくざい)ライフを描いた鈴丸れいじさんの『地獄恋 LOVE in the HELL』(全3巻・双葉社)。
連載終了後しばらくして、Kindleストアなどで1巻を99円(2巻3巻は250円)にしたところ、2014年上半期のKindle本ランキングで「進撃の巨人」「僕だけがいない街」「天地明察」に次ぐ4位になり、完結済みの作品としては異例の動きを見せました。
その後鈴丸さんは『地獄恋II LOVE in the HELL』をKindle連載で執筆。その単行本が『地獄恋 DEATH LIFE』として9月28日に発売。
さらに、その続きが11月から漫画アクション【無料連載版】で連載されるという珍しい動きを見せています。そんな鈴丸さんにお話を聞く機会に恵まれました。
知ると100倍楽しい「地獄恋」
―― 前作の「地獄恋 LOVE in the HELL」はWEBコミックハイ!(現WEBコミックアクション)での連載終了後、2013年末から2014年はじめにかけて電子書店で実施されたキャンペーンで大きく動きましたよね。
鈴丸 当時は人気が出なくて打ち切りだったんですけどね(笑)。連載が始まるときも、コミックハイの編集長にギリギリのところで拾ってもらいましたし。
電子書籍で(数字が)跳ねたのは、このマンガの読み口が「消費される」コンテンツとしてマッチしたのかなと。こうして連載が終わった後も再度注目される可能性も含め、電子(書籍)のメリットは感じましたね。
―― あれは打ち切りでしたか……。
鈴丸 既存のものとは違った切り口にしたくて、世界観や設定を細かいところまで考え、その中でキャラを立てていく構成はそれなりにうまくいっていると思っていましたが、3巻でおしまいと告げられて。さみしさというより、数字を出せなかったのが悔しかったですね。漫画家って個人事業主なので、結果は全部自分で受け入れなければならない。連載が終わったのも何かが足りなかったんだろうし、自分自身の責任だろうなと。
―― かなり自分の中に抱え込まれた様子です。
鈴丸 ……僕、私生活がむちゃくちゃで。自分の中のバランスが悪いときが結構あって。地獄恋を描いてるときもそうでした。
―― そもそも地獄恋はどんな経緯で生まれたんですか?
鈴丸 僕は講談社からデビューしたんですけど、そこでの連載が終わってから、ちょこちょこ描いていたエログロものを、とある編集プロダクションの編集長が気に入ってくださって、そこが手掛けていた実話誌でそうしたものを描くようになったんです。
当時は自分が描きたいものを描いていたのだと思うんですが、今見ると訳が分からない。何十人もの関取に押しつぶされて溶けちゃう男の話とか。アングラやサブカルの文脈で受け入れられる部分もあるし、描いてるときはいいんですけど、出版されて世に出ると「何か違うな」っていつも感じてて。それでも、仕事が自分にとって蜘蛛の糸のような感じでしたけど。
そうした違和感がないものを1本きちんと描いて、出版社に持ち込んだんです。それは純然たるホラーマンガだったんですが、それに助言をいただいたりして生まれたのが地獄恋でした。
―― 何が“違った”んでしょうね。
鈴丸 誰からも認められてなかったことに起因するんじゃないかなと。僕がいつも思うのは、マンガを考えるのは自分だけど、マンガを作ってるのは自分だけじゃない。担当者がいて、出版社がいてモノになる。みんなで作り上げたものが一定の評価を受けることで自分の中の承認欲求のようなものが満たされていくというか。
―― 作品やキャラに自身が投影されている部分が多そうですね。
鈴丸 多かれ少なかれそういうものだと思いますが、僕は明らかにそうですね。前作に登場するりんたろうにしても、どうしても自分の過去の経験などが入ってきて若干クズっぽい主人公が出来上がったり(笑)。
「地獄の日常」「面白みがあって泥臭い感じのスプラッター表現」を描きたい
―― 地獄恋では何を一番描きたいと思っていますか?
鈴丸 日常、ですね。いわゆる仏教的な六道の最下層である地獄という世界。そこで普段の生活が構築されているとしたら、それはどんなものなのか。地獄での日常を描きたいなと。
―― 日常ですか。てっきりエロやグロなのかと。
鈴丸 “面白みがあって泥臭い感じのスプラッター表現”は描きたいと思っています。エロは、ホラーには欠かせないから自然に出てくるものというか。
僕は70年代から90年代のホラーやスプラッター映画を見て育った人間ですが、あのころの、(スプラッター表現を)見せたくてしょうがない! みたいなのが伝わってくる職人気質のある表現が好き。今は、そういう表現がスタイリッシュになって、さらっと読めるから、目にとまりにくいなと思っていて。
―― そのころの作品で影響を受けたものはありますか?
鈴丸 例えば『ヘル・レイザー』。当時は映画館で1日中見ていたこともありました。セノバイト(魔道士)が着てるボンテージはどれもすごくかっこよくて。
―― そういわれると確かに地獄恋にもその影響が見て取れますよね。
2015年3月からKindle連載で連載された『地獄恋II LOVE in the HELL』が今回紙のコミックスになるのも興味深いのですが、タイトルが『地獄恋 DEATH LIFE』に変更されているのは、先ほどの「日常を描きたい」という思いの表れなんですね。
鈴丸 そうですね。前作でやらなければならなかったのに抜け落ちてしまっていたものは本作でふんだんに入れています。
―― 前作で抜け落ちていたものとは?
鈴丸 1つはキャラのバリエーション。1作目はりんたろうとこより、たまに桃音、という感じでしたが、今回は最初からキャラをバンバン出してます。
そうすることでそれぞれのキャラクターに関する広がりが出て、読者もキャラの取捨選択ができる。ヘル・レイザーでもセノバイトが何人もいてそれぞれ味わい深いのですが、あの感覚。見た目の面白さとそれぞれのエピソードをしっかり描きたいですね。
もう1つはテーマ。前作のそれはりんたろうに対する救済。こよりは母性の象徴で、その母性に触れながらりんたろうが自分の罪に気付いてそれを浄化していく。対して本作はここでは控えますが、それとは違うテーマで描いています。
担当編集のK澤さんと打ち合わせでよく言っているのは、「死んだ後の方が生を実感する」ということ。ここは深く掘り下げたいですね。
―― 日常は死んで終わりではない、むしろ、死んだ後の方が生を実感する、といったところですか。そういえば余談ですが、本作と前作の冒頭は似た展開ですよね。
鈴丸 人が死んで、さんずの川を渡って、閻魔(えんま)大王に裁かれる、という誰であっても変わらない様式美のようなものが地獄のイメージとしてありますよね。それを表現したくて。
―― 手抜きと思ってしまった自分を殴りたい(笑)。鈴丸れいじは「地獄恋 DEATH LIFE」でベストを尽くそうとしているんですね。11月からはKindle連載の漫画アクションでこの続きが連載されるとあります。
鈴丸 ええ。こうして地獄恋の続編を描けたのも、電子書籍で買ってくれた人の下支えがあったから。買ってくれた方には感謝しているし、いかに裏切らずに楽しいものを描けるか。報いたい!
関連記事
鈴丸れいじ『地獄恋 LOVE in the HELL』の続編、Kindle連載でスタート
配信は全5回。一度購入すれば追加料金なく最終話まで読むことができる。“読み捨てされる作家”が個人で電子雑誌を創刊したら何が起こったか 漫画家・青木光恵に聞く
自らを「読み捨てされる作家」と称する漫画家・青木光恵さん。夫の小形克宏さんと二人三脚で個人電子雑誌『スマホで光恵ちゃん』を創刊して約半年。その取り組みの経緯と成果を聞いた。地獄ではドMな人がセレブリティー そう、『地獄恋 LOVE in the HELL』ならね
eBook USERがお勧めのマンガ作品を毎週ピックアップしてお届け。今回は、こんな鬼女がいるなら地獄も悪くない、なこの作品。11月から続編の連載も始まるぞ!桐乃の想いを何とかしてやりたかった――「俺の妹」伏見つかさは今何を思う
アニメ2期も大きな反響を呼んでいる伏見つかささんの『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』。6月に発売された12巻で物語が完結したが、著者の伏見つかささんに今の心境を吐露してもらった。4人の女郎を描いた物語、『親なるもの 断崖』への思いを語る
最初の単行本化から約24年。「まんが王国」のプロモーションによりネットを中心に話題となった『親なるもの 断崖』の誕生から次回作の構想まで、作者の曽根富美子さんに聞いた。連載を取り消された漫画家の復活劇――『あいこのまーちゃん』が書店に並ぶ日
「不健全図書」に該当する可能性を指摘され、連載中止となった漫画『あいこのまーちゃん』。同作の単行本化に向け、クラウドファンディングやニコニコ生放送、273時間の作画配信などさまざまなことにチャレンジしてきた漫画家・やまもとありさ先生とは一体どういう人物なのか。ロングインタビューでやまもと先生に迫った。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
ちょっと窓を閉めただけで、ゴールデンレトリバーの表情が…… この世の終わりのようなお顔が抱きしめたくなる
「これだけでそうとう電気代が下がるはず」 シャープ直伝“エアコンフィルターの掃除方法”がためになる
原日出子、夫・渡辺裕之さん急逝から2カ月弱の心境明かす 「7月に入ったら ボチボチお仕事も再開できるかな…」
大好きなおじいちゃんと留守番をするシェパード、良い子にしてたけど…… 飼い主帰宅ではしゃぐ姿に「やっぱりさみしかったんだね」
UTA、11年前に撮影の父・本木雅弘&母&弟のエモい3ショットに反響 「両親最強」「カッコ良すぎる全てが」
帰宅したら自作のシャア専用ザクがバラバラに壊れていて絶望 「ガンダムにやられた?」と悲しみの声集まる
「ニコニコ動画ってサイトが次世代のYouTubeになるかも!」インターネット老人が見たツイートがショックすぎると話題に
元ダンス&ボーカルグループの小湊よつ葉、SODstarデビューの理由 さらけ出した今だから言える「完璧じゃない自分」
渡辺磨裕美、急逝した父・渡辺裕之さんとの2ショット 英語で決意つづる「私は自信をもって前に進みます」
控えめに言って最高だ! 檜山沙耶キャスター、『SPY×FAMILY』ヨル・フォージャーのコスプレに挑戦
先週の総合アクセスTOP10
- ダルビッシュ有&聖子、14歳息子のピッチングがすでに大物 「球速も相当出てる」「アスリート遺伝子スゴい」
- 大家に「何でもしていい」と言われた結果 → 台所が隠れ家バー風に! DIYでリフォームした部屋の変化に驚きの声
- 中谷美紀、外国人夫の連れ子や元妻と楽しい団らん 国籍や目の色など何もかも違えど「これでも家族」
- デヴィ夫人、15歳の愛孫・キランさんが社交界デビュー 「山高帽にモーニング」華麗なる正装姿が超ハンサム
- 法隆寺がクラファンを開始 わずか1日で目標金額2000万円を達成「予想もしていなかった早さ」
- 元保護子猫に、ずっと欲しがっていたぬいぐるみをあげたら…… 予想外の反応に「人間の子供みたい!」の声
- 7歳息子が初おつかいに行ったときのレシート、よく見ると…… ママへの愛がつまったエピソードに「泣ける」の声
- 才賀紀左衛門、“親密な女性”の初顔出しショット公開 パッチリした目にスッキリした鼻筋で「想像通り美しい」「綺麗な方!」
- 愛犬に「子猫が大変です!!」と呼び出された飼い主、ついて行くと…… まさかの“無免許運転”発覚に「かわいすぎるw」
- 見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景……!
先月の総合アクセスTOP10
- この写真の中に1人の自衛隊員が隠れています 自衛隊が出したクイズが難問すぎる……「答え見ても分からない」と人気
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
- この写真の中に2人の狙撃手が隠れています 陸自が出したクイズが難しすぎて人気 まじで分からん!
- 華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
- 誰にもバレずに20年 別荘を解体中にバスルームから“とんでもないモノ”が見つかる 「わけがわからない」と困惑
- 名倉潤、妻・渡辺満里奈との結婚17周年に“NY新婚旅行”ショット 「妻には感謝しかありません」と愛のメッセージも
- 植毛手術のいしだ壱成、イメチェンした“さっぱり短髪”が好評 「凄く似合ってます」「短い方が絶対いい」
- 「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
- 渡辺裕之、66歳バースデーで息子と2ショット 合同誕生日会に「すごいお料理とケーキ」「イケメン息子さん」