「嫌な人のことを考え続けるといとおしくなる」――芥川賞作家・村田沙耶香と気鋭の漫画家・米代恭が意気投合
熱い視線が注がれている2人の女性作家。先日対談が行われました。
7月23日、漫画「あげくの果てのカノン」の刊行を記念して、作者の米代恭さん(24)と小説家の村田沙耶香さん(36)の対談イベントが行われました。プライベートでは一緒に演劇を見に行くなど仲が良いという2人。対談はそれぞれの作品や「この世界を自由に生きるとはどういうことか」をテーマに行われ、会場となった本屋B&B(東京・下北沢)を沸かせました。トークの盛り上がった部分をピックアップして紹介します。
人物・作品紹介
- 米代恭
1992年生まれ。西島大介・さやわか主催の「ひらめきマンガ学校」一期生。2012年にアフタヌーン四季賞佳作「いつかのあの子」でデビュー。2015年から「あげくの果てのカノン」(月刊!スピリッツ)を連載中。
- 村田沙耶香
1979年生まれ。千葉県出身、玉川大文学部卒。主な作品に「しろいろの街の、その骨の体温の」(第26回三島由紀夫賞)、「コンビニ人間」(155回芥川龍之介賞)など。作家活動の傍ら、週3日コンビニで働いていることで有名。
- 「あげくの果てのカノン」
世界が危機的状況を迎えた中で、高月かのん(23歳)が恋の泥沼にハマっていく物語。かのんが好きな先輩(高校時代から8年間ずっと片思い)は、人類を守るべく闘う特務部隊の凄腕で、かつ既婚者――。※参考 ねとらぼレビュー:いつの世も人は不倫にドハマリする 一途ストーカー女子が恋の泥沼に沈むSF「あげくの果てのカノン」。
小学生時代の恋愛
村田:
かのんを見ていると、小学生くらいの時、恋愛ってこういうことだった気がするんですよ。小学生時代、たまたま席替えで友達が好きな子の隣の席になったら「何でもいいから盗んで」って言われて。「分かった」って言って。シャープペンシルとかいろいろ文房具を盗んでたんですよ。それで「沙耶香ありがとう」と友達に感謝されて。あげればあげるほど友達が喜んでくれるから、全く良心の呵責なく泥棒していた。女子の恋愛ってそういうところがあった気がします。
担当編集:
盗まなかったかもしれない(笑)。
村田:
本当ですか? この話を他の編集さんにした時、「私も好きな先輩の絵を美術室で盗んだことある」って言われました。
担当編集:
好きな人の机に座ったり、下駄箱のサイズを見たり、情報は集めてました。しゃべらなくて全然いいんですよね。
村田:
「今理科室にいるらしい」と聞いて走っていったり。断片的な情報だけで生きられた。
米代:
そんな感じでした。
村田:
恋をしてるから許されると思ってるんですよ。「(盗んだものでも)別に大切にするし?」と、悪いって感覚が全然なかった。
かのんに共感するところが多いという村田さん。先輩との会話を録音して、1人で再生しては悶える作中の名シーンにも「好きな声優のCDを聞くようなもの」と納得していました。
嫌な人のことを考え続けると――2人の意外な共通点
村田:
(「コンビニ人間」の白羽のように)嫌な人間を書くのがすごく好きなんです。人間の醜い感情を書いていると人間のことがどんどん好きになってくる。変な感じなんですけど、グロテスクであればあるほどかわいく、皆いとおしくなる。
米代:
分かります。私は人と接していてイラっとしたことをずーっと掘り下げていくのが好きなんです。それで相手がなぜあんな発言をしたのかなど分かった瞬間にすごくいとおしくなります。
村田:
分かる。小さいころから「嫌いだなー」と思った人のことをいとおしいなって思えるまで考える続けるのが好き。
米代:
分かります、分かります。ある瞬間に切り替わるんですよね。そこのカタルシスがすごいんです。
村田:
この話、共感してくれた人に初めて会った。うれしい。
いとおしい境地に到達するには「問いかけ続ける」「個人のレベルを超えて認識する」などが重要とのこと。ちなみに、好きな人のことを考えるのか問われると「好きってあまり理由がないですよね。感じのいい人には疑問がないから、考えている時間でいったら嫌いな人の方が長い」(村田)。一方、コンビニで働いている際、嫌な客に遭遇したらどうするのか、「あげくの果てのカノン」に嫌なキャラが出てこない理由とあわせて。
村田:
お客さまのことは店員としていかに対応するかを考えていて。とはいえ歌舞伎町のコンビニ時代、酔っぱらっているお客さまは警察呼ぶか……みたいな。めちゃめちゃに店内で殴りあっていて、やっぱり歌舞伎町は日本一治安悪いのかなって。その経験があるので今はどのお客さんもいい人に見えます。
米代:
私の場合、悩みでもあるんですがあまり嫌な人を描けない。なぜなら、いとしくなってしまうから。背景を掘り下げて考えると完全に嫌なキャラにならない。(略)悪意がない人の方がやっぱり怖いんですよ。そこに理由がないから。「コンビニ人間」でいうと周りの友達とか、主人公の妹とかのほうが怖いなって。
村田:
ありがとう。「普通の人が普通にしてるのが怖い」という感覚は書きたかった。
独特の感性を持つ2人に対し、会場からはさまざまな質問が寄せられました。以下、主な質疑応答をまとめてどうぞ。
プロ作家でも自己評価は低い
――恐怖とは? 嫉妬する? 自分に自信ある?
村田:
恐怖は日常。恐怖に囲まれて生きてきたというか、恋人や家族以外の人間が全部怖かったんですよ。それを分析することで今に至っています。嫉妬はあまりしません。なぜなら自分に自信がないから。私は世に生きてる人間全てが自分より上だと思っていて……。
米代:
視線や集団は怖いですね。特に集団は有無を言わさず「そうでしょ?」みたいに迫ってくる。今漫画家をやっているのも集団生活が嫌だからという部分が大きい。私は自己啓発系なので自信を持とうとしているけれど自己評価は低いです。嫉妬は時々しちゃいますね。そして嫉妬する自分に自己嫌悪したり……。
気鋭の作家が考えていること
――表現するとはどういうことなのか
村田:
表現より「創作している」感覚の方が強い。物語を作ることは奇跡みたいな事を起こしていく作業なんです。私はラストを一切決めずに書いていくのですが、そのうち「この言葉をもっと濃厚にしたい」「表現したい」という感情が生まれてくる。物語が持っている奇跡に引きづられる感じです。
米代:
自分のイメージを超えたものが紙の上に現れた時にものすごい快感がある。それが好きでずっとやってます。
――作品を書くときにの根底にあるものは
村田:
書くことを通じて「人間はこうだったのか」「人間はこの時こんな表情をするんだ」など、現実世界では知ることができないことを知れる。この“知りたい”が原動力ですね。
米代:
どれだけ人間について真摯になれるかを考えています。他人のことを考えだしたのは漫画を描き始めてから。漫画を描くにあたってそこはちゃんとしたい。
余計な干渉はNG
――世間の恋愛観に対しての違和感は?
米代:
経験人数で格付けが決まり、マウンティングされること。「だからダメなんだよ」と言われやすい。男だと「だから童貞なんだよ」とか。でも、本人的には切実でどうしようもなかったりする。「勉強ができる/できない」「運動ができる/できない」と同じようなもので、簡単にできてしまう人を基準にダメさを決めるのは嫌だなと思います。
村田:
恋愛ってある種のパターン化されていて、そのパターンになぞらえて恋愛している人もたくさんいると思うんですが、私は基本的になんでもありだと思っています。だから、本人同士が話し合って、例えば夫婦が「外でセックスしてもオーケー」と約束したり、個人が「処女だけど子どもを産もう」として人工授精したり、当事者の中でちゃんと解決していることに対して干渉するのは……。悩んでいる人にアドバイスするのは分かるけど、「世界がそうだから」という理由で裁くのはグロテスクで一番怖いことだと思っています。
(高橋史彦)
関連記事
ねとらぼレビュー:いつの世も人は不倫にドハマリする 一途ストーカー女子が恋の泥沼に沈むSF「あげくの果てのカノン」
一途女子×不倫×SFってどんな新しいタイプの地獄だよ!?第155回芥川賞に村田沙耶香「コンビニ人間」、直木賞に荻原浩「海の見える理髪店」
村田さんは1979年生まれ、荻原さんは1956年生まれ。奥村勝彦“編集総長”インタビュー:「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
11月12日で晴れて20周年を迎えた「月刊コミックビーム」。これを記念して、同誌・奥村勝彦編集総長にインタビューを行いました。ジブリ×人気マンガ家、本気の二次創作てんこ盛り 「もっと!」の特集「ジブリの狂気が大好き」がアツい
マンガ誌ならではのスタジオジブリ特集が組まれた「もっと!」最新号。ジブリを題材にしたイラストやエッセイマンガを40ページ掲載した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
足の悪い母のため、庭に作った小道→100均アイテムで雰囲気ガラリ 天才アイデアに「すごい!」「真似します」
身長が足りず、東京ディズニーシーのアトラクションに乗れなかった少女→17年後……「やばい泣いちゃう」キャストの“神対応”に反響
余りがちな“紙袋”→2カ所切り込みを入れるだけで…… 「天才」「めっちゃ良い!」目からウロコの活用法が140万再生【海外】
「こんな事態記憶にない」 小柳ルミ子、低調だった“NHK生歌唱”の原因とは…… 舞台裏で信じがたい“声帯トラブル”に「悔しくって悔しくって」「言い訳も出来ず」
築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
雨の中、ガクガク震えて泣く生後2週間の子猫→3年後、“驚きの姿”に「何この格好」「え、人ですよね?w」
テレビで“ミスド特集”を見た妻、ドーナツを買ってくると…… 夫も驚きの“まさかの光景”に「すごい」「そんなことあるんだw」
「絶対にこれがいい!」 わが子が“即決”した裁縫セットにママは「本当に……?」 ひときわ異彩を放つデザインに反響続々
“恋”をした46歳男性→思い切ってイメチェンしたら…… 「これが俺?」まさかの仕上がりに仰天「美容師さん最強」
ママ「昔は可愛かった」→娘は疑っていたが…… 1171万再生された当時の姿に「女優レベルやん」「元モデルは強すぎる」
- 「成長したらそのうち襲ってくる」と言われたワニ、16年後……→ 280万回再生を突破した驚きの姿に「初めて見た」の声
- 【大阪万博】皇后さま、帽子から靴までブルーとピンク 天皇陛下のネクタイと“連日おそろいコーデ”
- 飲み終えた“コーヒーかす”→捨てずに石と混ぜると、1カ月後…… 「感動」目からウロコの裏ワザに「やってみよう」
- 人里離れた山にカメラを設置→1週間後…… 「なんで?」映っていた“意外すぎる住人”に「笑った」「実在していたのか!」
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」
- 「ウソだ…」「言葉が出ない」 幼少期から絵を描き続けた少年→15年後…… 大人になって描いた絵が100万再生【海外】
- 湘南の砂浜に打ちあがった“超危険生物”を飼育したら…… 貴重な姿に「初めて見ました」「かっこいい」と大反響→2年後の現在について話を聞いた
- 親が「絶対たぬき」「賭けてもいい」と言い張る動物を、保護して育ててみた結果…… 驚愕の正体が230万表示「こんなん噴くわ!」話題になった飼い主に聞いた
- 万博「ミャクミャク」記念500円硬貨、金融機関での「品切れ」&高額転売相次ぐ…… 5倍以上の金額で出品される事態に
- マクドナルド、次回ハッピーセットコラボに「争奪戦すごそう」 品切れや転売の懸念も「1個でいいから欲しい」「たくさん作って」
- 【べらぼう】“問題のシーン”、「子供に見せられない」 身体張った27歳俳優へ「演技やばくない?」
- 「恩師ビックリするやろなぁ」 中学3年で付き合い始めた“同級生カップル”が10年後…… まさかの現在に反響
- 「本当に迷惑」 宅急便の「不在連絡票」と酷似のチラシが物議…… ヤマト運輸「配布中止申し入れ」
- 「うそでしょ!?」 東京ディズニーランド、“老舗”レストランの閉店を発表 「とうとう来てしまったか」「いやだああああ」と悲しみの声
- 雑草ボーボーの運動場に“180羽のニワトリ”を放ったら…… 次の日、まさかの光景に「感動しました」「すごい食欲」
- 40歳・女性YouTuber「18年間、脇毛を処理していない」→“処理しない理由”語る 「脇のみならず……」
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 息子の小学校卒業で腕を組んだ34歳母→中学校で反抗期を迎えて…… 6年後の姿に反響 「本当に素敵!」「お母さん、変わってない!?」
- Koki,、豪邸すぎる“木村家の一室”がウソみたいな広さ! 共演者も間違えてしまうほどの空間にスタジオビックリ「コレ自宅!?」「ちょっと見せて」
- 使わない靴下をザクザク切って組み合わせると…… 目からウロコの再利用法が2500万再生「とてもクリエイティブ」【海外】