低年齢層がVRをプレイすると斜視になる危険性? PS VRのソニーと生理学の権威に見解を聞いた
PS VRの対象年齢は12歳以上に設定されています。
10月13日にPlayStation VR(PS VR)が発売され、大きな話題を呼んでいます。そんな中、Twitterをきっかけとして浮上したのが「VRを対象年齢に満たない子どもがプレイすると斜視になる危険性がある」という説。VRゲームを低年齢層がプレイするとどんな危険性があるのか、あるとすればどのように回避できるのか、PS VRの発売元であるソニー・インタラクティブエンタテインメントと生理学の権威にお話を聞きました。
VRゴーグルに警鐘を鳴らしたのはあるPCパーツ販売員の「13歳未満がVRゴーグルを使用すると斜視になるリスクがあるが、それほど告知されていない」とするツイート(現在は非公開)でした。この指摘自体はOculus RiftやGear VRなどが発売された当時からされていたものですが、今回PSVRが発売されたことをきっかけに再注目を浴びることとなりました。
この指摘について、生理学の権威である新潟大学名誉教授・医学博士の板東武彦先生は「6歳までの幼児については二眼式の両眼視映像を見るときに注意が必要とされている」と説明します。板東先生によると、6歳(場合によっては8歳まで)までの子供は視覚の発育過程で環境の影響を受けやすい「感受性期」にあり、この時期に、例えば片目に眼帯をした場合には、その側の眼からの刺激を大脳視覚領に伝える回路に変化が起こって、両眼視をすることができなくなるとのこと。つまり二眼式の立体視はあくまで疑似的に視差を錯覚させるもののため、目の使い方を学んでいる最中に通常とは異なる方法で立体視させると異常を起こす可能性があるということです。
実際に起こった症例としては赤緑式の立体映画を見た4歳児がその後、斜視になったという報告がされています。この症例はのちに行った斜視の手術により治癒したとのことですが、先天的に斜視の要素を持っている場合、強い刺激を受けると、斜視の症状が顕著に現われることが知られています。立体映像と斜視との因果関係が完全に証明されたわけではありませんが、注意が必要だと板東先生は喚起します。
またPS VRは12歳以上、Oculus Riftは13歳以上、ハコスコは2眼の場合7歳以上(単眼は全年齢)と多少のばらつきはあるものの、ほとんど全てのVRゴーグルが対象年齢を12歳〜13歳以上に設定しています。このことについては「動揺病」が関係する可能性を示唆しました。動揺病とは、いわゆる船酔いや車酔いのような状態を指し、VRゴーグルを使った際に発生する映像酔いもこの一種です。動揺病について感受性が高いとされるのが、2歳〜12歳程度とされているため、12歳を境にしているのではないかと板東先生は推察しています。
この対象年齢の設定についてSIEの担当者は「さまざまな面から検討して設定した」と詳しい設定理由を明かしませんでしたが、プレイによる健康への影響については「通常VRゲームに関わらず、ゲームを1時間プレイしたら15分程度の休憩をとっていただくことを注意喚起している」と話します。
また「不快感を感じたらすぐに使用を中止すること」や「現在までにPS VRを使用して体調に異変が生じたという問い合わせは来ていないが、できれば商品の購入前に体験会に参加するなどしてご自分に合う、合わないというものを確かめていただきたい」と購入前に商品の感覚を試すことを推奨しています。
また、前述の「低年齢層のVRゴーグル使用の危険性を十分告知できていないのでは」という指摘に関しては、「体験会では必ず年齢確認を行っていること」や「販売店にも、商品販売時に対象年齢は12歳以上であることを告知するよう求めている」としています。これに加えて製品パッケージ、説明書、起動時のノーティスにも12歳以上対象であることが記載されています。
確かに筆者が以前PS VRの体験会に参加した時も、画面酔いの可能性や異変を感じた際は知らせることなど、丁寧な注意告知を受けました。
楽しいはずのVRゲームで負担を感じないためにも、まずは「対象年齢を守ること」「映像酔いという現象を認識すること」「異常を感じたらすぐにプレイを中止すること」など基本的な遊び方を守ることが重要です。
(Kikka)
関連記事
「やったーPS VR買ったよ!」→ 違うものを買ってしまう人が続出する
おれの知ってるPS VRと違う。TGS 2016:競争率やばい バイオハザードVRがTGS2016開会後数十分で入場規制に
試遊する予定でした。急須の注ぎ口に付いてるビニールキャップ 「不要なので外して」とお茶屋がツイート、ネット民衝撃受けまくる
形的にそのまま使いたくなるやつ……。成人向けゲームのキャラ紹介に見える? バス会社の公式みこイラストについて作者とバス会社に話を聞いた
落ち着いた色調にしたら偶然の一致。火花散る舌戦 「先生トイレ」「先生はトイレじゃありません」から長文マジレスの応酬を繰り出す生徒と先生が熱い
水に流せ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
「Excelは印刷するまで信じるな」 新社会人がやりがちな“Excel失敗あるある”に「何度騙されたことか」と反響
師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
「和食のはずがウインナーの誘惑に敗北」「味海苔が余る」 朝食バイキングあるあるが全部よくわかる
大型犬のモーニングコールに飼い主もん絶!! ベッドに飛び乗る“体重47キロの目覚まし時計”が強烈すぎる
“ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
犬「あっ人間だ〜なでていいですか?(モフモフ)」 ワンコとヒトが逆転した妄想漫画に「うらやましい」の声
マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
Excel上で「ドラクエ3」を再現した勇者に「最大の変態」「控えめに言って天才」と称賛 一体どうやって?
猫ちゃんからの遊びの誘いを無視していたら…… 「もういいニャ!」とふて寝した猫の背中がかわいすぎる
先週の総合アクセスTOP10
- AKB48・大家志津香、人生MAXの65キロに危機感 周囲に迷惑が及ぶ激太りぶりで減量決意「やらなくていい仕事をさせちゃってる」
- 初コメダで「量すごいらしいからエビカツパンとビーフシチュー」 → 案の定大変なことになってしまった漫画が様式美
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 「文鳥砲だ!」「躍動感すご」 文鳥が“来るッ…!”決定的瞬間を収めた写真に緊張感が漂っている
- 昔から何度も見る悪夢です→「私も見る!」「同じ人がいた」と共感集まる “あるある”かもしれない奇妙な夢の漫画
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測
- 高木ゑみさん、35歳で逝去 ステージ4の肺がんで闘病 生前最後の“人工呼吸器も外せた”報告に悲しみの声
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”