ニュース
» 2017年06月12日 17時25分 公開

漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について、編集部の見解

事実と著しく異なる表現が多数あるため、あらためて経緯について説明します。

[ねとらぼ編集部ねとらぼ]

 6月9日に飛鳥新社より発売された、佐倉色(さくら・しき)氏の漫画『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』内に、ねとらぼ編集部とのやりとりについて描写がありますが、著しく事実と異なる表現が多数あるため、編集部としてあらためて見解を説明いたします。

 同作は佐倉氏が2015年から2016年にかけ、少年エース編集部(KADOKAWA)とトラブルになり、最終的に決裂するまでの様子を描いたもの。このトラブルは一時ネット上でも大きな話題となり、ねとらぼでも記事で紹介していました(現在は削除済み)。

 作中、ねとらぼについて言及があるのは「第六章 絶対に無断転載じゃありません!!」の中。記事掲載後、佐倉氏より削除依頼の電話があった時のやりとりが主に描かれていますが、記事内容についての事実誤認をはじめ、「怒鳴りつけるような強い口調」「一方的に電話を切った」など、やりとりの内容についても大幅な脚色が多数見られるため、どのようなプロセスで記事を掲載し、佐倉氏とどのようなやりとりがあり、その後どのような対応をとったか、編集部の見解をあらためて説明いたします。また、本件について飛鳥新社側のコメントも末尾に掲載しています。


目次



記事掲載の経緯

記事について

 連載中の漫画家が、担当編集とのトラブルを自らのブログおよびTwitterで告発し、商業漫画引退を宣言するというのは極めて異例の事態でした。当時インターネット上でも大きな話題になっていたため、事態の重大さや話題性などから総合的に判断し、以下の記事を掲載しました(現在は削除済み)。


『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について Internet Archiveより、当時の記事「「桜色フレンズ」の佐倉色先生が商業マンガ家引退を表明 月刊少年エース担当者とのいざこざが原因現在は削除済みですが、今回の見解を掲載するにあたり、編集部の主張をより明らかにすべく、記事全文の画像をあらためて掲載しました。なお、画像引用部分については編集部側で加工しています)


執筆にあたり使用したソースについて

 佐倉氏のTwitterおよび公式ブログを主な一次ソースとしました。少年エース編集部への電話確認も行いましたが、担当者不在により回答は得られませんでした。


事実確認について

 編集部では通常、適切な事実確認を行った上で記事を掲載していますが、原則として、芸能人や政治家・スポーツ選手・漫画家などが、公式サイトおよびブログ・SNSなどで発信した内容については、「公式発言」であり、一次ソースとして信頼に足るものと考えています(似たケースでは、スポーツ選手がブログで引退を報告した場合などがあります)。

 また「商業引退」は佐倉氏個人の意向の問題であり、少年エース編集部への取材は主に「担当編集とのトラブル」について確認するのが目的でした。


「商業から撤退」の解釈について

 上記、ソース全文を確認した上で、“ツイートした通り、商業から撤退 というのが今後の方針です”“前回のツイートと変わらず、『商業から撤退』という意志が変わっていないのは、謝罪や誠意が足りない等の理由では、決してありません”(いずれも佐倉氏のブログより)などの表現から、編集部としては「例外的に復帰する可能性は否定していないが、商業漫画からは基本的に撤退」「漫画自体からの引退ではなく、今後は同人など商業漫画以外の場へとシフトする」と受け取り、そのように記事化しました。

 なお、記事中でも「引退する旨のコメントを発表」「プロではなく趣味としてマンガを描いていきたい」「『商業から撤退すること』を方針に掲げ活動していく」など、完全撤退と断定するような表現は避けていました。



作中における事実誤認について

「記事はその殆どが私のブログの文章で構成」との表現について

 記事は「佐倉氏本人がブログとTwitterで発言した」という事実を報道したものであり、文章は編集部側で新たに書き起こしています。ブログの文章をそのまま転載したものではありません。


「殆どの人が商業引退と受け取っていない」「記者なら全文を読んだ上で記事にしたはず」との表現について

 前述の通り、全文を読んだ上で、「例外的に復帰する可能性は否定していないが、商業からは基本的に撤退」「漫画自体からの引退ではなく、今後は同人など商業漫画以外の場へとシフトする」と受け取り、記事化しました。


画像引用について

 佐倉氏がブログに掲載した「お礼漫画」の中に、作者と編集者の関係を示唆する表現があったことから、引用元を明示したうえで、ブログの一部を撮影したスクリーンショットを掲載していました。作中では「漫画は全2ページでどちらもそのままきっちり2ページ掲載されていた」「事前報告なく全ページ使用した」との表現がありますが、使用していたのはあくまで一部であり、「きっちり2ページ掲載」「全ページ使用」といった事実はありません。


『とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話』について 編集部が使用した部分(画像加工は編集部によるもの)

電話でのやりとりについて

 もっとも強く問題視している部分で、描かれているやりとりの大半が事実と著しく食い違っています。実際のやりとりは次のようなものでした。

(1)記事掲載後、佐倉氏本人からアイティメディアに電話があり、最初は記事執筆者(宮澤)が対応、続いて副編集長(池谷)、編集長(加藤)が対応を引き継ぎました。佐倉氏は激しい剣幕(けんまく)で、近くの席からでも受話器越しに会話内容が聞こえるほどでした。

(2)佐倉氏は次のように主張しました。「1:自分に断りなく記事が掲載されている」「2:画像は無断転載である」「3:文章もブログからの無断転載である」

(3)編集部はこれに対し、「記事は『漫画家本人が公式に発言した』という事実を報道したものです」「文章は編集部側で書き起こしており、ブログからの転載は行っていません」と説明しました。しかし、佐倉氏は会話の途中で遮るように「本人が消せと言っているのだから消すのが当然」と繰り返し主張し、ほとんど会話にならない状態でした(作中で編集部側が話したとされる「ジャーナリストとしてうんぬん」の部分は恐らく「事実を報道した」という部分、「無断転載じゃありません」の部分は「文章は編集部側で書き起こしたもの」という説明を誤って解釈したものと推測します)。

(4)やりとりの中で、編集部側からは「商業引退ではないということでしょうか」とも質問しましたが、佐倉氏は前述の主張をひたすら繰り返し、回答をいただくことはできませんでした。作中の表現「延々自分の信念を喋るだけで何かを聞き出そうとか取材する素振りも見せない」は事実と異なっています。

(5)作中では「画像を削除してくれれば大事にする気は全然ない」と描かれていますが、佐倉氏は当初より「自分に断りなく記事が掲載されている」という部分を強調し、記事自体の削除を強く望まれていました。

(6)編集部側はあくまで落ち着いた口調で対応しており、「半ば怒鳴りつけるような強い口調」は事実と著しく異なっています。最後に一方的に電話を切ったように描かれていますが、そのような事実もありません。



その後の対応について

記事削除に至った理由

 画像について引用の範囲を超えている可能性があったことと、佐倉氏が記事の削除を強く望まれていたことを考慮し、記事の削除を決定いたしました。


削除方法について

 編集部としては、記事本文については正当なプロセスのもと掲載したものと考えています。このため、画像のみ削除するのではなく、記事そのものを削除するにあたり、読者に対し削除理由を説明する必要がありました。最終的に、佐倉氏本人から削除依頼があった旨を追記し、本文および画像は削除、記事ページそのものは残すこととし、この対応で問題ない旨、佐倉氏から了承も得ています。


飛鳥新社の見解

 これらを踏まえ、飛鳥新社の担当編集者に見解をうかがったところ、次のような回答を得ました。

―― 出版にあたって、KADOKAWAやアイティメディア(ねとらぼ)側に確認は行いましたか。

担当編集者:確認はしていません。

―― 事実と異なる内容が散見されますが、どのような判断のもと出版に至ったのでしょうか。

担当編集者:基本的に著者を信じて作っているところもありますし、例えば裏取りとかはしないといけないとは思いますが、この本に関しては裏取りをしないで進めていました。(佐倉さんの漫画については)今までのお付き合いの中で整合性が取れているんですよ。それで恐らく真実であろうと。


KADOKAWAの見解

 また、KADOKAWA側にも本件についてコメントを求めましたが、「著者と当社とのやりとりのことなので、(発表すべきことがあれば)編集部から発表させていただきます」(KADOKAWA メディア広報セクション)とのことでした。また、少年エース編集部に直接確認したい旨を伝えると、「お断りしています」、今後これらの発言について社内調査を行う予定があるかについては「それも現段階でお伝えできることはありません」とのことでした。






 ――以上のように、少なくともねとらぼに関する描写について言えば、意図的な脚色なのか、佐倉氏の記憶違いによるものなのかは不明ですが、事実との著しい食い違いがみられ、編集部としては到底看過できるものではありません。飛鳥新社側には速やかに事実確認を行うことを求めます。

2017年6月12日 編集長 加藤亘



6月14日23時追記

 弊社サーバー上に当時の画像が残っているとの指摘を読者から受け、サーバから画像を完全に削除いたしました。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/1605/20/news111.jpg 絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
  2. /nl/articles/2312/09/news033.jpg 13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
  3. /nl/articles/2312/10/news011.jpg 犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
  4. /nl/articles/2312/10/news019.jpg 入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
  5. /nl/articles/2312/10/news018.jpg 同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
  6. /nl/articles/2312/10/news061.jpg 遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
  7. /nl/articles/2312/08/news013.jpg 愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
  8. /nl/articles/2312/09/news081.jpg 短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
  9. /nl/articles/2312/10/news033.jpg 捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
  10. /nl/articles/2312/08/news180.jpg ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
先週の総合アクセスTOP10
  1. オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
  2. 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
  3. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  4. 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
  5. 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
  6. マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
  7. 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
  8. 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
  9. “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
  10. 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
  2. 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
  3. 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
  4. 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
  5. 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
  6. 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
  7. “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
  8. 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
  9. おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
  10. 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」