「五円玉」に漢数字しかないのはなぜ? 外国人に分かりづらいのではと話題に 造幣局と財務省に聞く

きっと何かのごえんがあるよ(言いたいだけ)。

» 2017年06月18日 10時30分 公開
[黒木 貴啓ねとらぼ]

 日本の硬貨はなぜ「五円玉」だけアラビア数字が使われていないの? こんな疑問が6月上旬からTwitterで話題になっています。確かに、一、十、五十、百、五百円玉は表面に漢数字、裏面にアラビア数字で金額が表示されているのに、五円玉は表に「五円」と漢数字のみ。何か意図があるのでしょうか?

五円玉 漢字 五 5 理由 五円玉(左が表、右が裏)。そういえばアラビア数字がこの硬貨だけない(写真提供:造幣局)

一円玉十円玉 一円玉、十円玉

五十円玉百円玉 五十円玉、百円玉

五百円玉 五百円玉。確かに、五円玉だけが漢数字のみだ!

 きっかけは、あるTwitterユーザーの何気ないつぶやき(現在は削除済み)。外国人がレジで五円玉がいくらか分からず戸惑っている姿から五円玉だけが漢数字のみだと気付き、現代社会では不便では? と疑問を投げかけます。すると「言われみればそうだ」と驚く人が続出し、疑問の声が広がっていきました。

 日本の硬貨の発行元は日本政府、製造は独立行政法人の造幣局。現在新しく硬貨を発行する際、デザインは造幣局が数種類の図案を提示し、最終的に政府が閣議で決定する形を採っています。

 五円玉が現行デザインになったのは1959年。漢数字のみである理由を財務省理財局広報課に尋ねたところ、「『五』はあくまでデザインの一部であって、なぜ漢数字なのかこれといった理由は特にありません。他の硬貨にアラビア数字・漢数字が併記されているのも同じです。当時どういった判断で『五』を用いたデザインに決まったのかも分かりません」と回答しました。

 デザインを新しくする話は過去にあがったことがあるのでしょうか。

 「偽造貨幣が出回ったりするとデザインを新しくするといった対応もするでしょうが、特にそういうことも無いので具体案はあがったことはありません」(理財局広報課)

 造幣局の広報課にも取材したところ、漢数字のみになった詳細は「分からない」と回答。ただ、他の硬貨とのデザインのばらつきについて、次のように説明します。

 「例えばEUの通貨『ユーロ』の場合、低額から高額まで全ての硬貨が同じ年に流通を開始されたので、デザインも統一されています。しかし日本の現行硬貨は、一円玉が1955年、百円玉が1967年、五百円玉が2000年、と流通が始まった年がバラバラです。デザインも順次、当時の時代背景に左右されながら決められてきたので、このように同じ硬貨でも違いが表れてくるのではないでしょうか」(造幣局広報課)

五円玉 漢字 五 5 理由 戦後最初の硬貨として登場した五円玉(1948年)。穴がまだなかった

 五円玉は戦後最初の硬貨として、1948年に発行開始。初めは穴はなく周囲にギザあり、表面に国会議事堂と「五円」、裏面に鳩・梅花と「日本國」と刻まれ、今とは大きく異なるデザインでした。1949年、現行デザインとほぼ変わらぬ“フデ五”が発行開始。戦後日本の発展を祈願して、表面には農業を表す「稲」、水産業の「水」(下部の水平線)、工業の「歯車」(穴の周り)が、裏面には双葉が配されます。

五円玉 漢字 五 5 理由 1949年に発行開始された五円玉。書体が筆で書いたようなデザインからフデ五と呼ばれる

 「フデ五の書体は筆で書いたような楷書体で、裏にも旧字体で『日本國』とありましたが、1959年に十・五十・百円玉のデザインを見直すついでに、現行デザインのゴシック体のような書体に変更。『國』も『国』に変わりました。1955年から発行されていた一円玉に書体を合わせた可能性があります」(造幣局広報課)

 十円玉は1953年発行開始(いわゆるギザ十)の際、五円玉より高価なため刻印が精緻な平等院鳳凰堂をデザインしました。五十円や百円はさらに高額なため、図柄の凹凸がより顕著に。このように時代時代の個性が残っているのが日本の硬貨の特色なのかもしれません。

十円玉 1953年に流通開始した十円玉。周囲がギザギザに刻まれている

五十円玉 1955年に流通開始した五十円玉。凹凸を明らかにしようと菊をデザイン

百円玉 1959年流通開始の百円玉。1957年の鳳凰から、稲穂に変更された

 それでもここ20年ほど硬貨にはユニバーサルデザインが提唱されているため、造幣局でも2012年と2014年、ユニバーサルデザイン国際会議の併設展示会にて、来場客に五円玉について意見を求めたとのこと。目が不自由、外国籍などさまざまな人から「言われてみればそうだけど、確認すれば分かる」「他の貨幣と比較すると分かるよね」と、あまり問題ないという声をもらったそうです。

 「硬貨のデザインの見直しは必要に迫られた場合に行われます。例えば五百円玉は外国貨幣からの変造が流行ったため、2000年に現行デザインへ変更されました。しかしその際もデザインを変えると社会に混乱を招くため、1982年からの図案を大きく踏襲し、偽造防止技術を盛り込む方針を採りました。五円玉はお子様からお年寄りまで違和感なく使ってもらっているので、よほどのことが起こらないとデザインをいじるのも難しいのでは」(造幣局広報課)

五百円玉 1982年に流通開始した、旧五百円玉。表面の桐、裏面の竹、橘と、絵柄はあまり変わっていない

 特に変更する予定もなく、当面は現行デザインのままの五円玉。「五」の意味に戸惑っている人がいたら、これも何かのご縁ということで教えてあげましょう。

五円玉 漢数字のみもきっと、ご縁だよ!

黒木貴啓


関連キーワード

デザイン | 日本 | 漢字 | 財務省 | 取材


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2501/14/news049.jpg ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. /nl/articles/2501/16/news152.jpg タンクトップ姿のパパ「昔はモテた」→娘は信じていなかったが…… かつての姿に衝撃走る「『トップガン』に出ていても納得」【海外】
  3. /nl/articles/2501/16/news154.jpg 「まじで終わってる」 マクドナルド「エヴァ」コラボ品“高額転売”に嘆く声…… 「結局欲しい人が買えない」
  4. /nl/articles/2501/16/news099.jpg 大谷翔平、“家族とのショット”が210万表示の反響 幸せそうな高画質の表情に「いい写真だ!」「初めてタップした」
  5. /nl/articles/2501/16/news033.jpg 「初心者でもレモンが“必ず”実る」驚きの裏ワザで育てると…… 想像を超える大収穫に「目から鱗」「そーゆーこと?!」と大反響
  6. /nl/articles/2501/15/news094.jpg 実家のトイレがリフォーム→ 判明した“重大欠陥”に2100万表示の驚き 「気付かなかったのか」
  7. /nl/articles/2501/16/news134.jpg 元欅坂46、幼少期→学生時代→現在の成長ビフォーアフターを公開 「仕上がりすぎです」「優勝」と280万再生突破
  8. /nl/articles/2501/15/news074.jpg 賞味期限「2年前」のゼリーを販売か…… 人気スーパーが謝罪「深くお詫び」 回収に協力呼びかけ
  9. /nl/articles/2501/16/news155.jpg 「timelesz」候補者が持っていた“ダイソーのぬいぐるみ”、店頭から消える 「どこにもない」「篠塚担のうさぎ狩り」と話題に
  10. /nl/articles/2501/15/news169.jpg 「お遊戯会ではない」と批判受ける→成人式に“メルカリで買った服”で参加したインフルエンサーが反論 「ちょっとまって」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  2. 「大根は全部冷凍してください」 “多くの人が知らない”画期的な保存方法に「これから躊躇なく買えます」「これで腐らせずに済む」
  3. 浜崎あゆみ、息子2人チラリの朝食風景を公開 食卓に並ぶ“国民的キャラクター”のメニューが意外
  4. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  5. 中2長女“書店で好きなだけ本を買う権”を行使した結果…… “驚愕のレシート”が1300万表示「大物になるぞ!!」「これやってみよう」
  6. 「母はパリコレモデルで妹は……」 “日本一のイケメン高校生”の家族に反響 ジュノンボーイの幼少期が香取慎吾似?【コンテスト特集2024】
  7. 大好きなお母さんが他界し、実家でひとり暮らしする猫 その日常に「涙が溢れてくる……」「温かい気持ちになりました」
  8. 「やばすぎ」 ブックオフに10万円で売られていた“衝撃の商品”に仰天 「これもう文化財」「お宝すぎる」 投稿者に発見時の気持ちを聞いた
  9. 「こんなおばあちゃんになりたい」 1人暮らしの93歳が作る“かんたん夕食”がすごい! 「憧れます」「見習わないといけませんね」
  10. 【今日の難読漢字】「碑」←何と読む?
先月の総合アクセスTOP10
  1. ザリガニが約3000匹いた池の水を、全部抜いてみたら…… 思わず腰が抜ける興味深い結果に「本当にすごい」「見ていて爽快」
  2. パパに抱っこされている娘→11年後…… 同じ場所&ポーズで撮影した“現在の姿”が「泣ける」「すてき」と反響
  3. 東京美容外科、“不適切投稿”した院長の「解任」を発表 「組織体制の強化に努めてまいる所存」
  4. ズカズカ家に入ってきたぼっちの子猫→妙になれなれしいので、風呂に入れてみると…… 思わず腰を抜かす事態に「たまらんw」「この子は賢い」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. イモトアヤコ、購入した“圧倒的人気車”が思わぬ勘違いを招く スーパーで「後ろから警備員さんが」
  7. 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」
  8. フォークに“毛糸”を巻き付けていくと…… 冬にピッタリなアイテムが完成 「とってもかわいい!」と200万再生【海外】
  9. 「何言ったんだ」 大谷翔平が妻から受けた“まさかの仕打ち”に「世界中で真美子さんだけ」「可愛すぎて草」
  10. 鮮魚スーパーで特価品になっていたイセエビを連れ帰り、水槽に入れたら…… 想定外の結果と2日後の光景に「泣けます」「おもしろすぎ」