広島県が「がん検診啓発キャンペーン」にデーモン閣下を起用しているのはなぜ? 悪魔が健康を気遣う奇策の理由を聞いてみた

悪魔が健康に気をつかう時代。

» 2017年11月23日 13時00分 公開
[Kikkaねとらぼ]

 悪魔でアーティストのデーモン閣下さんが、広島県「がん検診へ行こうよ」推進会議のイメージキャラクターを務めていると人間界でじわじわと話題になっています。なぜ広島県は悪魔を広島県がん検診啓発特使に任命したのか。また閣下の起用によってどんな効果があったのかを聞きました。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔? 今年の「がん検診へ行こうよ」推進会議のポスター。デーモン閣下に言われたらいやでも行くしかない

 悪魔教教祖を名乗るデーモン閣下は類まれなる歌唱力と奇抜な容姿が特徴的なアーティスト。泣く子も黙る悪魔中の悪魔です。

advertisement

 そんなデーモン閣下が広島県の「がん検診へ行こうよ」推進会議のポスターに登場したのは2012年7月のこと。「広島県民よ! まだ受けておらぬのか『がん検診』」とにらみを利かせつつ、「この国では3人に1人が『がん』で他界しておる。手遅れになる前に、早く見つけて治すがよい」と呼びかけました。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔2 2012年に掲示されたポスター第一弾

 このインパクトがありすぎるポスターは県内のみならず、ネットでも話題になっており、「広島県民にがん検診を受けさせたくて、どんどんエスカレートして行くデーモン閣下」「閣下ありがとう。悪魔なのにいい人」「閣下は良い悪魔」などのコメントが寄せられています。

広島県がん対策課に聞く、「デーモン閣下」起用の理由

 やはり気になるのは、なぜデーモン閣下が「がん検診」の啓発をしているのか。一説には「閣下がかつて世を忍ぶ仮の姿で暮らしていた小学校時代に広島県に潜伏していたから」という話もあるようですが、本当のところはどうなのかを広島県健康福祉局がん対策課の担当者に聞いてみました。

――広島県とデーモン閣下がコラボした理由を教えてください。

advertisement

広島県広島県では、2010年からがん検診普及啓発キャンペーンを行ってきましたが、2012年に(それまでの小中規模から)大規模なキャンペーンにパワーアップさせることを決めました。その際、大規模キャンペーンの「顔」となる人物の検討を行い、デーモン閣下に白羽の矢を立てました。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔2 ポスターの発表会での閣下

――“悪魔”を起用することに抵抗はなかったのでしょうか。

広島県広島県として最も求めたのはキャンペーンを強烈に押し出す「インパクト」です。デーモン閣下の持つ「見た目のインパクトの強さ」は他の誰にもない大きな魅力でした。さまざまなポスターが掲示されている中、やはりデーモン閣下のポスターは際立って目を引いていると感じています。

――思い切ったキャッチコピーも目を引きます。歴代ポスターのこだわりを教えてください。

advertisement

広島県2012年に作成した第一弾のポスターから、毎年度メッセージ・衣装・ポーズを変えて新たなポスターを作成してきました。最初は「まだ受けておらぬのか」(2012年7月)と頭ごなしにがん検診に行くことを促し、「なぜ受けぬのだ」(2012年10月)からの「いつ受けるのだ」(2013年6月)というようにストーリー性を持って展開していっているところです。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔2 いつ受けるのだバージョン(2013年6月)

広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔2 がん検診について閣下に電話相談できるというバージョン(2014年5月・閣下ダイヤルは終了しています)

広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔? がん検診をすぐ受けるようにバージョン(2015年5月・閣下Eメールは終了しています)

――ポスターは広島県内に掲示されているとのことですが、県民の反応はいかがでしょうか。

広島県広島県独自のアンケート調査では、「デーモン閣下を活用したがん検診普及啓発キャンペーンの県民認知度」は、キャンペーン開始当初は約47%でした。そこから年々上昇し、最新の調査(2017年9月調査)では約85%にまで向上しております。これは「広島県民であれば誰でも知っている」といえる水準です。

――すごい認知度ですね。閣下が啓発し始めてから検診を受ける人が増えたなど、何か変化はありますか。

広島県3年ごとに国が実施しているがん検診の受診率調査では、デーモン閣下を起用する前と現在を比べると、着実に広島県のがん検診受診率は向上しています。ただ、全てのがん検診(胃・肺・大腸・子宮頸・乳)で受診率50%以上を目標としている広島県では、まだまだ十分な水準には達していません。

――そもそも広島県ががん対策に力を入れるようになったのはなぜなのでしょうか。

広島県2009年に現職の湯崎英彦知事(※)が就任したことが大きなきっかけとなりました。湯崎知事は県知事選挙の際に「広島県はがん対策日本一を目指す」と公約に掲げていたことから、広島県におけるがん対策が加速することとなりました。

(※)湯崎知事の「崎」は正しくは異体字ですが、機種依存文字のため代用しています。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔2 湯崎英彦知事とデーモン閣下の2ショット(2016年)

――ネットでも閣下のポスターが話題になっていますが、これについてはどう受け止めていますか。

広島県デーモン閣下を起用したがん検診の普及啓発キャンペーンは広島県内のみで展開しているのですが、他の都道府県からの照会や、全国メディアからの取材依頼を多くいただくことに驚いています。やはりデーモン閣下の影響力は非常に大きいものがあると実感するとともに、広島県のがん検診受診率をもっと向上させていかなくてはいけないと強く感じます。

――最後に今年のポスターの見どころを教えてください

広島県今年のポスターでは、検診に行くのを「後回しにしていた・忘れていた・時間がない」などの正当な理由がない未受診者が多くいることを受けて、県民認知度の高いデーモン閣下の顔を見て危機感(ガーン!)を覚え、すぐに受診するように訴えています。また、今年のポスターにはAR技術を使った“ある仕掛け”が隠されているので、ぜひ広島県の方は街でポスターを探してみてください。


 ユニークな施策で「がん検診に行かなくては!」と思い起こさせるこのポスター。元は広島県民に向けて製作されたものですが、蝋人形にされないためにも県外の人も自発的にがん検診にいきましょう。


広島県 行政 デーモン閣下 がん検診 ネットで話題 聖飢魔? 「がん検診」を受けないと閣下から喝!(2016年5月)

画像提供・取材協力:広島県健康福祉局がん対策課

(Kikka)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/15/news032.jpg 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  3. /nl/articles/2502/16/news086.jpg 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  4. /nl/articles/2502/16/news005.jpg 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  5. /nl/articles/2502/15/news002.jpg 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  6. /nl/articles/2502/16/news039.jpg スーパーで買ったロブスターを、アワビと一緒に育てたら…… 「スゴすぎ」“予想外の展開”が150万再生「感動しました」
  7. /nl/articles/2502/14/news121.jpg 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  8. /nl/articles/2502/16/news009.jpg 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2502/16/news050.jpg 穴が開いたユニクロのカシミヤニットを“いったん解いて”リメイクしたら…… 息をのむほどの仕上がりへ「びっくりした!」「人間ってすげーな」
  10. /nl/articles/2502/14/news033.jpg コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議