将棋を指せない棋士が残したもの 書評『うつ病九段』
将棋界の狂騒の影で、一人の棋士に起こっていたこと。
2017年は将棋界にとって幸せな一年だった。藤井聡太七段の破竹の快進撃。羽生善治竜王の永世七冠獲得。
その一方で、表舞台からひっそりと姿を消していた棋士もいた。
先崎学(せんざき・まなぶ)九段。1970年生まれ、プロ入りは17歳。異才ひしめく「羽生世代」の一人。
「先(せん)ちゃん」の愛称で知られ、ユーモアにあふれる明るい人柄と、酒や博打を愛する“昭和の将棋指し”の空気を伝える一人として、棋士仲間やファンから親しまれていた。その文才から、週刊誌での連載や著作も数多い。
本書『うつ病九段』は、そんな先崎九段がうつ病を発症し、棋士の生命ともいえる公式戦を休場していた一年間の出来事を自ら綴ったものである。
うつ病は脳の病気
藤井ブームが沸き起こる少し前。既に忘れている人も多いだろうが、将棋界は文字通りのどん底にあった。人間よりも強くなってしまったコンピュータ将棋の台頭に端を発する、三浦九段スマホ冤罪事件。
ここでは詳しい説明は省くが、当時の将棋界を取り巻く空気は重かった。そんな中、劇場版公開をひかえた『3月のライオン』の監修をつとめる先崎九段はタイアップに奔走する。全ては将棋界の暗くよどんだ空気を振り払うため。
やがて心身ともに疲弊し、朝立ち上がることすらできなくなる。周囲の説得もあり、医師の診断を受け、それでも将棋にすがろうとする。その間も病状は悪化し続け、とうとう公式戦の休場を余儀なくされる。
生活に起きた変化を、当事者そのままの目をもって描く前半部は凄絶だ。朝起きられなくなる。食べ物の味がわからなくなる。日常における極ささいな決断ができなくなる。そして将棋が、指せなくなる。
気持ちが入らないとか、そういったレベルの話ではない。プロなら一秒で解けるはずの詰将棋が、何時間かけても解けない。小学3年生の頃の自分より弱い、プロ入り31年目の自分。
「偏見はなくならないよ。(中略)だいたいいまだに心の病気と言われている。うつ病は完全に脳の病気なのに」
七手詰が解けず涙を流すプロ棋士の姿がそこにはある。
棋士生命を懸けた戦い
これは書くか迷ったことなのだが、筆者は一将棋ファンとして先崎九段とちょっとした面識があり、一年ほど定期的な将棋講座で指導していただいていた時期がある。ある日の講座中、先崎九段の様子が、少し、しかし確実に、おかしくなった。
周囲が異様な雰囲気を察し、その場は一旦収めたのだが、その数日後に今後の講座の閉講が告げられた。公式戦休場が発表される少し前のことだった。
治療に際しては、一番苦しい患者当人と同時に、周囲の人間の気持ちのありようも極めて慎重に考える必要がある。あの日、ほんのたった一時間の講座中に自分が受けた衝撃を、今でも忘れられず覚えている。ましてや、常にそばにいて数カ月や数年単位で支え続ける家族の気持ちともなれば。
本書には、そんな家族の様子や治療を担当する医師、お見舞いに来る仲間の棋士たちの様子も、先崎九段自身の目を通して克明に描かれている。世間が藤井聡太の連勝記録更新を懸けた戦いに沸いている中、そこでは棋士生命を懸けた戦いが行われていた。
将棋を指せない棋士が残したもの
本書はゆっくりと元の自分を取り戻し、復帰直前となった頃の先崎九段が綴ったものである。将棋界の誰よりも文章がうまく、誰よりも人懐っこく、それでいて誰よりも無頼な先崎九段が、『リハビリも兼ねて』、完全には元通りにならない文章に『かすかに違和感を持ち』ながらも綴ったものである。
こういった内容の作品を、このような言葉で評するべきでないという向きもあるだろうが、それでもあえて書くならば、本書は掛け値なしにおもしろい。
休養中、久しぶりに会った羽生善治竜王――羽生さんと二言三言の、それでも「何気ない」とは決して呼べない会話を交わすシーン。「アイスコーヒーはおいしかった」という、ただその一文が感じさせるもの。
7月23日、対局の場に戻ってきた先崎九段は復帰後初勝利をあげた。最終盤、形勢には大差がついている。それでも、駒台に伸ばした手は何度も空を切り、もう一度、かすかな間違い一つもないように……と確認をしてから、最後にそっと6四の升目に香車を置いた。
「棋士が残せるものは棋譜だけだ」という言葉がある。だとすれば、本書は将棋を指せなかった頃の先崎九段が残した、渾身の「勝ち棋譜」であるように思う。
関連記事
藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」
かつて、同じ夢を見ていた。江戸時代、二人の天才少年の命を懸けた対局があった――現代によみがえる300年前の「棋譜」
続くものと残るもの。「あの時負けていれば」――人生を賭けた一局、夢が終わった後に続くもの
人生にイフはない。ただ問うことだけが許される。コンピュータ将棋が変えた人生――「プロの先を行く研究」で知られるアマチュア・suimonに聞く情熱の源泉
コンピュータ将棋によって人生が変わった、あるアマチュアプレイヤーの話。プロとアマとを分けるもの――「奨励会」という世界、己の人生を”懸ける”ということ
「賭ける」と「懸ける」。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
人気動画ジャンル「ゆっくり茶番劇」を第三者が商標登録し年10万円のライセンス契約を求める ZUNさん「法律に詳しい方に確認します」
「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」
有吉弘行、上島竜兵さんへ「本当にありがとうございますしかなかった」 涙ながらの追悼に「有吉さんが声を詰まらせるとは」
華原朋美、“隠し子”巡る夫の虚言癖に怒り「私はだまされて結婚」 家を飛び出した親に2歳息子も「もうパパとはいわなくなりました」
キンコン西野、勝手に婚姻届を出される 「絶対コイツなんすよ」“妻になりかけた女性”の目星も
任天堂が「草」を商標出願 → ネット民「草」「これは草」「草草の草」
電通、「アマビエ」の商標出願を取り下げ 「独占的かつ排他的な使用は全く想定しておりませんでした」
子猫のときは白かったのに→「思った3倍柄と色出た」 猫のビフォーアフターに「どっちもかわいい!」の声
大沢樹生、血縁関係がない息子と再会で“男飲み”2ショット 「2人が築いていってるものが素敵」「仲良しだね」
「あなたのAirpodsではありません」 隣の人がAirpodsの蓋を開け締めしているせいでiPadが操作できない話がおつらい
先週の総合アクセスTOP10
- 名倉潤、妻・渡辺満里奈との結婚17周年に“NY新婚旅行”ショット 「妻には感謝しかありません」と愛のメッセージも
- フワちゃん、指原莉乃同乗のクルマで事故 瞬間を伝える動画が「予想の10倍ぶつけてる」「笑い事ではない」と物議
- 植毛手術のいしだ壱成、イメチェンした“さっぱり短髪”が好評 「凄く似合ってます」「短い方が絶対いい」
- 渡辺裕之、66歳バースデーで息子と2ショット 合同誕生日会に「すごいお料理とケーキ」「イケメン息子さん」
- この写真の中に2人の狙撃手が隠れています 陸自が出したクイズが難しすぎて人気 まじで分からん!
- 神田愛花アナ、バナナマン日村との“夫婦デート風景”にファンほっこり 「幸せあふれてる」「仲良くてステキ」
- 「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
- 山田孝之、芸能人として“3億円豪邸”に初お泊まり 突然泣き出すはじめしゃちょーをハグする異例展開で「本当にいい人」
- トム・クルーズ、4年ぶり来日をウマ娘が発表 突然の大物コラボに困惑する声「まず戸田奈津子さんに理解してもらうところから」
- 堀ちえみ、新居ダイニングの解体&再工事が完了 住居トラブルへの怒りも“夫の名言”で鎮火「ハッとしました」
先月の総合アクセスTOP10
- 「普通ではなかった」 坂上忍、「バイキング」卒業翌日に“生放送”の重圧語る 都内自宅取り壊しの決断も明かす
- どうやって着てるんだ! 冨永愛、背中丸見えな“人魚風衣装”に「誰にも真似できない」と反響
- 柴犬が1年ぶりの再会に待ちきれず…… 帰省したお姉ちゃんを見つけてよろこびを爆発させる姿に涙が出る
- 「カムカム」最終回目前、怒涛の展開に視聴者からのツッコミ殺到 「突然のどエラい告白で放送事故」
- 「お綺麗すぎてぶち抜かれた」 フワちゃんが2時間メイクで雰囲気一変、シックな黒ドレスでのモデル姿に称賛の声
- この画像の中に猫が隠れています 見つかるとスッキリなクイズに「わからん」「手こずった」
- 「きもい」「仕事減ったな」水谷隼、誹謗中傷DMへ怒り 「後で泣き喚いても一切同情しないから」
- だいたひかる、虐待の疑いで通報される 警察の訪問受け「アンチが多い事もお伝えしておきました」
- 里田まい、入学準備中の長男に「違う、そうじゃない」 父・田中将大選手そっちのけの推し愛が暴走
- 息子が、大親友ハスキーの「あそんで」を無視した結果…… 激おこワンコとのわちゃわちゃなやりとりに21万いいね