大好きだった星空が「美しく見えなくなってしまった」ときの話
気持ちの持ちようで見え方はずいぶん変わるもんだ。
みなさんは、大好きだったものが大嫌いになってしまったことはありますか? あるいは美しいと思っていたものが、毒々しく見えるようになってしまったことは。
私(てんもんたまご)はハンドルネームに「てんもん」と入れているほど天文学が好きです。中学時代にSFを書きたくて勉強した天文学にハマって以来、大学時代までずっと天文学を勉強するために生きていました。
夢にあふれた中学時代には、とある公募で入選して天文台に泊まったこともありました。そのとき初めて見た天の川の美しさには息をのんだものです。
そんな私にも、星空が「美しく見えなくなってしまった」時期があったのです。
星空は「美しくて優しいもの」
中学時代から私は実家のベランダで星を見るのが好きでした。瞬いている星を見ると、星空が優しく語りかけているような心地がして、とても癒されたものです。少しくらいつらいことがあっても美しい星がいつも私を励ましてくれました。
受験に失敗して、さらに家庭が荒れて辛かったときに、たまたま見あげた「オリオン座流星群」には涙がこぼれて、天文学が学べる大学へ入る決意を新たにしたことも、昨日のことのように思い出せます。
私にとっては、星はずぅっと「美しくて優しいもの」だったのです。
星は「怖い」もの?
しかし大学4年生の卒業研究時代、「星なんて見たくもない」時期が訪れました。
というのも、大学4年生のときに病気をしてしまい、思うように卒業研究に専念できなかったのです。
「待ちに待った卒業研究で、研究テーマだって直段判して自分で決めたのに」
「家族に協力してもらって浪人して、上京してまで天文学を学びにきたのに」
「なんで身体が言うこと聞かないの? なんでこんなにポンコツになっちゃったの?」
ついには自己嫌悪になり、「星なんか見たくない」という気持ちにまでなってしまいました。
そのころはプラネタリウムや本物の星を見ても、明るい星の光が針山のようにトゲトゲしているものに見えて、自分が責められているかのような気持ちになってしまいました。
それもそのはずで、当時は自動でふたが閉まるウォシュレット便器にすら「うう、便器すら私を急かしてくる……」と思うほど追いつめられていた、というか自分で自分を追いつめてしまっていたのです(いまではそれもすっかり笑い話ですが)。
気持ちが変わると物事の見え方も変わる
星や宇宙は、一般的には「美しいもの」だったり、「自分や悩みがちっぽけに感じるもの」だったり、「ロマンチックなもの」だとかいわれますが、私は人生のその時々で、まったく違う夜空を眺めてきたような気がします。
もちろん星空はその日の湿度などの物理的な状況によっても見え方が違うというのもありますが、それよりもその日によって常に違う気持ちで星を眺めるからです。
でも気持ちによって見え方が変わるものは、星だけとは限りません。もっと身近なことでも起こる現象です。
例えば、雑草ひとつとっても、名前を知っていると親しみがわいてかわいらしく見えますし、毒草と知っているとその花の美しささえ恐ろしいと感じてしまいます。
あるいは、昔は好きだった人の嫌いな言動が目立って見えてきたとき、案外自分が疲れていたり寝不足だったりすることもあります。
みなさんにも似たような経験はありませんか? もしもそんな経験をしたら、自分の心の中を一度見直してみてはいかがでしょうか? 案外自分の精神状態や健康状態に振り回されているだけなのかもしれませんよ。
関連記事
- SNSがない時代、描いた絵を誰かに見てほしくてたまらなかった頃の話
承認欲求の塊だった。 - 私が「エヴァ」をいまだに見ていない理由、あるいは「オタク」という聖なる称号について
私にとって、オタクとは。 - 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”
ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。 - 「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の本来の読み方”
学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。 - 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
高校生のときに出会った“同級生カップル”→「親に頼らん!」と必死に貯金して…… 19年後、現在の姿に反響
-
大野智さん巡る悪質“逮捕デマ”巡りSTARTO社が発信者情報開示請求 「株式会社嵐」代表は「一呼吸おいてよく考えて」と心境吐露
-
“自分を醜い”と感じてきた49歳女性が…… “別人級の大変身”に感動 「衝撃的だった」「信じられない」
-
普通の折り紙1枚を、パタパタ折っていくと…… プレゼントにぴったりな美しいアイテム完成に「すげぇつくりたい」「かわいい」
-
大谷翔平、“消防士たちとの5枚のショット”に反響 「どの消防士より屈強」「これは期待の新人」
-
手芸で余った大量のハギレ → あまさず活用する“驚きの方法”に反響 「ナイスアイデア」「考えたこともなかった」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「死ぬほど笑ったw」 “ほろよい”限定デザイン → 人気ゲームの“例のロゴ”に見えると話題に まさかの公式も反応「ほろよい うま」 投稿者に話を聞いた
-
“部屋が汚すぎて”彼氏に振られた女性→1人孤独に片付けを続け、600日後…… まさかの光景に「感動しました」
-
母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議