最終話「わたし、定時で帰ります。」全10話をかけて“全員”の働き方が変わるまで 誰も悪者にしなかった制作4部の働き方改革(1/2 ページ)

「よく飲んでよく食べてぐっすり寝て、みんなと元気に働きたい」。

» 2019年06月26日 19時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 6月25日に放送された「わたし、定時で帰ります。」(TBS系)の第10話。最終回で、制作4部最後の働き方改革がようやく行われた。


わたし、定時で帰ります。 1話の時点から、みんなほんとうに考え方も働き方も変わった、それぞれが幸せに近づいた。すごいドラマだった イラスト/まつもとりえこ

最終話あらすじ「俺んち、来れば?」

 諏訪巧(中丸雄一)に「結衣ちゃんとは結婚できない……」と告げられ、途方に暮れる東山結衣(吉高由里子)。翌朝、外注先が倒産したとの連絡が結衣に入る。この外注先は、福永清次(ユースケ・サンタマリア)が指定した会社だった。その夜、賤ヶ岳八重(内田有紀)が熊本から帰ってきて職場復帰することに。上海飯店で結衣は巧とのことを泣きながら賤ヶ岳に打ち明けた。翌日、巧を公園に呼び出した結衣は復縁したいと訴えたが、巧は「この先一緒に居ない方がいいと思う」と返答した。

 星印とのミーティング後に呼び止められた福永は、星印の広報課長・武田龍一郎(小松和重)から「以前所属していた会社は福永さんの無理な発注のせいで傾いた」と責められてしまう。後日、武田に呼び出された種田晃太郎(向井理)は「この案件から福永を外してほしい」と要求された。「私が福永さんに話します」と結衣が伝えに行くと、突如怒り出した福永は気持ちをぶちまける。

 「仕事が大変だってみんな文句言うけど、仕事なくなったらどうすんの!? 仕事がないよりあるほうがよっぽどマシじゃない!」

 そこに晃太郎が現れ「チームのために案件から降りてください」と福永に頭を下げた。その姿を見た福永は、案件から身を引いた。

 後日、無茶な働き方を続ける晃太郎を心配した柊(桜田通)から「兄のことを助けてください」と結衣へ連絡が入った。結衣は灰原忍社長(佐伯新)に直訴し、助っ人として石黒良久(木下隆行)を制作4部に連れてくる。しかし、晃太郎は仕事のペースを落とさない。結衣も休憩室に行ったふりをして休まず仕事しており、意識を失って倒れた。晃太郎は倒れる結衣を発見し、目が覚めるまで病室で一日半付き添い続ける。その間に納品は全て完了した。

 後日、結衣は巧と住んでいたマンションを引き払った。半年後、引っ越しを考えているという結衣に晃太郎は「俺んち、来れば?」と自分との同居を提案した。

福永の人生、福永なりのポリシー

 まずは、福永について触れたい。彼は自己保身だけを考える極悪人ではなかった。福永には福永なりのポリシーがあったのだ。

 「俺が入社した頃は無理な仕事を取ってくるなんてことはしなかった。リーマンショックの後かな、うまくいかなくなったのは。福永さんは会社を守るために家を売った。自分は身一つになっても社員を守るって言ってた。それでも業績は悪くなる一方で、奥さんや娘さんが離れていって」(晃太郎)

 「大体さ、仕事が大変だ大変だってみんな文句言うけど、仕事なくなったらどうすんの!? 仕事がないよりあるほうがよっぽどマシじゃない! 僕はね、僕1人のことだけで精いっぱい。社長なんて向いてなかった。部長だって向いてない。それでもやるしかないじゃない。嫌でも仕事しなきゃ食っていけないんだからさ。……疲れた〜。何がダメだったんだろうね。どこをどう間違えちゃったんだろう。仕事があれば僕もみんなも幸せになれると思ってたのになあ」(福永)

 福永の激しいテンションに圧倒されたが、彼の激白には納得できる部分がある。リーマンショックで仕事を失う恐怖を知り、トラウマで価値観がおかしくなった福永。自分は社長に向いてない。でも、不器用だけどやるしかない。

 最終回の良かった点は、福永をただの悪として裁かなかったことだ。1つの角度から見れば悪人の福永も、本人の内には道理と人生がある。勧善懲悪じゃない。良かれと思ってやった行いが周囲の迷惑になってしまっていたということ。

 「種田君が仕事ばっかりしてるのは、僕が無理やり働かせてるからだと思ってるよね? それは違うよ。種田君は仕事が好きなんだ。自分から仕事を取ったら、何も残らないって思ってるんだ。それってそんなに悪いことなのかなあ?

 難しい問い掛けを残し、福永は去っていった。


わたし、定時で帰ります。 福永清次(ユースケ・サンタマリア)の複雑な立場、思考もドラマを支えた イラスト/まつもとりえこ

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/01/news016.jpg 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. /nl/articles/2501/31/news050.jpg 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. /nl/articles/2502/02/news005.jpg 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. /nl/articles/2501/31/news013.jpg これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. /nl/articles/2502/01/news047.jpg 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. /nl/articles/2502/02/news069.jpg 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. /nl/articles/2502/02/news038.jpg 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. /nl/articles/2502/02/news003.jpg 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. /nl/articles/2502/02/news027.jpg 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. /nl/articles/2501/30/news003.jpg 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
先週の総合アクセスTOP10
  1. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  2. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  3. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
  4. スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
  5. 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
  6. 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
  7. 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
  8. 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
  9. 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
  10. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議