わずか1カ月で終了決まった7pay 2段階認証にしなかった理由は? 緊急会見で語られたこと
不正利用への反省が語られました。
「多くの顧客や加盟店など、関係各位にご迷惑とご心配をおかけした。心よりお詫び申し上げます」──不正利用が発覚した、セブン&アイグループのスマートフォン決済サービス「7pay」は、サービス開始からわずか1カ月で終了が決まりました。8月1日午後、都内で開かれた記者会見では、セブン&アイグループの幹部が理由について説明しました。
7payは9月30日24時でサービスを終了します。セブン&アイ・ホールディングスの後藤克弘副社長は会見で、(1)全サービスを再開するに足る抜本的な対応を完了するには相応の期間が必要、(2)その間、サービスは支払いのみという不完全な形とせざるをえない、(3)お客様は依然として不安を抱えている──として、継続は困難と判断したと説明しました。
2段階認証を導入しなかったのはなぜ?
不正アクセスの手口は「リスト型アカウントハッキングである可能性が高い」としています。攻撃者がどこかで不正に入手したIDとパスワードのリストを使い、7payユーザーになりすまして不正アクセスを試みたとみています。
「細かいことは現時点では答えられないが、サービス開始翌日の早朝から何千万回という回数、IDへのアタックがあった」(セブン&アイ・ネットメディアの田口広人社長)と、海外のIPアドレスから多数の攻撃を受けていたことを明らかにしました。「まず存在しないIDにアクセスを試みたエラーがたくさんあり、その後にパスワードエラー、その後で不正利用があった」(田口氏)。
アタックは海外からのもので、「海外IPからのアクセス遮断が最初の対策だったが、相当数の抑止になった」(セブン・ペイの奥田裕康営業部長)といいます。警視庁は、7payの不正使用を巡り詐欺容疑で中国籍の男らを逮捕しています。
ログインパスワードとチャージパスワードはそれぞれ設定する必要があり、両パスワードを別のものに設定していたユーザーが不正利用にあったという報告もありますが、「ログインとチャージでパスワードが同じだったという人が多く、内部からの漏えいもないことから、セキュリティ会社から現時点ではリスト型アカウントハッキングだったと結論いただいている」(田口氏)としています。
ただ、SMSなどを利用した2段階認証を導入していなかったことが不正ログインにつながったとの指摘もあります。これについては「サービス開始後、利用状況をモニタリングし、怪しい取引はストップすると、それで守れると判断した。運用状況を確認しながらセキュリティを強化していくという仮説だった」(奥田氏)と、ユーザーの利便性を優先したためだと説明します。結果的に不正利用を招いたことについては「結果が全てであり、適当ではなかった」(同)と認めました。
不正利用の被害は、7月31日の17時時点で計808人、3861万5473円。7月中旬以降は確認されていないとのことです。被害金額は全て補償するとしています。
開発体制にも原因
不正利用の直接の原因は外部の攻撃者によるアタックですが、それを踏まえた上で、犯行を防げなかった原因として、2段階認証を採用しなかったなど認証レベルについての検討の甘さに加え、「7payの開発体制」と「7payにおけるシステムリスク管理体制」を挙げています。
システム開発にはセブン&アイグループ各社が参加していましたが、「システム全体の最適化を十分に検証できていなかった点」が原因の1つではないかと認識し、検証が必要だとしています。また「リスク管理上、相互検証、相互牽制の仕組みが十分に機能していたか」についても検証するとのことです。弁護士を中心とする検査チームにより、今後1〜2カ月かけて調査するとしています。
セブン・ペイの奥田氏によると、7payの開発に着手したのは2018年2月。一方、セブン-イレブンアプリは18年6月にリリースされました。セブン-イレブンアプリの利用状況を見ながら、セブン-イレブンアプリの開発サイドと検討を進め、最終的に同アプリの1機能として7payをスタートすることが利便性が高いと判断し、個別アプリで提供する方針を変更したとのことです。7月のサービス開始を目指し、セブン-イレブンアプリで提供できる機能に絞りながら、協力会社と途中での仕様変更を進めたと説明しています。
7payの開発にかかった費用は非公表。今後、減損処理などを迫られる可能性がありますが、「連結全体からみると軽微な数字だと考えている。実際の数字は監査法人と詰めている」(後藤副社長)としています。セブン・ペイの会社自体は存続します。
キャッシュレスサービスに再チャレンジもある?
不正利用の発覚で、小売り最大手であるセブン&アイグループへの信頼を大きく損ねる結果になりました。後藤副社長は「一度失った信頼の回復は難しい。日々、なすべきことをなしながら回復していくしかない。奇策はない」としています。
一方、キャッシュレス化は時代の流れであり、セブン&アイグループとしても「そのニーズへの対応は今後ますます重要性を増していく」という認識。今後は「グループ外部の様々な決済サービスとの連携を積極的に推進することで、社会の要請にしっかり応える」という一方で、「『7pay』という名前でもう一度ということではないが、バーコード決済の中でどうしていくか。構想が決まっているわけではないので漠とした言い方になるが、考えてはいる」(後藤副社長)と、再チャレンジへの意向もにじませています。
7payの社長は……
一部で、セブン&アイグループのECサービス「オムニ7」のアプリのソースコードがGitHubに流出していたという報道がありますが、「15年に作ったもの、ログインの形式などは直接書かれているものではない。そのままアプリを再構築しても現在の環境に影響はないが、われわれの管理不行き届きだった」(田口氏)としています。
またTwitter上で、チャージしていない人が支払えてしまったケースが話題になりましたが、「Twitter上の話は拝見し、本人と個別にやり取りしている。7payに関連することではないと本人とも了解している。個別の話なのでこの場では詳細は控えたい」(田口氏)と説明しました。
記者会見には、7月4日に矢面に経ったセブン・ペイの小林強社長は出席しませんでした。後藤副社長は「サービス終了はセブン&アイ・ホールディングスの取締役会で決定し、今回の記者会見はホールディングスとして会見を設定した。誰が質問に答えるのが適切かということで、今回は奥田(セブン・ペイ営業部長)にした」とのことでした。
関連記事
7pay、9月末で終了と正式発表 不正利用発覚、対応困難で継続を断念
サービス開始から1カ月で終了を決定することになりました。セブン、「7iD」全ユーザーのパスワードをリセット セキュリティ強化の一環で
パスワードの設定条件も変更。7payパスワードリセットで残高が消える?→セブン広報「消えません」 SNS上のウワサを否定
困ったらカスタマーセンターに連絡を。コーナンの電子マネー「コーナンPay」で不正ログイン、サービス一時停止
不正使用は見つかっていないとのこと。東京オリンピック記念500円硬貨の図柄、投票最多の「風神雷神」で決定
Twitter投票などで最多得票だった「風神雷神図屏風」に決定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
昨日の総合アクセスTOP10
【なんて読む?】今日の難読漢字「如何様」
「カイジ」25周年で『黙示録』『破戒録』『堕天録』全39巻が圧倒的無料開放!!
元“小学生ホスト”琉ちゃろ、中学入学で10年ぶりの黒髪に 母ちいめろは校則に苦言も、本人は「そんなに違和感がなくてびっくり」
筑波大学の履修ツールが年度早々長期メンテに→“新入生”が代替システムを一晩で開発し「強すぎる」と動揺広がる
自然発泡する「スーパードライ生ジョッキ缶」再利用する人がTwitterで続出→アサヒ「1回きりの利用を推奨しています」
映画館の新しいコロナ対策、パーテーション付きシートが快適だった! イオンシネマの新座席を体験リポート
インコの返事に飼い主仰天! どんなものにも元気いっぱいに返事するインコの漫画がほほえましい
「能面ハーフマスク」や「御簾フェイスシールド」 京都の匠が作る感染症対策グッズがクラウドファンディングに登場
「オニオン増減量は無料」「ナゲットには4種類の名前がある」 父と息子が語る“マクドナルドのトリビア”が思わず人に話したくなる
【まさかアレルギーじゃないと思ってた】5年前から「朝食はパン派」 意外なきっかけで気付いた小麦アレルギー
先週の総合アクセスTOP10
- 猫ちゃんの“香箱座り”かと思いきや、まさかの…… 思わぬポーズのにゃんこに爆笑する人が続出
- 「ドラクエIII」の“何でもありRTA”がついに夢の5分台に突入 時代はホットプレートの向こう側へ
- 赤ちゃん「遊ぼう〜!」犬「仕方ないワン」 赤ちゃんを優しく受け入れるワンコがかわいい
- 秋吉久美子、亡き息子の誕生日に思いをつづる 「二人は常に連なって一緒に生きている」
- 師匠「殺すつもりで来い」→ 師匠オオォォオオーーッッ! 漫画でよく見る“修行あるある”で起こった悲劇に涙が止まらない
- JTBの新バーチャルサービスが初代PSレベルで視聴者騒然 「ファイナルソードの続編?」「核戦争後の東京」
- “保護した子猫がお布団で寝るようになりました” 安心しきった猫ちゃんの表情がかわいくて癒やされる
- マリエの出川哲朗ら巡る告発にマセキ「お騒がせしているような事実はない」 芸能界の枕営業疑惑にひろゆき、武井壮らが独自見解
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
先月の総合アクセスTOP10
- アントニオ猪木、“リハビリ中”の現在の姿を公開 激励相次ぐ「猪木さんは不死身の漢や!」「負ける訳ないやないか」
- 「遺伝ってすごい」「足長っ!」 仲村トオルの“美人娘”ミオがデビュー、両親譲りのスタイルに驚きの声
- 眠くなった子猫が、飼い主のお布団にやってきて…… 胸キュンな行動に「まじ天使」「とけてしまう」の声
- キンタロー。1歳娘が預け先で頭部にケガ 「ショックで立ち直れない」「なんで手を離したの」と取り乱す
- 保護した子ネコに「寂しくないように」とあげたヌイグルミ お留守番後に見せた子ネコの姿に涙が出る
- 冨永愛、目元そっくりな15歳長男の写真公開 母を上回る長身に「もうかなり背は伸びたのに……」
- 「もういいだろう、楽にさせてくれよ」 アントニオ猪木、入院治療中の弱音に叱咤激励の嵐
- 山に捨てられていたワンコを保護→2年後…… “すっかり懐いたイッヌ”の表情に「爆笑した」「かっこよすぎ」の声
- 仲里依紗、息子がスカウトされて大騒ぎ「芸能人なんですけどもね?」 夫・中尾明慶と一緒にスルーされてしまう
- 「訃報」「愛猫」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字”