「キアヌ投げ飛ばした」「火だるまは得意」などパワーワード連発のドキュメンタリー 女性スタントの活躍描く映画「スタントウーマン」レビュー(1/3 ページ)
公開中のドキュメンタリー映画「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」はパワーワード連発だった。
1月8日より、「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」が公開されている。
本作はその名の通り、アクション映画を支えてきた女性スタント、「スタントウーマン」の活躍にスポットライトを当てたドキュメンタリーだ。その評価はすこぶる高く、米映画批評サービスのRotten Tomatoesでは驚異の100%の支持率を達成している。実際の中身も、まずは「映画ファン必見」の、とんでもなく面白い内容であるということを告げておこう。さらなる具体的な魅力を、以下よりお伝えしていく。
1:撮影裏で連発する名言や武勇伝
本作は、予告編の時点で強烈なワードがめじろ押しだ。「車に撥(は)ねられる練習は…実際にはねられるしかない」「火だるまは得意」「キアヌ(・リーブス)を投げ飛ばしたわ」……実際の本編では少し字幕の表現は変わっていたりもするが、ニュアンスはほぼそのままである。
その他にも有名な映画の撮影裏、というか「一歩間違えば大ケガか、または死ねる」な逸話をたくさん聞くことができる。例を挙げるのであれば、「マトリックス リローデッド」で「バイクの後ろに人を乗せて最高で145キロ出したり、実際にトラックから飛び降りた」とか、「トータル・リコール」(1990)でアーノルド・シュワルツェネッガーに投げ飛ばされた揚げ句に監督に「激しく投げられていると顔が違うのは分からないんだ」と解説されるとか、「インディー・ジョーンズ/魔宮の伝説」での「ゴムボートで12メートルも滑って川に落ちたが救命胴衣のおかげで助かった」などなど、1つ1つがとにかく強烈だ。
スタントウーマンたちが放つ言葉もまた、1つ1つが名言の域に達している。「車に当たる脚に体重をかけてなければ、簡単に体が浮く」「格闘はダンスみたいなものよ、夢中になって引き込まれる」「ムチ打ちや脳震とうはいつものこと。氷が最良の友よ」などなど、知られざる彼女たちのプロとしての矜持、そして才能と努力がここまでのアクションを作り上げたのだと、感銘を受けられまくるだろう。
個人的に特に衝撃的だったのは、実際の本編で事故のシーンが使われているという「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」のエピソードだった。これはもう、実際に見てほしいとだけ言っておく。
とにかく、「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」は、「あの有名アクション映画の撮影裏のヤバいエピソードを知れる」というだけでも面白い内容だ。他にも、「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」や「キル・ビルVol.1」や「スピード」におけるスタントウーマンたちのエピソードもものすごいので、これらの作品ファンにもぜひ見ていただきたい。
2:女性スタントの歴史で分かってくること
次々にスタントウーマンたちの「武勇伝」が語られる本作だが、ハリウッドの黎明期から続く、女性スタントの歴史、その雇用の問題も言及されている。
例えば、1970年台には災害パニック映画が人気で、女性スタントの需要を増やしたりもしたのだが、安全策もないまま危険な役をやっていたり、女性の役を男性スタントが務めることも多かったのだという。
実際に、スタントパフォーマーたちの世界には”Wigging”という言葉があるそうだ。これは、女性の役のスタントをカツラ(ウィッグ)をつけた男性スタントが務める事を指している。これまでもベテランの女性スタントからは“Wigging”がは女性の雇用機会を奪うものであると声が上がり、その結果として映画産業におけるスタントウーマンという地位を作り上げてきたという歴史があるという。
劇中では「男性スタントが女装する時に力不足を感じる。だからトレーニングに力が入る」「誤解や偏見をなくしたい」などといった、スタントウーマンたちからの、自らの地位向上や、女性だからこその働き方について語る場面もある。そして、この映画もまた、彼女たちの技術や努力に裏打ちされた、スタントウーマンの認知そのものを、世間に訴えかけている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
和菓子屋で、バイトの子に難題“はさみ菊”を切らせてみたら……「将来有望」と大反響 その後どうなった?現在を聞いた
愛犬とのお散歩中、腹痛で急いで帰宅した飼い主→放置したワンコをみると…… けなげ過ぎる“まさかの待ち姿”にキュンとする
かぎ針編みしたコースターに、飲み物を乗せた瞬間……! アッと声がでる光景へ「かわいいぃぃ」「作り方教えて!」【海外】
「つばくろうがいなくなったら……」 つば九郎を支えたスタッフ逝去 “1年前”のブログ投稿に「泣けてきた」
“きれいな少年”が大人になったら→「なんでそうなったw」姿に驚がく 「イケメンの無駄遣い」「どっちも好きです!笑」
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
古いタオルを切り出すと……? “全く別の日用品”に生まれ変わる技に「素晴らしいアイデア」「最高!」と340万再生
大阪・梅田のど真ん中で派手にスカート裂けた → 笑うしかない大失態に「ちょ待てよ」「こうなった時の気持ち考えて」
すっぴんボサボサのママがメイクをしたら…… 目を疑う“衝撃の変身”が250万再生「飲み物吹いたw」「同一人物と思えない」【海外】
ホームセンターで買った“最強の掃除屋”を水槽に入れたら…… 驚きの変化に「便利」「試してみます」の声
- 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
- コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
- 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
- 雑草ボーボーの荒れ地に“牛3頭”を放牧→2週間後…… まさかの光景に「感動しました」「いい仕事してますねぇ~!!」
- “この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
- 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
- 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
- サイゼリヤ、メニュー改定で“大人気商品”消える 「ショック」悲しみの声……“代わりの商品”は評価割れる
- ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
- 「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議