「好きだったインターネットが急に敵に見える恐怖感」―― 新鋭にゃるらが「NEEDY GIRL OVERDOSE」で描いたもの(1/3 ページ)
企画・シナリオを手掛けたにゃるらさんに、同作やインターネットの“承認欲求”について聞いた。
2020年に制作が発表され、“インターネットの闇を煮詰めた育成ゲーム”として注目を集めた「NEEDY GIRL OVERDOSE」(Steam)が、去る1月21日にいよいよ正式リリースを迎えました(1月28日まではリリース記念で10%OFFセール中)。
同作のヒロインは、ワガママで承認欲求強めな女の子“あめちゃん”。プレイヤーはそんなあめちゃんの「ピ」(パートナーのようなものらしい)となって、あめちゃんと一緒に生活しながら、彼女を最強のインターネットエンジェル(配信者)へと育てていくことになります。
企画・シナリオを手掛けるのは、著書に『僕はにゃるらになってしまった 〜病みのインターネット〜』や『承認欲求女子図鑑』などを持ち、ライター・オタクとして活動する“にゃるら”(@nyalra)さん。なぜにゃるらさんが同作に関わることになったのか、ヒロインの属性や「配信者育成」というテーマはどのように決まっていったのか、「承認欲求」についてどう考えているのかなど、同作やインターネットについて話を聞きました。
にゃるら プロフィール
1994年生まれ。沖縄県出身。上京後に即大学を中退し、主に家でアニメや漫画・インターネットを繰り返すだけの人生をおくる。オタク。
著書『僕はにゃるらになってしまった 〜病みのインターネット〜』(KADOKAWA; New版)、『承認欲求女子図鑑』(三才ブックス)など。
企画書見せた瞬間に「じゃあこれやろう」
―― 最初に自己紹介からお願いします。
にゃるら:にゃるらと申します。普段はTwitterで活動していて、文筆業的なことをやってます。「NEEDY GIRL OVERDOSE」では企画とシナリオで入っています。
―― ありがとうございます。まずはこのゲームがどのような経緯で作られることになったのかを教えてください。
にゃるら:プロデューサーと「久々にお茶しようぜ」ってなったときに企画書を見せたんです。それで「これいいじゃん」ってなって、そこからチーム集めをはじめました。
―― それはいつごろのことだったんですか?
にゃるら:2020年の6月ぐらいじゃないですかね。
―― では、製作期間は1年半ぐらい?
にゃるら:そうですね、でも企画練ったり詰めたりという時間が長かったので実質1年ぐらいです。
―― にゃるらさんはどんなきっかけでこの企画を考えられたんですか?
にゃるら:別のエロゲ会社の人から、「エロゲの企画考えてみてよ、面白かったら実現するよ」とは言われていて、企画を考えていました。ただ、僕がやりたかったことがビジュアルノベルではなかったので、いろいろなインディーゲームをプロデュースしてる人に話を持っていってみようと。セガサターンとか90年代のゲームに多かった「ゲームシステムのある作品」を目指したかったので、彼が適任だと思ったんです。
―― アイデアを考えはじめたのはいつぐらいですか。
にゃるら:本当に直前なので5月ぐらいですかね。
―― じゃあホントに素早く企画が決まっていったんですね。
にゃるら:そうですね、企画書見せた瞬間にプロデューサーさんが「じゃあこれやろう」って言って、僕もびっくりして。ディレクターにその場で電話して「お前はゲームを作るんだ」って言ってました。
―― すごいスピード感ですね。では、まずゲームの見た目の話からなんですけど……本作はドット絵の印象が強烈ですが、これは最初からイメージが決まっていた?
にゃるら:自分が最初からドット絵でやりたいなと思っていました。PC-98的な4:3比率のゲームをいくつか挙げて、こういうのやりたいなと。
―― にゃるらさん、年齢的にはドット絵世代ではないですよね。なぜ「ドット絵でやりたいな」と思っていたんですか?
にゃるら:セガサターンのギャルゲーが特に大好きで、あの時代のドット絵が好きなんですよ。だからあの時代のシステムを再現するならドット絵で行くべきという確信がありました。
―― PVなどを見るとバグやグリッチ(※)のような表現も見られるんですが、そういうのも最初からコンセプトの中にありましたか?
※グリッチ:コンピュータの故障やエラーによって生じるノイズのこと。ビデオゲームのみならずアートや映像表現などで意図的に用いられることがある
にゃるら:そうですね。ヴェイパーウェイヴ(※)的なものは取り入れようと思っていました。また自分が好きなゲームにPS版「serial experiments lain(※)」があって、特にCMで使われたPVのネット的な表現が好きなんです。それは意識していましたね。
※Vaporwave:2010年代に産まれた音楽ジャンル。音と同等かそれ以上に退廃的なビジュアルイメージが特徴的で、ビデオゲームジャンルにも影響を与えている
※Serial experiments lain:1998年にテレビ東京系列で放映されたアニメ。インターネットについて当時としてはかなり先進的な表現が為されておりいまだにファンも多い。プレイステーションで発売されたゲーム版は、プレミアがついている「高額ソフト」としても有名
―― 主題歌はAiobahnさん(※)が担当されていますが、これも最初から決まっていたんですか?
※Aiobahn:大韓民国出身の音楽プロデューサー/DJ。本作の音楽を担当
にゃるら:Aiobahnに関しては自分の友達だったって感じなんですが、もちろん友達だからというだけではなく、彼の実力も知っていたので。ゲーム音楽にゲームとあんまり関係ない人を入れてみるのも面白いかなと思って選びました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
-
消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
-
「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
-
「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
-
これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
-
【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
-
「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
-
100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
-
「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
-
「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
-
親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議
- スーパーで買った半玉キャベツの芯を植え、5カ月育てたら…… 農家も驚く想像以上の結末が1300万再生「凄い」「感動した」
- 東京藝大卒業生が油性マジックでサンタを描いたら? 10分で完成したとんでもない力作に「脱帽です」「本当にすごい人」
- 定年退職の日、妻に感謝のライン → 返ってきた“言葉”が約200万表示 大反響から7カ月たった“現在の生活”を聞いた
- 【ヤフオク】“3万円”で購入した100枚の着物帯 →現役着付師が開封すると…… “まさかの中身”に驚き
- 「立体的に円柱を描きなさい」→中1の“斜め上の解答”に反響「この発想は天才」「先生の優しさも感じます」 投稿者に話を聞いた
- 「すんごい笑った」 “干支を覚えにくい原因”を視覚化したイラストが勢いありすぎで1700万表示の人気 「確かにリズム全然違う!」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議