スナネコ、コツメカワウソ、ショウガラゴ……“野生動物界の人気者”の「飼育員だけが知ってるウラのカオ」が興味深い!
野生動物が持つ、かわいいだけじゃない「ウラのカオ」にびっくりします。
突然ですが、あなたは「かわいい野生動物」と聞いたとき、どんな動物を思い浮かべますか? 小さくてふわふわな体、まんまるの瞳、まさにこんな動物……個性的でかわいい姿はついついじっと眺めてしまいます。
たくさんの生きものに会える動物園でも、特にスナネコやフェネックといった動物はニュースにもなるほど大人気です。またコツメカワウソやショウガラゴといった動物は、SNSでもそのかわいらしい姿が人気になっていますよね。
そんな“野生動物界の人気者”といえる動物ですが、実はかわいいだけじゃない「ウラのカオ」を持っているんだとか――そのレアな姿を見られる動画が、こちらのYouTubeチャンネルで公開されています。
登場するのは、スナネコ、コモンマーモセット、フェネック、スローロリス、ショウガラゴ、コツメカワウソという6種類の動物。かわいい顔から繰り出される「シャー!」という威嚇や、意外なほどワイルドな「ガウ! ガウ!」という鳴き声など……普段は飼育員さんだけしか見ていない、動物の意外な姿をたくさん見ることができます。
かわいらしいうえに珍しい動物なら、ペットとして飼いたいと考える人もいるかと思いますが、実はそのような動物を一般人が飼育するのはとっても大変。厳しい自然環境に適応して生きている野生動物は、私たちが想像もしない生態や習性、まさにみんなの知らない「ウラのカオ」を持っています。一緒に暮らしてみたいと思うなら「ウラのカオ」についても知っておかなければなりませんよね……!
ここからは、動画で紹介されている野生動物の「ウラのカオ」を、元動物園の飼育員である筆者がピックアップしてご紹介していきます。
飼育員さんも近づけないほど気性が荒い!? 見た目とのギャップがスゴいスナネコ
まずは、その愛らしさから「砂漠の天使」とも呼ばれる、スナネコのお話をしていきましょう。スナネコは最小クラスの野生のネコ科動物で、アフリカや西アジアなどの砂漠地帯に生息しています。見た目はペットとして飼育されているイエネコとそっくりですが、スナネコは野生動物なので、決して人になつくことはありません。
鋭いキバとツメを持っていて、気性も荒いため、スナネコ同士でもケガをするほどのケンカをすることもあります。動物のプロである飼育員さんですら、ケージごしにエサを与えるなど直接同じ空間に入らないようにしているそうで、ペットのように触れ合うなんてもってのほかなんだとか……。
また、かわいらしさではイエネコと変わらないように見えるスナネコですが、実はトラやライオンと同じ肉食動物の仲間です。ネズミや鳥類、爬虫類を食べるため、動物園ではマウスやヒヨコなどを与えています。イエネコと同じようにペット用のキャットフードだけで飼育することは、できないと考えたほうがいいでしょう。
鶏の頭をガブリ! 飼育するなら水道代は月10万円以上!? 陸でも水中でもワイルドなコツメカワウソ
次はコツメカワウソの「ウラのカオ」をチェックしてみましょう。キャラクターとしてイラストで描かれることもあるコツメカワウソは、SNSやメディアでの知名度も最近急上昇しています。とってもキュートな見た目なので、ペットにしたいよー! と考えている人も多いのではないでしょうか。
こちらは、なんと鶏の頭を豪快にガブリとかみ砕いて食べているコツメカワウソ。コツメカワウソは肉食動物で、魚や昆虫、甲殻類やカエルなどを食べます。
ペットとして飼育する場合はキャットフードを主食として与えている人が多いようですが、コツメカワウソの健康を考えると、本来ならば新鮮な魚や甲殻類をあげる必要があります。そしてコツメカワウソのあごの力は、動物の骨や甲羅、殻を簡単にかみ砕けるほど強いため、かまれたら大ケガをすることは避けられません。
また水辺で暮らすコツメカワウソにとって、泳ぐことは心身の健康を保つためにとても大切です。彼らがストレスなく暮らすためには、12 平米(8 畳)くらいの水場が必要だといわれています。その場合なんと毎日9000 リットルの水が必要で、家庭で同じ量の水を使うと水道代が毎月10万円以上かかるのだとか。コツメカワウソの寿命は10〜15年ほどですが、10年でも水道代が1200万円(10万円×12ヶ月×10年)かかる計算になります。とんでもない金額ですね……!!
何でも口に入れちゃう、夜はガリガリ穴掘り! ヤンチャなキツネ・フェネック
次はキツネの仲間、フェネックのウラのカオを見て行きましょう。大きな耳とつぶらな瞳、やわらかそうな被毛は、見たら思わず「かわいい!」と口に出したくなる、まさにアイドルのような動物です。
一見すると小型犬のようで飼いやすそうに見えるフェネックですが、実は昼に休んで夜に活動する夜行性の動物です。そのため夕方以降になるとスイッチが入り、活発に動き回って大きな声で鳴き、穴掘り行動などをしはじめます。野生動物であるフェネックをしつけることは極めて難しく、人間側が夜の大騒ぎに耐えるしかありません。
さらにフェネックは好奇心旺盛で何でも口に入れてしまう性質があり、ビニール袋やプラスチックなどの異物を誤食してしまうことも少なくないそうです。自分の口に入らないくらい大きいネズミなどもかみちぎって食べているため、私たちが想像する以上の大きさのものでも、目を離しているすきにうっかり食べて飲み込んでしまうかも……もしフェネックと暮らすなら、誤食をしないよう、四六時中目を離さずに見守ってあげなければならないでしょう。
小さい体に長いしっぽ、部屋中に●●!? とにかくアクティブなショウガラゴ
長いしっぽがキュートなサル・ショウガラゴを知っていますか? ショウガラゴは手のひらに乗るくらい小さく、また鳴き声もとても愛らしい声で「ブッシュベイビー」という別名でも呼ばれる動物です。
木の上を移動して生活するショウガラゴはジャンプ力が強く、彼らが十分に運動するためには2メートル以上の天井が必要といわれています。そのためケージで飼うと大きなストレスを感じてしまうのですが、かといって室内で放し飼いにするということも難しいといいます。
というのも、ショウガラゴは決まった場所でトイレをせず、あちこちでオシッコをしてはこすりつけるという習性があるのです。つまり、もし室内で飼育したらどうなるか……! 毎日掃除したらいいと思うかもしれませんが、群れで暮らすショウガラゴは、オシッコの臭いをつけることで自分のなわばりを主張したり仲間とコミュニケーションを取ったりしています。そのため掃除されてオシッコの臭いを消されてしまうと、落ち着くことができずストレスを感じてしまうといいます。
蛍光灯の光でもダメージに? とっても繊細な瞳を持つスローロリス
スローロリスは東南アジアの森林に生息する、まんまるで大きな目が愛らしいサルの仲間です。「スロー」という名前の通りゆっくりした動きが特徴で、全く音を立てずに動くことができます。
夜行性であるスローロリスは、昼間は眠っているかじっとしていることが多く、日中のお散歩や触れあいはできません。夜になったら活動的な姿が見られるかも……と思うかもしれませんが、人間が夕方になったら当たり前のようにつける部屋の明かりも、実はスローロリスの健康にとってはよくないものなのです。
スローロリスの大きな目は、夜の暗い森の中でも活動できるように光を集めやすい作りになっているので、夜間に蛍光灯の下で飼育するとスローロリスの目に大きな負担を与えることになってしまいます。
家具や柱をかじってボロボロに! 圧倒的パワーの持ち主、コモンマーモセット
コモンマーモセットも、ブラジルの熱帯雨林に生息する小さなサルの1種です。ふさふさの毛が生えた耳が愛らしく、ペットとして一緒に暮らしたい! と思う人もいることでしょう。
しかしコモンマーモセットは運動量が多いため、人間が暮らす部屋でストレスなく過ごさせてあげるのは至難の業。さらに木をかじって歯をメンテナンスする習性があり、その鋭いキバは固い木でも簡単に穴を開けてしまうほどパワフルなんだとか……。
もしコモンマーモセットと一緒に住むなら、家具や柱がボロボロになることは覚悟しなければなりません。
「ウラのカオ」は、みんなが知らないだけの「ホントのカオ」
ここまで紹介した6 種類の動物は、 かわいいだけではない「ウラのカオ」を持っていました。その姿のかわいらしさが注目されがちですが、こうした生態や習性こそが本当の姿。野生動物をペットとして飼育するのは、どうにも簡単なことではなさそうです。
どの動物にも言えることですが、その動物が本来食べない食べ物を人間の都合で日常的にあげたり、本来生息している環境とかけ離れた環境で生活をさせたりすると、動物に強いストレスを与えてしまうことになります。
人間に合わせた生活をさせてしまうと、動物の心身には強いストレスがかかります。それはやがて病気やケガという形で姿を現し、動物の命をおびやかすことになりかねません。
飼う人間が動物に合わせて暮らせばいい?→それだけの問題ではない
私たちと長く一緒に暮らして来たイヌやネコなどの動物は、栄養学がきちんと研究されており、その種に適したバランスで栄養を摂取できるドッグフードやキャットフードが開発されています。しかし野生動物は種類が多いこと、そして人間と暮らしてきた歴史が浅いことから、それぞれの動物にどんな栄養がどれだけ必要なのかなど、まだ明らかになっていないことも多いのです。
また、珍しい動物の生態や治療方法を知っている獣医師の数が非常に少ないということも、飼育の際のリスクになります。動物の体調に何かあったとき、イヌやネコのように近くの動物病院ですぐに治療できるとは限らないのです。人間がいろいろなことを我慢して大事に飼ったとしても、その動物が何かの拍子にケガや病気をしてしまったら……苦しんでいるその姿を、何もできず見守ることしかできないという可能性が少なくありません。
そう、仮にたくさんのお金と時間があったとしても、野生動物にストレスなく健康に、幸せに暮らせる環境を作ってあげることは非常に難しいのです。
さらに、日本でペットとして高値で販売するために、海外で野生の個体が密猟・密輸されているという悲しい現状もあります。実は、「飼育下で繁殖した」として日本に輸入された個体の中に、実際には野生から捕獲した個体が含まれていた……という事例もあるのです。
現在の日本の法律では、ペットショップなどの事業者に、動物を合法に入手したことの証明を求めていません。動物好きな私たちの「かわいい!」「飼ってみたい!」という気持ちから生まれる“ペットとしての需要”が、知らず知らずのうちに、野生で暮らす動物を家族や仲間から引き離し、野生下で絶滅してしまうリスクをも高めてしまっているのです。
「#ペットにしても幸せにできない動物」という考え方をシェアする
囲いもケージもない広大な場所で暮らしていたはずの野生動物。生息地に近い環境を再現してのびのびと過ごさせてあげるということは、簡単なことではありません。お金を払って生体を購入すること、「責任を持って飼う」と口にすることは誰にでもできます。でも本当に、その動物をずっと飼い続け、幸せにしてあげることはできるでしょうか?
動物が好きな人の中には、大好きな生き物と一緒に暮らしてみたい! と思ったことがある人もいることでしょう。しかし人間と同じ場所でストレスなく生活することが難しい、「ペットにしても幸せにできない」動物もいます。「ペットにしても幸せにできない動物を飼わない」「距離を保って見守る」という判断こそが、こうした動物を守ることにつながるのです。
また、こういった考え方を周囲の人にシェアすることも、野生動物の生息環境を守ることにつながります。
WWFジャパンでは、野生動物をペットとして飼育するリスクをより多くの人に知ってもらうことを目的として、2022年の9月からTwitterを利用したキャンペーンを実施しています。「飼育員さんだけが知ってるあのペットのウラのカオ」特設ページ内下部の「ツイートする」ボタンを押し、ハッシュタグ「#ペットにしても幸せにできない動物」をつけてツイートを投稿することで、WWF ジャパンが特別に公開する6 種類の動物のオフショット動画を視聴できたり、スマホ壁紙をダウンロードできたりといった特典を受け取れます。
Twitter上でハッシュタグ「#ペットにしても幸せにできない動物」と検索すると、さまざまなユーザーが投稿した「かわいいから飼うではなく、かわいいから守る」 「動物園に会いに行こう」 といった言葉が並びます。
もしこの記事を読んで“野生動物界の人気者”たちについての考え方が変わったら、ぜひその思いを、特設サイトのツイートボタンから投稿してみてください。
- 「#ペットにしても幸せにできない動物」についてもっと詳しく知る!
(※)クレジット記載がない画像はすべて、WWF ジャパンによる提供
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
絶対にプラスチックのカップで「焼きプリン」を作るという執念 森永「焼きプリン」の製法特許がすごいと話題
13年外につながれボロボロのおばあちゃんワンコを保護 人間を信じ始める姿に涙「今まで苦労した分以上の幸せな余生を送れますように」
犬同伴OKのビュッフェに柴犬と行ったら…… 全く別の楽しみ方をしてしまう姿に「かわいいいいい」「気持ちよさそう」
入院で2週間不在だったママを待ち続けた猫、再会の瞬間…… 涙を誘う喜びあふれる“お返事”に「深い絆に涙が」「嬉しさがひしひしと」
同居猫のおしりを嗅いで「テメェ屁こいたなぁ!!!!!??(怒)」と理不尽ギレする猫の姿に抱腹絶倒「夜中に爆笑させないで」「名作」
遠藤憲一、保護犬を家族に迎える 「保護時には栄養失調と足に怪我を」悲しい過去も、ウキウキお散歩ショットにほっこり
愛猫が息を引き取る直前「ありがとう、楽しかったよ」と声を掛けたら…… 家族みんなが久々に集った夜の奇跡に涙
短編ホラーゲーム「8番出口」で“開発者も知らない異変”が発生し笑いと恐怖 「マジでホラー」「本物の『怪異』だ」
捨てられて真っ黒だった元野良猫が、家猫になった今では…… 真っ白で幸せいっぱいの暮らしに「ほんときれいな美猫さんに」「胸が熱くなる」
ミス東大の水着グラビアデビューに「東大まで行って」と失望の声 本人&現役グラドルも加わるネット論争に
- オール巨人、30年モノな“伝説の1台”に自負「ここまでキレイな車はない」 国産愛車の雄姿に称賛の声「気品がある」「凄くエレガント」
- 「明らかに写真と違う」 東京クリスマスマーケットのフードメニューが物議…… 購入者は落胆「悲しかった」
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- 田中みな実、“共演した姉”の存在に反響「居るとは聞いていたけど」「激似やなぁ」 すらっとしたたたずまいに「品のあるお方」
- 藤本美貴、“全然かわいくない値段”のテスラにグレードアップ スマホ一つでの注文に「震えちゃ〜う!」
- マックで「プレーンなバーガーください」と頼んだら……? 出てきた“予想外の一品”に驚き「知らなかった」
- 伊藤沙莉、“激痩せ報道”の真相暴露→広瀬アリスの株が上がってしまう 「辱めったらない」告白に「アリスちゃん、ええ人や〜」
- 「あなたは日本人?」突然送られてきた不審なLINE、“まさかの撃退方法”に反響 「センス良い」「返しが秀逸」
- “鬼ダイエット”で激やせの「Perfume」あ〜ちゃん、念願の姿に「着れる日が来るなんて」と大喜び
- 900万再生のワンコに「電車で笑ってしまった」「つられてめちゃくちゃ笑っちゃうw」 “突然魔王になった犬”に腹を抱える人続出
- 「酷すぎる」「不快」 SMAPを連想させるジャンバリ.TVのCMに賛否両論
- 会話できる子猫に飼い主が「飲み会行っていい?」と聞くと…… まさかの返しに大反響「ぜったい人間語分かってる」
- 実は2台持ち! 伊藤かずえ、シーマじゃない“もう一台の愛車”に驚きの声「知りませんでした」 1年点検時に本人「全然違う光景」
- 大好物のエビを見せたらイカが豹変! 姿を変えて興奮する姿に「怖い」「ポケモンかと思った」
- 渋谷駅「どん兵衛」専門店が閉店 店内で見つかった書き置きに「店側の本音が漏れている」とTwitter民なごむ
- 西城秀樹さんの20歳長男、「デビュー直前」ショットが注目の的 “めちゃくちゃカッコいい”声と姿が「お父さんの若い頃そっくり」「秀樹が喋ってるみたい」
- “危険なもの”が体に巻き付いた野良猫、保護を試みると……? 思わずため息が出る結末に「助けようとしてくれてありがとう」【米】
- 「やばい電車で見てしまった」「おなか痛い、爆笑です」 カメがまさかの乗り物で猫を追いかける姿が予想外の面白さ
- おつまみの貝ひもを食べてたら…… まさかのお宝発見に「良いことありそう」「すごーい!」の声
- 「3カ月で1億円」の加藤紗里、オーナー務める銀座クラブの開店をお祝い “大蛇タトゥー”&金髪での着物姿に「極妻感が否めない」
提供:WWFジャパン
アイティメディア営業企画/制作:ねとらぼ編集部/掲載内容有効期限:2022年12月14日