ラーメン注文→出てきた汁が“すごい色”だった SNS投稿話題も……食べて大丈夫? 運営会社に聞いた(1/2 ページ)

どうしてこんな色に。

» 2023年08月12日 11時00分 公開
[ねとらぼ]

 ラーメン店でざるラーメンを注文したところ、スープの色が不思議な光り方をしていた、というX(Twitter)の投稿が話題になっています。食べても大丈夫なのでしょうか。運営会社に見解を聞きました。

 

 

七志 ラーメン ラーメンを頼んだらスープが“すごい色"をしていた…… 食べて大丈夫? (画像提供:謝謝さん)

 投稿したのはXユーザーの謝謝(@soy_japan)さん。8月2日、飲食店で「軽い気持ちでざるラーメン頼んだ」ところ、スープが「UR(ウルトラレア)みたいな光り方」をしていたことに、テンションが上がったといいます。謝謝さんが投稿した写真を見ると、スープはところどころ青、緑、黄色、赤などが混じった、なんとも不思議な色をしています。

 

七志 ラーメン 麺自体は普通ですが……(画像提供:謝謝さん)

 

七志 ラーメン 不思議な色をしたスープ(画像提供:謝謝さん)

 

 ねとらぼ編集部が謝謝さんに話を聞くと、食べたのは首都圏で展開するラーメンチェーン「七志」のざるラーメンだったといいます。スープの色を目にしたときの思いについて「虹色に光る汁は不思議で、とてもきれいです。まさにレアなカードを引き当てたような嬉しさもありました」と振り返ります。

 汁に麺を入れると虹がだんだんと消えていったといい、味も「おいしかった」とのこと。Xユーザーからは「え、これ食べられるの?」「油の光り方じゃないけど大丈夫そ?」「めちゃめちゃ心配になる色で笑う」と不安がる声も聞かれましたが、食べた後の体調は問題なかったといいます。

七志 ラーメン 投稿者が食べたチェーン「七志」(画像は公式サイトより)

 一体なぜ、このような色になったのでしょうか。七志を運営するナナシフードサービス(横浜市)の総料理長は8日、ねとらぼ編集部の取材に対し、次のような見解を示しました。

「柑橘類の皮から出る『リモネン』という油成分が溶け出し、写真のような色になったと考えられます。ざるラーメンのスープには、ゆず皮を使用しております。個体によってリモネンの量が多く含まれる場合は、油が浮いたように見えることがあり、今回はそれに該当するのではないかと思います」

 なんとも不思議な色をしたスープですが、総料理長は「食しても問題はない」ものだと説明。もし見かけたら、ラッキーかもしれませんね!

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
先週の総合アクセスTOP10
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議