LINE誕生のきっかけは「東日本大震災」だった――運営が語る“開発の背景”とは 緊急時の活用法も紹介(1/3 ページ)

災害への備えにも。

» 2024年05月20日 11時00分 公開
[近藤仁美ねとらぼ]

 いまや日本人の9割以上が利用しているといわれるLINE。その誕生の背景には「東日本大震災」の経験があるといいます。開発当初の思いから、緊急時に役立つさまざまな機能の使い方まで、運営元のLINEヤフーに話を聞きました。

LINEのロゴ LINEは「東日本大震災」をきっかけとして誕生した

LINE誕生のきっかけは「東日本大震災」 さまざまな社会的取り組みも

―― LINE誕生の背景を教えてください

LINEヤフー: 2011年3月11日に発生した東日本大震災当時、家族や友人の安否確認ができずに不安な日々を過ごした経験などから、「緊急時に電話回線がダウンしてもインターネット回線を通じて連絡を取ることができて、大事な人とすぐにつながることができるコミュニケーションサービスを作ろう」という思いを胸に急ピッチで準備を進め、震災の余波が続く中、2カ月弱で開発を行い、2011年6月23日に「LINE」をリリースしました。

 LINEは今でも変わらず、“家族や親友、恋人や仲間など、身近にいる大切な人とコミュニケーションをするためのサービス”であり続けています。

LINEのトークで位置情報を共有する画像 スマートフォンのGPS機能をONにすると、自分の居場所をLINEのトークで共有することができます
共有された位置情報の画像 位置情報の共有イメージ

――東日本大震災をきっかけに誕生したのですね。他にもLINEを使った社会的な取り組みはありますか?

LINEヤフー: コロナ禍においては厚生労働省に協力し「新型コロナ対策のための全国調査」をLINEで行い、感染拡大防止のための対策に活用いただいたほか、LINE公式アカウントで子どもたちの自宅学習サポートなどを行ってきました。

 また、大規模な災害発生時には自分の安否を入力し友人に伝えることができる「LINE安否確認」機能の提供や、LINEスタンプなどを通じた寄付支援なども行っています。加えて、行政機関や支援団体において、相談窓口としてLINEを活用いただいています。

 LINEを活用した相談窓口は、いじめ相談、自殺対策相談、子育て相談など、さまざまな支援で活用されています。

ノート機能の活用例を示す画像 ノート機能をうまく使えば、もしものときの備えにもなります
ノート機能の位置を示す画像 ノートはここから確認できます

運営元が教える“緊急時の活用法”

―― 緊急時におすすめのLINE活用法を教えてください

LINEヤフー: 例えば、以下などがあります。

「LINE安否確認」機能

 大規模な災害が発生した時にLINEのホームなどに出現する「LINE安否確認」を使えば、少ない操作で自分の安否をLINEの「友だち」に共有することができます。また、「友だち」の安否も一覧で確認することができます。

LINE安否確認使用時の画像1 LINE安否確認では、このように自分の安否を伝えることができます
LINE安否確認使用時の画像2 安否の報告画面。被害の有無や簡単なメッセージが選べます
LINE安否確認使用時の画像3 LINEの「友だち」が安否を報告すると、状況がひと目で分かります

災害情報を受け取れる「スマート通知」

 自分の住む地域をLINEに登録すると、その地域の災害情報をLINEのトークで受け取ることができます。「Yahoo!防災速報」と連携し、「避難情報」「地震情報」「津波予報」「気象警報」など9つの防災速報に対応。

スマート通知の画像1 このようにして防災情報が届きます

 速報の詳細はメッセージから確認することができます。位置情報をONにしておけば、その場所の災害通知が受け取れるだけでなく、国内最大3地点まで登録できるので、勤務先や家族が住む地域の情報も受け取れます。

スマート通知の画像2 天気情報も

「LINEオープンチャット」

 LINEで「友だち」になっていなくても、共通点がある人どうしで情報交換ができるサービスです。LINEアカウントとは異なるプロフィール(ニックネーム・アイコン)で参加できるので、プライバシーが守られます。

オープンチャットの利用イメージ画像 災害時に便利なオープンチャット

 近隣地域の方が集まるオープンチャットに参加することで、災害時に他のメディアでは得ることが難しい生活圏内の被害状況・支援情報などをリアルタイムに情報交換できます。

オープンチャットの入り方を示す画像 オープンチャットにはここから入れます

―― LINEを通した新たな社会活動の構想などありますでしょうか

LINEヤフー: 東日本大震災をきっかけに“大切な人とつながるためのツール”として生まれたLINEは、現在多くのみなさまにコミュニケーション手段としてご利用いただいています。そのLINEを日常や緊急時においてもご活用いただけるよう、引き続きより良い機能の開発・提供や、LINEを活用した取組みを進めていきます。

※取材協力・画像提供:LINEヤフー

参考文献

総務省情報通信政策研究所「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書<概要>」

LINE「震災をきっかけに誕生したLINEならではの、災害時や緊急時等における取り組み」

LINE「厚生労働省に協力して、「LINE」で国内ユーザー8,300万人を対象とした第1回「新型コロナ対策のための全国調査」を明日実施」

LINE「取り組み」

LINE「緊急時に役立つLINEの使い方」

LINE「緊急時に役立つLINEの使い方-準備編-」

文:近藤仁美(こんどう・ひとみ)

クイズ作家。国際クイズ連盟日本支部長。テレビ番組「高校生クイズ」「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」等の他、クイズの世界大会では日本人初の問題作成者を務める。2023年「Trivia Hall of Fame(トリビアの殿堂)」殿堂入り。著書に『人に話したくなるほど面白い! 教養になる超雑学』(永岡書店)など。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2406/01/news001.jpg 日本人ならなぜかスラスラ読めてしまう字が“300万再生超え” 「輪ゴム」みたいなのに「カメラが引いたら一気に分かる」と感動の声
  2. /nl/articles/2406/01/news031.jpg “高2女子”がメンズカットしたら…… 驚きの大変身に「似合いすぎ」「なんやねんこの完璧さ」と反響
  3. /nl/articles/2406/02/news013.jpg 「ご覧の通り、ひどい有様です」 ハードオフに1080円で売っていた“信じがたい状態の商品”に「どうして……」
  4. /nl/articles/2406/01/news016.jpg 夫に「人を呼べる家にして」と言われ傷ついた妻、片付けのプロに頼み2日後…… 感動の変貌に「泣けました」「プロすごい」
  5. /nl/articles/2405/26/news042.jpg 「これはヤバい」 ハードオフに6万6000円で売っていた“まさかの楽器”に仰天 「安すぎない?!」「家に欲しい」
  6. /nl/articles/2406/01/news013.jpg 見た目がヤバい“謎の幼虫”をタイムラプスで3週間観察したら…… 目を疑う変貌に「意外すぎる」「感動しました」
  7. /nl/articles/2406/02/news006.jpg 地味な布を使って洋服を作ったら…… “昭和の服”に大化けした完成形に「凄いわ!」「ミラクル起きたよ!!」
  8. /nl/articles/2406/02/news008.jpg 眠気に抗う0歳赤ちゃん、パパが手を握って30秒後…… 「催眠術みたい」「パパさん魔法使いかな?」まさかの展開が163万再生
  9. /nl/articles/2405/31/news026.jpg 【今日の計算】「1+2−3+4」を計算せよ
  10. /nl/articles/2406/02/news011.jpg 公園で散歩中、そばにいた女の子が愛犬を見て放った“一言”が114万再生 衝撃ワードに「ゴメン、笑っちゃう」「朝から爆笑した」
先週の総合アクセスTOP10
  1. 「これを見つけたら緊急事態」 農家が恐れる“生えると危険な雑草”の繁殖力に「悪いやつだったんですね」「よく食べてました」
  2. 「虎に翼」、ヒロインの弟役が初登場 演じた人物のギャップに驚き「同一人物なのか?」「朝ドラにも出るの凄いな」
  3. 【今日の計算】「9−9×9+9」を計算せよ
  4. スーパーで買ったレモンの種が1年後…… まさかの結果が635万再生「さっそくやってみます」「すごーい!」「手品みたい」
  5. YUKI、大胆なスリット入った近影に驚きの声 「52歳なの意味わからんな」「ここまで変わらないって本当凄い」
  6. 誰にも懐かないボス犬を、1歳娘が散歩へ連れて行くと…… 従えて歩く驚きの光景に「あの狂犬が…」「凄い…凄すぎる」
  7. 晩酌中、ふと机の下をのぞいたら…… 背筋が凍える光景に反響続々「皆様は覗かないようにしてくださいね」
  8. 小林麻耶&國光吟、600万円超する“新型外国車”購入に「中古で売る時の値段は考えてません」 高額iPadもゲットで生活フルエンジョイ
  9. 真田広之の俳優息子、母・手塚理美と“超大物司会者”に対面 最新ショットに「ご立派な息子さん」「似てる雰囲気」
  10. 「トップバリュを甘く見てた」 ジョブチューンで審査員大絶賛の“マストバイ商品5選”に反響 「買ってみよ」
先月の総合アクセスTOP10
  1. 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」
  2. 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…… 識者が指摘した“学校給食の問題点”
  3. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 同情せざるを得ない衝撃の光景に「私でも笑ってしまう」「こんなん見たら仕事できない」
  4. 「思わず笑った」 ハードオフに4万4000円で売られていた“まさかのフィギュア”に仰天 「玄関に置いときたい」
  5. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  6. 「二度と酒飲まん」 酔った勢いで通販で購入 → 後日届いた“予想外”の商品に「これ売ってるんだwww」
  7. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  8. 釣れたキジハタを1年飼ってみると…… 飼い主も驚きの姿に「もはや、魚じゃない」「もう家族やね」と反響
  9. JR東のネット銀行「JRE BANK」、申し込み殺到でメール遅延、初日分の申込受付を終了
  10. サーティワンが“よくばりフェス”の「カップの品切れ」謝罪…… 連日大人気で「予想を大幅に上回る販売」