車輪が足のように動く 段差も溝も乗り越えられる車イスロボット
千葉工業大学の研究グループが、段差を乗り越えられる車イスロボットを開発した。狭い場所でも簡単に方向転換が可能。
千葉工業大学 中嶋准教授のグループは、段差を乗り越えることができる車イスロボットを開発しました。
このロボットは、四輪駆動と5つの軸で様々な動きを作り出します。通常は車輪で移動しますが、段差や溝があった場合、車輪を足のように動かして乗り越えることが可能です。ユーザの操作はジョイスティックで進行方向を指示するだけです。あとはロボットにより自動で周囲の地形が判断され適切な動作が行われます。
また、不整地を移動する際は、常に座っている面が水平を保つように制御されます。
物があるかないかを距離で見るセンサがロボットの足元に付いています。あとは段差までの距離がどのくらいかとかを見ています。実際はいくつかのセンサが付いてまして、それを複合的に見てどの程度の段差があるかというのを判断しています。仮にそのセンサがミスして、その後車輪がくっついても、車輪のトルクの状態が変わりますので、そちらもバックアップとして複合して使って、確実に路面を検知できるようにしています。
センサで段差を見つけたらその足を上げられるかどうかを計算します。そのまま車輪を上げることはできないので、上げられるように安定性を高める準備運動みたいなことを後ろのステアリングがします。その上で、車輪を上げられる状態になったら、足を上げます。
さらに、このロボットは、車輪を一列に並べて左右に補助脚を出すことで、そのまま円を描くように回転することができ、狭い場所でも簡単に方向転換が可能です。
車輪にこだわっています。なぜかというと、この移動体のメインで使う場面は日常生活の舗装路面です。その舗装路面で一番効率の良い姿というのは自動車のような車輪です。ですから車輪をメインとしてその車輪が足になるというのがポイントです。
今とりあえずこの機構とか形をコンセプトとしてやっと出せて、動きがだいたいできつつあり、皆さんに見てもらえそうになってきたなという段階です。次はいろんな人に乗ってもらって使い心地の部分をしっかり研究するというフェーズに来ていると思います。
Copyright(c) Digitized Information, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 見よこの洗練されたデザイン:諸君、これが3年をかけた「究極の役に立たないマシン」だ!
これほど洗練されたムダがあっただろうか。 - 達人の筆を再現できる書道ロボット、慶応大学が開発
慶應義塾大学が、書道の動作をロボットで忠実に再現する「モーションコピーシステム」を開発した。 - ちょっと不気味な米軍の4つ足ロボットの最新動画公開 人間について行く様子も
山道を歩いたり、人について歩いたり、立ち上がる米軍の4足ロボの姿が見られる。 - 米軍の4足「チーター」ロボ、ウサイン・ボルト超える速さに
4足ロボが自動車並の速さで走れるようになってきた。 - 名状しがたいにもほどがある:アメリカの砂漠に現れた火を噴く巨大タコロボットが豪快すぎる
スケールが違う。 - ドラえもん誕生まであと100年 香港で「ドラえもん誕生 100年前祭」
え、香港? 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムでもやってほしい! - お値段以上に気になる:ニトリのランドセルCMに初音ミク? 歌声の真相を聞いてみた
あの美声の正体を聞いてみました。 - スイマーの泳ぎを忠実に再現できる水泳ヒューマノイド、東工大が開発
実際の競泳選手の身体形状を再現し、複雑な泳ぎの動作ができる「SWUMANOID(スワマノイド)」を東工大が開発した。