イベントが終わって気が抜けている提督諸君! 1日限定「ウォーゲーム士官学校」に入学してみないか:興味を示した提督さんと婦女子さんは参戦されたし
艦これ提督の諸君、敬礼! トラック島の作戦ご苦労さま。ひと段落ついたところで、ボードウォーゲームでも試してみないか?
ベテランゲーマーさんがていねいに教えてくれる、はず
「イベントも終わったし、目的の艦娘もドロップできたし、ちょっとひと段落かなー」と物足りなさを感じている艦これ提督の諸君ー! ここらでひとつ、ボードウォーゲームで日本海軍の艨艟(もうどう)を自分の手で率いて戦ってみないか?
なんでも、最近では、ウォーゲームに興味を示す女性が増えてきていると、ボードゲーム専門雑誌のコラムにも書かれていたそうだぞ。
「女性のゲーマーは、ウォーゲームを最もハードなゲームと見ていて、それがどんな感じなのか経験してみたいと考えているようです」(ロール&ロール 123号 131ページより)
うひょおおおおお! おじさん信じられません!
……いやなに、それは別として、ボードウォーゲームに興味を示している艦これ提督や老若男女、婦女子の皆さん、「ちょっとハードルが高そうなんだよねー」と悩んでいるなら、2月28日(あ、もう明日だ)に大阪で開催する「第4回ウォーゲーム士官学校」に参加してはいかがかな。
主催するのは、ボードウォーゲーム専門誌「コマンドマガジン」を発行している国際通信社だ。場所は、大阪のJ国際学院 会議室、時間は午前10時から午後5時まで。参加費は無料。メールでの申し込みは締め切りを過ぎてしまったが、当日飛び込みでも参加は可能だ。
ウォーゲーム士官学校では「ウォーゲーム初心者の方を大歓迎します!」と掲げており、受付で申し出れば名札を用意してくれるので、まったく初めてで知り合いがいないという“初陣”ゲーマーでも大丈夫だ。ウォーゲームも会場で初心者向けの「ドイツ戦車軍団」や、日本海軍が活躍する「太平洋戦史」「決戦連合艦隊」「零戦 海軍航空隊の戦い」、そして、日本史に興味があるゲーマーには「ユキムラズ・ラストバトルなどを用意している。ドイツ戦車軍団では、初陣ゲーマー向けに、スタッフが守り方や攻め方の基本を説明してくれる(ただし、事前予約ゲーマーが優先)。
なお、ウォーゲーム専門誌主催のイベントだけあって、将来販売を予定しているゲームの体験プレイや現在開発を進めているゲームのテストプレイなどもできるので、ベテランウォーゲーマーにも興味深いだろう。
イベントの詳細はこちらから。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大阪で“艦これ提督”歓迎のウォーゲームイベント開催
提督〜、「ボードウォーゲームってどんなもんなのかなー、難しいのかなー」と悩んでいるなら、これに参加して私と一緒にパーティーしようよ〜。 - 艦これ提督にお勧めしたい「ゲームマーケット 2014秋」ウォーゲームブースツアー
艦これ提督諸君ー! 渾作戦にまい進しているかな。羅針盤に翻弄されてお疲れならば、気晴らしにゲームマーケットに出撃してみないか?(今回もむりやり) - 艦これ提督に捧げたい「ゲームマーケット2014秋」索敵報告
海軍逸話に興味ある提督ならきっとできるぞー。海軍逸話に興味ある提督さんになら、たぶん買ってもらえるぞー。 - 太平洋戦史先行体験! 艦これ提督的「ゲームマーケット2014大阪」索敵報告
やってきました大阪に。「いやー、ゲームマーケット2014春の前哨戦でしょー」と思っていたら、とんでもない思い違いだった。西日本のみなさん、ごめんなさい。 - 艦これ提督的ウォーゲーム要務令「太平洋戦史」編
時は西暦1941年12月8日、帝国陸海軍は西太平洋上において米英と戦闘状態にいれり。その3年9か月後、帝国の現状に鑑み、共同宣言を受託する旨通告せしめたり。 - 艦これ提督的ウォーゲーム要務令「珊瑚海キャンペーン」編
艦これの秋イベント「決戦! 鉄底海峡を抜けて!」が終わってもうすぐ1カ月。「資源が溶けるか! 攻略できるか!」の興奮と苦悩がボードウォーゲームでよみがえる! - 艦これ提督的ウォーゲーム要務令「日本機動部隊」編
12月8日は太平洋戦争開戦の日。例年に増して注目のこの日に真珠湾、珊瑚海、ミッドウェー、ソロモン、南太平洋と、主要な空母戦をウォーゲームで体感する! - “艦娘”ともっと戦いたい「艦これ」提督のための「日本海軍ウォーゲームガイド」
提督諸君、敬礼! 艦娘たちは元気かな。 諸君は彼女たちの「本当の姿」を知りたくないか? なに! 知りたいか! ならば“こっちの世界”にいらっしゃい。さあさあさあさあ! - 「ウォーゲームって何ですか」とのたまう新人に太平洋戦争を“体感”させてやる!
映画「聨合艦隊司令長官 山本五十六」が封切られ、多くの日本人が太平洋戦争を“視覚”で知る2011年の年末。しかし、ウォーゲームなら彼が感じた恐怖も“体感”できるのだ!