advertisement
情報通信研究機構(以下、NICT)・北海道大学・大阪大学は、細胞内タンパク質の動きを調べるための新たな計測手法を開発しました。これにより、アルツハイマー病やプリオン病などの神経変性疾患を超早期に診断できるとして、期待が寄せられています。
アルツハイマー病やプリオン病などの原因は凝集性タンパク質形成。従来の方法では、1台のカメラでタンパク質の回転拡散運動を計測できず、形状を同定することが困難でした。しかし、今回の開発によってタンパク質分子の回転拡散が測れるようになり、凝集性タンパク質が凝集体を形成する初期段階(タンパク質が2量体や3量体になるなど)をその形状から簡易に同定することが可能となりました。
計測は、独自開発した検出器「超伝導ナノワイヤ単一光子」を「蛍光相関分光顕微鏡」のカメラとして使うことにより成功。NICTが「超伝導ナノワイヤ単一光子」の高性能化と測定試料の作製を、北海道大学が「超伝導ナノワイヤ単一光子」を組み込んだ「蛍光相関分光顕微鏡」システムの構築と測定及びデータ解析と測定試料の作製を、大阪大学が「蛍光相関分光顕微鏡」システムの構築と測定試料の作製を担当しました。
(太田智美)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 寝落ちしたところから再生! Netflixが寝落ちすると動画がストップする靴下を開発
新たなウェアラブルデバイスをNetflixが開発。 - 嫁が動く未来が来る!? ロボット技術で動くドールをスピーシーズとボークスが開発
ボークスのドールがロボット技術で動きます。 - スマホを胸に挟むとカップ数を測れるアプリが登場 現在テスター(特にEカップ以上)募集中
あくまでもヘルスケアアプリだよ。あくまでもね。 - 合格のご利益ありそう! 太宰府の梅を使ったカルビー「ポテトチップス」、受験生の応援で限定発売
あの「学問の神様」で有名な大宰府の梅を……! - 手の甲に星が光る 皮下に埋め込むLEDつきデバイスがサイバー感すごい
今のところは光る機能のみ。 - 消臭剤「クレベリン」が謎の鉄道模型化 新幹線みたいなクレベリンが線路を走る映像がシュール
鉄道模型メーカー「KATO」とコラボ開発する本気っぷり。 - “火をもって火を制する”山火事対策ドローンをアメリカの大学が開発
発想の勝利。 - 塗り絵に色を塗ると3Dキャラにも色が ディズニーが開発したAR塗り絵が楽しそう
塗り絵の内容がリアルタイムにARに反映されていきます。 - メガネをかけた蔵人がつくりました! 宮城県の蔵元がメガネ専用の日本酒を開発
なお、裸眼の人が飲んでも同様の味わいが楽しめるもよう。 - なにそれめっちゃ宇宙や! バランタインが宇宙でも飲むことができるウイスキーグラスを開発
ウイスキーグラスを片手に宇宙を眺める未来って素敵やん。