advertisement
日本雑誌協会が公表している、印刷証明付き発行部数の最新データ(2016年10〜12月分)が公開されました。これを機に、編集部では主要な漫画誌における直近3年間の部数推移を集計。「週刊少年ジャンプ」の部数が1年間で約1割減少するなど、さまざまな事象が確認されました。
漫画誌の発行部数は、対象読者層や週刊・月刊を問わず全般的に減少傾向。近年では特に、約224万部(2016年1〜3月)から約201万部(同年10〜12月)へと、約1割減少した週刊少年ジャンプが目立ちます。一方、「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」の減少率は5〜7%程度。数字こそ100万部の大台を割っているものの、下げ幅の面では踏みとどまっているといえます。
少女漫画誌に目を移すと、2016年では「りぼん」が約18万部で安定。「なかよし」は初めて10万部を割り込みました。両誌は2008年時に30万部台で競っていたのですが、現在になって明暗分かれたことになります。
電子版の普及もあり、紙媒体のデータだけでは一概にいえませんが、漫画誌全体の苦境が示されました。とはいえ、児童向け漫画誌「コロコロコミック」は2016年10〜12月で約84万部と、2008年時の約88万部とほぼ変わらずおおむね80万部を維持。少子化傾向を考えると、むしろ好調とも考えられます。
参考までに、2016年にスクープを連発して「文春砲」とまで称された「週刊文春」の部数を見ると、2016年内で約2万部増と着実に伸びています。20世紀末から続く出版不況のなか健闘する雑誌もあり、紙媒体そのものが衰えたわけではないようです。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「週刊少年マガジン」、発行部数100万を割る
2016年7〜9月のデータで判明。 - フランスのコミック史上最高のスタートを切った「ワンパンマン」、何が鍵だったのか
ジュンク堂パリ支店長や版元となっているクロカワの担当編集に聞いてみました。 - 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
今、漫画雑誌に何が起こっているのか、コミックビームの奥村勝彦“編集総長”に聞きました。 - 建築専門誌が異例の「猫のための家」特集、売り上げが倍増&プレミア化する事態に 編集部の企画意図は
建築に興味を持てそう。 - 休刊した「小学2年生」が「小学8年生」にパワーアップ 増刊号が2月15日発売
1〜6年生が全員楽しめる雑誌に。 - 業界人納得の完成度 「重版出来!」はマンガとドラマで二度楽しい
「虚構新聞・社主UKのウソだと思って読んでみろ!」第69回は、ドラマも好評放送中の「重版出来!」を紹介します。 - マリンスポーツ専門出版社「マリン企画」が破産 業歴45年、月刊「サーフィンライフ」など
近年はマリンスポーツ人口の減少や出版不況から赤字を散発していました。 - 「万策尽きた」 出版取次業者の太洋社が自主廃業から一転して破産へ
東京地裁へ破産を申請。破産開始決定を受けた。