advertisement
東京都にある電気街・秋葉原の略称は「アキバ」。普段、何げなく使っている表現ですが、なぜ「バ」を使うのでしょうか。元の地名は「あき『は』ばら」なのですから、濁点を使わず「アキハ」とした方が自然なのでは?
実は、3文字目の「は」が濁ったり濁らなかったりするのには、歴史的な理由があります。
秋葉原(あきはばら)が「アキ『バ』」と略される歴史的な理由
秋葉原という地名の由来は、秋葉大権現(あきばだいごんげん)という火除けの神様。明治時代初期に大きな火災が発生したときに、この神様をまつる神社が作られ、「秋葉神社(あきばじんじゃ)」と呼ばれるようになったそうです。
ここから生まれたのが「あきばがはら」「あきばっぱら」という呼び方。現在の地名に変わった理由には諸説あり、「明治23年(1890年)に秋葉原駅ができた際、その駅名が『あきはばら』だったから」などといわれています。
つまり、明治時代に「あき『ば』〜」「あき『は』〜」という2つの地名が誕生。この名残りが、「通常は濁らないのに、略すときだけ濁点がつく『は』」なのだそうです。
ちなみに、秋葉信仰は秋葉原特有のものではなく、「秋葉神社」と呼ばれる場所は他の地域にも存在します。例えば、長野県にある「秋葉街道」は、「秋葉山本宮秋葉神社」(静岡県)へと続く道。メイドさんがたくさんいるあの電気街にはつながっていません。
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか? - 「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。 - 「カニミソ」はカニの何なのか?
カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?