advertisement
福引きなどに使われ、多角形の箱をガラガラ回すと、カラフルな玉が飛び出すあの抽選器。一般的には「ガラガラ」「ガラポン」などと呼ばれていますが、もともとはやたらと難しそうな名称だったとか。今回は、そんな抽選器の雑学をご紹介。
ガラガラ回して玉を出す抽選器、昔はめっちゃカタい名前だったって知ってる?
あのタイプの抽選器は、大正時代に新井卓也氏が開発したといわれており、「特許情報プラットフォーム」を見ると、昭和初期に同名の人物が特許を取得していたことが分かります。
ここから、かつては「新井式回転抽選器」という名前で販売されていたもよう。筆者が調べたところ、現在の製造状況については確認できませんでした。ですが、ネットオークションでは、この名前で呼ばれる抽選器がアンティークなどとして出品されています。
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - これ12歳が解けるの!? 超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた
あなたは最強小学生に勝てるか? - 「16×4は?」「68−4だから64」 小学1年生の掛け算の計算方法が斬新だと話題に
発想が見事。 - 「カニミソ」はカニの何なのか?
カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ?