ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

「とどのつまり」の「とど」って何?

アシカの仲間のアイツではない。

PC用表示 関連情報
advertisement

 「結局」「行き着くところ」といった意味で用いられる「とどのつまり」。「とど」と聞くとオットセイ、アシカの仲間のトドをイメージしてしまいそうなものですが、実は別の生物に由来する言葉だといわれています。今回は、言葉の雑学をご紹介。



「とどのつまり」の「とど」って何?

 「とどのつまり」は「とど」は、魚のボラに由来するといわれています。全く違う音なのに、どうしてなのでしょうか。

 魚の中には成長段階によって呼び名が変わるものがあり、「出世魚」と呼ばれています。地域によって異なりますが、例えば、ブリは「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」といった具合に変化していきます。

 ボラも出世魚の一種で、関東地方などの場合、ハク、オボッコ、スバシリ……と変化。5段階目でボラと呼ばれるようになり、さらに成長するとトドになります。このトドが最終段階で、それ以上大きくならないことから生まれた言葉が「とどのつまり」というわけです。


和歌山県で撮影されたボラ(Photo by Jin Kemoole


ボラは分布が広い魚で、こちらは沖縄で撮影されたもの

主要参考文献


他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る