ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

【マンガ】B5サイズのノートが「大学ノート」と呼ばれる理由

小中学生も使うのに、どうして?

PC用表示 関連情報
advertisement

 学生の勉強には欠かせないアイテム、ノート。一般的に使われているB5サイズ・横書きのものは、特に「大学ノート」と呼ばれることがありますが、よく考えてみるとちょっと不思議です。小、中、高校生も使っているのに、どうして「大学」なのでしょうか。

解説

 大学ノートのルーツといわれているのは、かつて東京帝国大学(現在の東京大学)前に店舗を構えていた「松屋」という文房具店。明治17年(1884年)に、筆記洋紙を製本してまとめたもの(通称:松屋ノート)を販売したところ、人気商品になったといいます。つまり、もともとは「東京“大学”前で売られている“ノート”」だったというわけです。

 ただ、「大学ノート」という言葉の由来には諸説あり、「(学校は特定せず、漠然と)大学前で販売され、大学生がよく使っていたノートだから『大学ノート』と呼ばれるようになった」などと説明されている場合もあります。

 例えば、同時期にノート製造を始めた文房具店は他にもあり、現在も東京都・神保町で営業を続けている「文房堂」は、明治23年(1890年)にオリジナルノートを発売。これが「当時の学生間で大いに人気を博し」「今日の大学ノートの前身とも云われています」としています。

文房堂による、明治期の製本技術を使ったノート作り。当時は専用の機械がほとんどなく、職人が手作業で作るものだったとか

おまけマンガ



主要参考文献


他にもある! こんな雑学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る