advertisement
ヤフーは9月20日、昨今問題視されている「アドフラウド」対策の強化のため、21日より一部の事業者による広告配信を一時的に停止すると発表しました。
アドフラウドとは、さまざまな方法を用いて広告主から不正に広告費をだまし取る手法のこと。例えばサイトの訪問者を広告で埋め尽くされたページに飛ばしたり、目に見えない状態で配置した広告を「見た」とカウントしたり、botなどを使ってクリックやインプレッションを水増ししたり――といった手口があり、これらはいずれも広告としては一切効果がないため、広告主や関係者の間でも昨今、問題視する声が強くなっていました。
漫画村に仕込まれていた不正広告の再現イメージ。一見広告が表示されていないように見えますが、実はサイト下部に見えない広告が大量に仕込まれており、多額の広告費を不正に集めていたものとみられています(「『海賊版という認識なかった』 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた」より)
これらの問題を解決するため、ヤフーは21日より、既に直接取引があり、安全性が確認できているサイトを除き、広告配信の一部を一時的に停止すると発表。また今回配信を停止したサイトについては、配信基準を厳格化したうえであらためて安全性の確認を行い、順次配信を再開していくとしています。
現在のWeb広告は配信の仕組みが複雑化しており、広告主や配信事業者でさえ、自分の広告がどんなサイトに出ているのかを正確に把握するのはほぼ不可能とされています。アドフラウドはこうした仕組みを悪用したもので、中には悪質な広告ばかりを扱う、悪質な広告事業者も存在していました。
ヤフーでは今後も、広告配信面の審査やパトロールの強化、サイト運営者確認の厳格化などを行っていくとしており、Web広告の健全化に向けた大きな一歩となりそうです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 海賊版サイトへの広告を排除へ CODAと広告関連3団体、抑止に向けて定期協議実施を決定
JIAAは会員社が海賊版サイトに関与していないかを調査中。 - 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅
広告元は取材に対して「二度と掛けてくるな」。 - 「望んで広告を出しているものではない」 海賊サイト広告問題、出稿していた大手企業の言い分は
アフィエイターが無断で海賊版サイトに出稿している可能性も。 - 「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた
Anitubeの運営者が起訴されていたことも分かりました。 - 広告代理店「グローバルネット」がJIAAを退会 漫画村含む海賊版サイトへの広告配信や不正広告に関与
関連会社には「MEDIAD2(メディアド2)」を運営しているエムエムラボなどがあります。 - 広告主取材後にサイト消滅 関係者が語る「違法同人誌サイト」運営の手口 “有料ポイント制”で荒稼ぎも
違法同人誌アップロードサイト被害者は「違法行為だと理解して」と悲痛な胸の内を告白。 - 「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める
編集部でサプリを購入し、焼き鳥が水になるのか実験してみました。 - 「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた
弁護士「同人誌であっても、著作権者の許可なくネット上に本文を全文転載することは違法」。 - “シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店が偽装広告作成、販売元は「広告見たことない」
実在のテレビ番組で紹介された、と記載するなど悪質な手口。 - 漫画村との取引否定していた広告代理店、一転して「深く反省」 関係者は「海賊版と手を切れば仕事ない」と証言
社員への謝罪メールを独自入手し、広告代理店を直撃。 - 「どんな基準で黒とするのか」「責任は誰が」 海賊版サイト広告が停止しなかった理由を広告業界団体に聞いた
日本インタラクティブ広告協会(JIAA)とコンテンツ海外流通促進機構(CODA)に聞きました。 - 「漫画村」月間売上は6000万前後、利用者データを販売? サイトブロッキングシンポで調査結果が発表される
利用者データの販売も行われていたとしています。 - 広告配信のジーニー、「漫画村」など不正サイトへの広告を停止したと発表
OEM先の企業がジーニーのシステムを使い、「漫画村」などに広告を配信していた疑い。 - 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態
漫画村の実質的窓口にも取材。