JRグループ各社が「2021年春のダイヤ改正」の概要を発表。2021年3月13日に実施します。
感染症対策と、乗客・従業員それぞれの生活様式の変化に伴う減便や変更、終電繰り上げ施策(関連記事)や時差通勤の還元施策(関連記事)などが先だって告知されていましたが、それ以外にも車両の置き換えや列車種別変更などが細かく行われます。
今回はその中から「通勤」と「引退」を軸に鉄道ファン目線で注目した項目をピックアップします。
JR東日本:名物「横浜通過」が見納めに
JR東日本では、東海道線で通勤時間帯に運行していた「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」が運行を終え、新たに同時間帯に特急「湘南」号が走ります(関連記事)。
東海道線と宇都宮線、高崎線では平日夜間に運行する「通勤快速」を廃止し、快速列車としての運行に変わります。東海道線ではビッグターミナル駅である横浜駅を「通過」する珍しい列車として知られていました。
通勤快速の廃止により、これまで通過していた駅の利用者が便利になります。また独特な停車駅による乗り間違えも減るかもしれません。「通勤の利便性・早さが最優先」ではなくなった需要の変化に適応させたものでしょう。
新潟地区では、通勤時間帯に白新線と羽越本線で運行する通勤ライナー「らくらくトレイン村上」が廃止され、信越本線の通勤ライナー「おはよう信越」と「らくらくトレイン信越」も、全車指定席の快速「信越」に変更となります。通勤ライナーの運行を終える一方で、信越本線では発着駅の直江津駅から新潟駅までの早朝夜間の利便性は維持します。
JR西日本:「はるか」「びわこエクスプレス」通勤利用の選択肢を拡充
関西空港駅を発着する関西国際空港のアクセス列車「はるか」号は、1日2往復あった琵琶湖線米原駅への乗り入れを終了し、野洲行きに変更となります。
また、琵琶湖線を朝夕の通勤時間帯に走る特急「びわこエクスプレス」号とはるか号は、全ての列車が南草津駅と山科駅に停車するようになります。南草津駅は2011年の新快速停車開始から利用客が著しく増えており、今回、初の特急停車駅に。新快速の指定席「Aシート」と併せて通勤利用の選択肢が増えます。
JR九州:名門列車「有明」が引退
JR九州は鹿児島本線の名門列車「有明」号が廃止になります。1967年の登場から現在まで鹿児島本線を中心に走り続けた伝統ある特急列車でした。
有明は2011年の九州新幹線開業まで博多駅と熊本駅を結ぶ特急として多くの列車が走っていましたが、2018年3月からは平日に1本のみの運行となっていました。今回のダイヤ改正で快速列車に置き換わり、その歴史に幕を下ろします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 首都圏の朝と夜が変わる JR東日本、終電の繰り上げ・始発の繰り下げを盛り込んだ2021年春のダイヤ改正案を発表
東京100キロ圏内の各路線で実施されます。 - さよなら湘南ライナー 21年春に大きく変わる「東海道線特急」、乗り鉄目線でポイントをチェック
ようこそ特急湘南! 乗り鉄お得テクの1つ「乗継割引」はどうなる? - 横浜駅「崎陽軒のおべんとう秋」(730円)〜いまこそ駅弁で秋を感じて、鉄道旅!
毎日1品、全国各地の名物駅弁を紹介! 横浜駅「おべんとう秋」です。 - 「時差通勤」でポイント還元、JR東日本が2021年春開始
「10回乗れば1回分タダ」の繰り返し利用特典も2021年3月1日から。 - 18駅を廃止、18駅を自治体管理に JR北海道、2021年春ダイヤ改正で約6.2億円の経費削減を狙う 普通・特急の本数カットも
経費削減を狙う春のダイヤ改正案が発表されました。