クジラの爆発を回避しつつ、体液にまみれ解体作業―― 海獣学者の知られざる日常をつづった本を漫画レビュー
漫画家・長谷川ろくさんの漫画レビューで魅力を紹介します。
2021年7月21日、山と溪谷社から『海獣学者、クジラを解剖する。 ~海の哺乳類の死体が教えてくれること~』が発売されました。同書は海獣学者の知られざる日常と海の哺乳類の生態を紹介する科学エッセイです。
著者は、国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹で、海棲哺乳類のストランディング(海棲哺乳類が岸に打ち上げられること)の原因を病気という観点から研究している田島木綿子先生。日本一クジラを解剖してきた研究者です。
ねとらぼ生物部ではこれまで、研究施設の貴重な“ウラ側”や同館を支える“必殺仕事人”を取材を通して紹介してきました。今回は、「クジラは爆発する」「体液にまみれ異臭騒ぎ」など、驚きのエピソードがいっぱいの同書の魅力を、漫画家・長谷川ろくさんの漫画レビューとともにお届けします。
田島木綿子
国立科学博物館動物研究部脊椎動物研究グループ研究主幹。筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授。博士(獣医学)。とっても気さくでチャーミング。
長谷川ろく
漫画家。『KEMARI』でデビュー。各SNS(hasegawa_roku)にて「こねこのドレイ」「父よきらめく事なかれ」などを更新中。猫と心霊動画が好き。
「海獣学者 クジラを解剖するを読んで」長谷川ろく
あとがき
こんにちは、堅い本は苦手な長谷川ろくです。普段は愛猫2匹を愛でながら漫画を描いて暮らしています。今回、ねとらぼ生物部さんから「本の漫画レビューを描いてほしい」とお願いされて、「クジラについての専門的な知識はないけど大丈夫かな……」と思いつつも、「それでもいただいた仕事だから」と気合いを入れて読んでみました。
“海獣学者”という職業に「メガネクイッ」な印象を持っていた私。正直、同書のタイトルから堅そうな印象を持ちました。しかし、各章のタイトルは「ようこそ、シャチのお見合いパーティー」や「野生のアシカの群れは凄まじく臭う」など、なんだかコミカルなタイトルばかり。とても気になります。
各章では海の哺乳類の生態が、著者の“クジラ愛”にあふれた視線で丁寧に紹介されていました。例えば、“クジラやイルカは私たち人間と同じ哺乳類”であること。クジラやイルカは私たちと同じように陸に上がり生活していたのに、何らかの理由で海に戻り生き延びていったのです。
著者はその理由や、海の哺乳類がかかる病気を解明するべく、ストランディングしたクジラを解体しています。ストランディングはいまだ謎が多い現象。環境汚染物質が海の哺乳類に与える影響のお話は、私たちの環境への意識について考えさせられます。
さらに同書には、“もう一つの生き物”の生態についてコミカルに紹介されています。その“もう一つの生き物”とは、海獣学者! 私は同書を読んで、海獣学者の生態にとても興味を持ちました。
学者というと研究室にこもっているイメージがありますが、実は海獣学者はとにかく体を使う仕事。もちろん論文を書いたり、剥製を作ったり、博物館の展示を企画したりと、中の仕事も大忙しなのですが、「クジラが打ち上がったよ!」の電話1本で、日本全国どこへでも駆け付けます。
そして、海獣学者もしょせんは人間! 会議を抜けて打ち上がったクジラの調査に行きたいジレンマに駆られたり、解体作業で失敗しないように緊張したりする姿には、私とはかけはなれた職種であっても親近感が湧いて、応援したくなってしまうのです!
同書は理系ではない人や、クジラのことをあまり知らない人にとっても面白い本だと思います。クジラの生態について分かりやすく説明してくれる上、著者の熱意や苦闘、そして深い“クジラ愛”が伝わり、好奇心とイメージが膨らみました。愛って伝播(でんぱ)するのですね~。
私はその熱意に触れて、環境への意識が少し変わりました。著者がこんなに一生懸命に海のことを考えているなら……私も何か考えたい! 少しでもいいから! と胸が熱くなり、食器用洗剤を環境に優しいものへ変えました。同書は、漫画を描いているだけの私の意識をも変える1冊でした。
ストランディングの連絡先
- ストランディングネットワーク北海道 https://kujira110.com/
- ストランディングネットワーク茨城県 アクアワールド茨城県大洗水族館 https://www.aquaworld-oarai.com/ 代表電話:029-267-5151
- 国立科学博物館 筑波研究施設 代表電話:029-853-8901
- 神奈川ストランディングネットワーク 新江ノ島水族館 https://www.enosui.com/
- 神奈川県立生命の星 地球博物館 https://nh.kanagawa-museum.jp/
- 伊勢、三河湾におけるストランディング調査ネットワーク 三重大学生物資源学部・生物資源学研究科 https://www.bio.mie-u.ac.jp/
(編集/構成:あだちまる子)
オススメ記事
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
“この子はきっと中型犬サイズ”と思っていたら……たった半年後とんでもない姿に 「笑わせてもらいました」
「さすがに無神経な内容」 “暴言受けた”伊藤友里が降板発表→岡田紗佳の直後の投稿に批判の声 Mリーガーも反応
2020年から脳出血で療養中の俳優、近影にファン感動 「だんだんと顔が……」「大集合してる!」
年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
自然発火する危険な合金を液体窒素に入れたら…… 衝撃のラストが1600万再生 「狂ってる」【海外】
ママが反抗期の娘に作った“おふざけ弁当”がギミックてんこ盛りの怪作で爆笑 娘「教室全員が見に来た」
「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
山奥にあるゴミだらけの“ボロボロ廃墟”→2年間コツコツ片付けたら…… まさかの激変ぶりが50万再生「いやぁ~すごい」
16歳で結婚&出産 今日好き“しゅんまや”が約5年で離婚発表に衝撃の声続々 「信じられない……」「子どもは大丈夫?」
- パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
- 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
- 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
- リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
- 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
- “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
- 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
- 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
- ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
- 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
- ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
- 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
- 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
- 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
- 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
- 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
- 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
- DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
- 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
- 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議