ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

食べ終わった“豆苗”を植え、4カ月育てたら…… 予想外の展開に「わぁすごい」「まるで出世魚のよう」と300万再生(1/3 ページ)

これは目からウロコ。

advertisement

 少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回取り上げるのは、2024年7月にInstagramに投稿された“豆苗の検証動画”です。記事執筆時点でこの動画の再生数は339万回を突破、“いいね”は4万件を超えています。

小さくカットした豆苗を植えてみると……

 動画を投稿したのは「はる」(@haru_3kids_kosodate_)さん。Instagramでは、家庭菜園や園芸グッズの紹介、野菜を使ったレシピなどを公開しています。今回紹介するのは、食べた後に残ってしまう“豆苗の根っこ部分”を再利用する方法です。

残った豆苗の根っこ
残った豆苗の根っこ

 まずは残った豆苗の根っこを小さくカット。土を入れたプランターにそのまま突き刺します。1つのプランターに3つ植えればOKとのこと。

小さくカット
小さくカット
プランターに3つ植える
プランターに3つ植える

 1カ月後には大きく青々と成長しました。この段階で倒れないように支柱を立てます。埋めてから3カ月後には絹さやが。そして、4カ月後には立派なグリーンピースが実りました。

1カ月でここまで成長
1カ月でここまで成長
絹さやがなってきた
絹さやがなってきた

 さやを開けてみるとぎっしり豆が入っていることが分かります。家庭菜園で苗から育てたグリーンピースと比べると少し小ぶりですが、本来捨ててしまう部分からここまで成長するなんて驚きですね!

いざ収穫
いざ収穫
ぎっしり豆がつまっている
ぎっしり豆がつまっている

 なお、はるさんによると、秋から冬に始めるのがオススメとのこと。絹さやのときに少し収穫しつつ、グリーンピースになるのを待つのもいいそうです。これはぜひ試してみたいですね!

「勉強になった」「面白い」などの声

 コメントには「豆苗→絹さや→グリンピース まるで出世魚のよう」「とても勉強になりました。ありがとうございます」「わぁすごい!! 知らなかった!」「面白いですね! やってみたいです!」「これは良い!! 目からウロコ」「もともと捨ててしまう部分で豆がなるとは」「こんなに立派なグリーンピースになるなんて 豆苗買って来ます」などの声が寄せられています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る