「滋賀県の住み続けたい自治体」ランキングTOP7! 第1位は「守山市」【2022年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、滋賀県に住む20歳以上の男女、5653人を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 住み続けたい 自治体ランキング<滋賀県版>」として発表しました。

 「住み続けたい自治体ランキング」は、回答者50人以上の自治体を対象とし、2020~2022年の回答を累積して集計しています。滋賀県に住んでいる人から、最も住み続けたいと思われているエリアはどこだったのでしょうか。早速ランキングを見ていきましょう!

(出典元:いい部屋ネット「街の幸福度 自治体ランキング<滋賀県版>」

advertisement

第2位:蒲生郡日野町

画像:写真AC

 第2位は蒲生郡日野町でした。「誇りがある自治体ランキング」では1位、「愛着がある自治体ランキング」でも2位を獲得するなど人気を集めています。滋賀県の南東部、鈴鹿の山麓から西に広がる湖東平野に位置する日野町は、豊かな自然と、伝統ある歴史の残るエリアです。「滋賀農業公園ブルーメの丘」「花の郷 ダリア園」など自然あふれる観光スポットや、近江牛などの特産品でも知られています。

 居住者からのコメントでは「徒歩圏内にさまざま施設や子どもと遊びに行ける公園などがあり、住みやすいと思う」「静かである。自然が多め。昔ながらの雰囲気が残っている」といった声が寄せられていました。

advertisement

第1位:守山市

画像:写真AC

 第1位は守山市でした。2021年に引き続き連続で1位を獲得しており、「街の住みここち自治体ランキング」では2位を獲得しています。滋賀県の南西部に位置する守山市は琵琶湖に面しており、公園などの緑も多い自然の豊かなエリアです。守山駅から京都駅まで約24分、大阪駅まで約53分と交通アクセスも良好。「ピエリ守山」や「モリーブ」といった商業施設があり、生活の利便性も高いです。

 居住者からのコメントでは「教育、商業施設、医療機関、都市部へのアクセスも良く、何でもそろっているいるのに、田舎ではなく、都会でもないが、穏やかで文句がない場所」、「スーパーが近い。医療機関の充実している。駅が近い。図書館がある。公園がある。閑静である」といった声が寄せられていました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング