【東日本版】「人口流出が多い自治体」2023年版ランキング! ワースト1位はどこ?【専門家が解説】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 人口の増減には、人の生死によって起こる”自然増減”と、人の移動によって起こる”社会増減”があります。その地域から出て行った人の数と、入ってきた人の数の差である社会増減を、住民票を基に国が調査したのが「住民基本台帳人口移動報告」。

 この移動人口を見ると、転入超過数が多い地域は人気があるとも考えられますが、さまざまな理由から別の地域へ転出する人も多くいます。

 本記事では、不動産・住宅情報サービス「LIFULL HOME’S」を運営するLIFULL協力のもと、『東日本の「人口流出が多い自治体(※政令指定都市)」ランキング』を紹介します。

 このランキングは、総務省統計局の住民基本台帳人口移動報告を基に、LIFULL HOME’S総研が集計したもの。集計および分析を担当した副所長かつチーフアナリストである中山登志朗さんにお話をお聞きし、転入超過数が多い、少ない要因について説明してもらいました。

中山登志朗(なかやまとしあき)……LIFULL HOME’S総研 副所長 兼 チーフアナリスト。出版社勤務を経て、1998年よりシンクタンクにて不動産マーケット分析、知見提供業務を担当。不動産市況分析の専門家としてテレビ、新聞、雑誌、ウェブサイトなどメディアへのコメント提供、寄稿、出演を行うほか、年間数多くの不動産市況セミナーで講演。2014年9月にHOME’S総研(現:LIFULL HOME’S総研)副所長に就任。国土交通省、経済産業省、東京都ほかの審議会委員などを歴任。(一社)安心ストック住宅推進協会理事。

画像:LIFULL HOME’S総研

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年1月1日 ~12月31日
調査エリア東日本の政令指定都市
集計方法総務省統計局の住民基本台帳人口移動報告を基に作成

※本ランキングは、総務省統計局の住民基本台帳人口移動報告を基にLIFULL HOME’S総研が作成したものです。

advertisement

【東日本版】「人口流出が多い自治体」2023年版ランキング

advertisement

第2位:新潟市(-573人)

 第2位は「新潟市」でした。新潟県の県庁所在地であり、人口約76万人(2024年4月末時点)を有する街です。米や野菜、果物、畜産物など、農畜産物の一大産地としても知られています。

 そんな新潟市の2023年の「転入超過総数」は-573人。つまり573人の「転出超過」となっています。世代別に見ると、20~34歳が-1058人と転入超過数が最も少なく、35~59歳は-23人です。60歳以上は205人、0~19歳は303人の「転入超過」となっています。

【中山登志朗さんはこう見る】

 新潟市の内訳を見てみると、20~30代前半の単身若年者層が1000人以上の転出超過になっています。この世代は、大学を卒業してから東京もしくはその周辺で勤めるケースがとても多いんですね。東京23区の転入総数は約5万4000人ですが、20~34歳は約8万8000人の転入超過です。この世代のみで、全体を上回るだけの人たちが東京に移住しているということがわかります。

advertisement

第1位:静岡市(-1400人)

 第1位は「静岡市」でした。県庁所在地である静岡市は、静岡県の中部に位置する街。南アルプスや駿河湾など、豊かな自然環境に恵まれています。葵区、駿河区、清水区の3区から成り、清水区はアニメ「ちびまる子ちゃん」の舞台としても有名ですよね。

 そんな静岡市の2023年の「転入超過総数」は-1400人。つまり1400人の「転出超過」となっています。世代別に見ると、20~34歳が-1104人と転入超過数が最も少なく、次いで0~19歳が-225人、35~59歳が-53人、60歳以上が-18人と、すべての年代で「転出超過」となっています。

【中山登志朗さんはこう見る】

 静岡市も新潟市と同様に、内訳を見ると20~30代前半の単身若年者層が1104人の転出超過になっています。やはり、大学を卒業してから東京とその周辺で就職するケースがとても多いということです。静岡、新潟、浜松などはもちろん、西日本からも東京に集まっているといえるでしょう。内訳を見ても静岡市で転入超過となっている世代はなく、20~34歳で多くの人が出ていくため、総数としては1400人のマイナスになっています。

advertisement

【中山登志朗さん総評】

 東日本全体を見てみると、東京・横浜に次いで転入超過総数が多いのは札幌市の約9000人。北海道自体は転出超過ですが、札幌以外の北海道全土から札幌に集まるので、札幌のみが転入超過となっています。また2023年、千歳市に半導体の工場が誘致され、そこに従事する関係人口が増えました。LIFULL HOME’S PRESSが千歳市の賃貸市場への影響を調査したところ、千歳市の賃貸需要は前年比2倍超となる月もあり、非常に注目されているエリアといえます。札幌に住んで、そこから千歳に通うケースも多いでしょうね。

 結果として東日本では、東京23区とその周辺、札幌市、仙台市では転入超過となっており、それ以外の政令指定都市では転出超過となっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング