
【小林靖子脚本の特撮シリーズ】人気ランキング! 1位は「仮面ライダーオーズ/OOO」に決定! 【2021年最新結果】
INDEX
思いがけない展開、キャラクターの隠れた秘密、重厚で緻密な物語……そうした魅力的な作品を数多く手掛ける脚本家・小林靖子さん。アニメや特撮などさまざまな作品に携わっており、奥深いストーリーでたくさんのファンを魅了してきました。
ねとらぼ調査隊では2020年12月14日から2021年1月13日まで、「あなたが好きな【小林靖子】さん脚本の特撮シリーズは?」というアンケートを実施。その結果、1623票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それではランキングを見ていきましょう。

第10位:星獣戦隊ギンガマン
第10位は「星獣戦隊ギンガマン」。得票数は28票、得票率は1.7%でした。
スーパー戦隊シリーズの第22作目となる「星獣戦隊ギンガマン」は、小林靖子さんが初めてメインライターを担当した作品。星を守る“星獣”や大自然と共に生きる戦士という、ファンタジー色の強い戦隊ヒーロー作品となっています。ウエスタンな衣装デザインやカントリー調の演出なども特徴的です。
星獣戦隊ギンガマン DVD COLLECTION VOL.1
第9位:美少女戦士セーラームーン(テレビドラマ)
第9位は「美少女戦士セーラームーン(テレビドラマ)」。得票数は29票、得票率は1.8%でした。
テレビドラマ版「美少女戦士セーラームーン」は、数々の金字塔を打ち立てた漫画『美少女戦士セーラームーン』が原作。小林靖子さんが単独で全話のシナリオを執筆し、漫画第1部をベースに小林さんならではのオリジナル要素を織り交ぜています。
第8位:烈車戦隊トッキュウジャー
第9位は「烈車戦隊トッキュウジャー」。得票数は89票、得票率は5.5%でした。
「烈車戦隊トッキュウジャー」は、宇都宮孝明さんがプロデューサー、小林靖子さんがメイン脚本を担当。シンケンジャー以来のコンビで制作されました。
コミカルな演出をベースにしながらも、複雑な設定や複線を鮮やかに組み込んでいます。また、主役であるトッキュウジャーたちの場面は明るく描く一方、敵組織内では幹部同士の愛憎入り混じる濃厚な人間ドラマが描写されました。
第7位:未来戦隊タイムレンジャー
第7位は「未来戦隊タイムレンジャー」。得票数は98票、得票率は6%でした。
スーパー戦隊シリーズ25周年の記念作にあたる「未来戦隊タイムレンジャー」は、4人の未来人と1人の現代人が、時間移動しながら壮大な陰謀を明らかにするというSF色の強い作品です。ヒーローと怪人の対決はもちろんのこと、恋愛模様や復讐劇など人間ドラマも丁寧に描き、重厚感あふれるストーリーに仕上げています。
第6位:特命戦隊ゴーバスターズ
第6位は「特命戦隊ゴーバスターズ」。得票数は134票、得票率は8.3%でした。
「特命戦隊ゴーバスターズ」は、テーマに「革新」を掲げ、従来あった特撮戦隊もののオーソドックスな流れを排除。架空の暦・新西暦2012年を迎えたパラレルワールドの日本が舞台となり、徹底的にリアリティを追求した物語が展開しました。
スーパーコンピューター「メサイヤ」のウィルス感染による暴走、人類に不可欠となったクリーンエネルギー「エネトロン」など、さまざまな科学的ワードが飛び出した作品です。
第5位:仮面ライダーアマゾンズ
第5位は「仮面ライダーアマゾンズ」。得票数は181票、得票率は11.2%でした。
「仮面ライダーアマゾンズ」は、2016年にAmazon Prime Videoにてオンライン配信が始まりました。地上波ではできないハードなアクションや、バイオレンス描写を存分に取り入れた大人向けの作風で、異色作と呼ばれる「仮面ライダーアマゾン」を下敷きにしながらも、まったく新しい仮面ライダー像を作り出しています。
本作は「シーズン1」と、続編である「シーズン2」があり、前者では“野生と養殖”をコンセプトに「生きること」とは何かを問いかける内容に。後者では“少年と少女”をコンセプトに「人であること」に焦点を当てた内容となっています。
登場人物それぞれの思惑や感情を掘り下げ、丁寧に描写する群像劇と、その中で人の欲望や本能を生々しく描き、視聴者の心をえぐるストーリー展開は、まさに小林靖子さんの真骨頂ともいえるでしょう。
仮面ライダーアマゾンズ SEASON2 Blu-ray COLLECTION
第4位:仮面ライダー電王
第4位は「仮面ライダー電王」。得票数は188票、得票率は11.6%でした。
「仮面ライダー電王」は、とてつもなく運の悪い青年・野上良太郎が主人公。気弱な性格で能力も低く、当初は自分自身で戦うだけの力がなかったため、自身の身体に憑依する怪人・イマジンの力を借りて敵と戦うという、今までにないコンセプトのライダーでした。
個性豊かなイマジンたちとのコミカルな掛け合いはもちろん、次第に深まっていく彼らとの絆、心身ともに成長していく良太郎の姿など、コメディ色の強い中にもしっかりとしたストーリーが描かれ人気を博しました。本編終了後もファンの熱は冷めず、何度もスピンオフ作品が制作されています。
第3位:仮面ライダー龍騎
第3位は「仮面ライダー龍騎」。得票数は212票、得票率は13.1%でした。
平成仮面ライダー3作目の「仮面ライダー龍騎」は、「戦わなければ生き残れない!」というキャッチフレーズからも分かるように、仮面ライダー同士のバトルロイヤルに主軸を置いた作品です。自身の願いを叶えるために、ジャーナリストや弁護士、フリーターや犯罪者など、さまざまな人間がライダーに変身して殺し合いに身を投じるという異色な作品でした。
その内容から当時は否定的な意見も出ましたが、一方で、画一的ではないそれぞれの正義を持つライダー像は、高い評価も得ています。最終回を前に主人公が物語から退場するなど衝撃的な展開を始め、視聴者からの電話投票で結末の変わる番外編など、新しい試みも多く見られました。
第2位:侍戦隊シンケンジャー
第2位は「侍戦隊シンケンジャー」。得票数は267票、得票率は16.5%でした。
2009年放送の「侍戦隊シンケンジャー」は、殿とその家臣4人が、三途の川に棲む妖怪・外道衆たちと戦いを繰り広げる物語です。侍をモチーフにした戦隊のため、アクションに殺陣が取り入れられたり、変身アイテムが筆であったりと、和の要素が散りばめられています。
一般的なレッドのイメージとは異なる、クールで冷静な性格の主人公・志葉丈瑠を松坂桃李さんが演じていました。しかし、実はこの主人公は影武者であり、真レッドは戦隊シリーズ初の女性レッドだったことが判明すると、当時視聴者の間では驚きの声が上がっていました。
第1位:仮面ライダーオーズ/OOO
第1位は「仮面ライダーオーズ/OOO」。得票数は382票、得票率は23.5%でした。過去には「『平成ライダー』全20作品、 あなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートで1位を獲得していた本作が、今回も1位に輝く結果となりました。
平成仮面ライダー12作品目の「仮面ライダーオーズ/OOO」は、渡部秀さん演じる主人公・火野映司が、欲望のパワーから生まれたオーメダルを巡る戦いに身を投じていく物語です。三浦涼介さん演じるアンクと、人間とグリードの壁を超えて、徐々に強い絆を結んでいきました。放送から10年経った今でも、根強い人気を誇る作品です。
コメントでは「小林脚本は、登場人物の関係性の積み重ねによってストーリーが展開されるのが特徴と言われる。その真骨頂だと思うので、オーズに一票」「メダル争奪戦で変身出来るフォームが限られたりしておもしろかった」「もう10年も経つけど、これ以上にハマる作品はありません」と、キャラクター・ストーリーともに好きだという声をたくさんいただきました。
仮面ライダーOOO(オーズ) VOL.12 [Blu-ray]
コメント欄で多かったのは「映画刀剣乱舞-継承-」
今回、投票対象にはない小林靖子さんの作品はその他に投票のうえコメント欄にて記入いただきました。その中でも多かったのが、人気ゲーム作品を映画化した「映画刀剣乱舞-継承-」でした。
舞台化やアニメ化などのメディアミックスを展開していく中で、2019年に公開されました。主演の鈴木拡樹さん演じる三日月宗近を始めとする刀剣男士達が、歴史を守るべく戦うという作品。
「刀剣乱舞、素晴らしかった」「ストーリーのからくりがすごいです」「映画刀剣乱舞。本能寺の変の取り扱い方が良かった。とうらぶ沼落ち決定打……」など、小林靖子さんならではの物語構成に驚かされた人も多かったようです。
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ