
「名字」と「苗字」の違いって何? 詳しく解説
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。テーマは「名字の豆知識」です。
advertisement
解説
「名字」「苗字」という2つの書き方がありますが、歴史的には「名字」の方が古く、平安時代から存在したと考えられています。
当時の権力者たちは、自分たちの土地を「名田」と呼んでいました。「名田」を守り、誰のものなのかはっきりさせるために、土地の名前……地名を名字として使うようになったと考えられています。
例えば、その土地に小さな川があったため「小川」など、名田がある土地の名前からついたので「名字」となったそうです。

それに対して「苗字」が生まれたのは、江戸時代だと言われています。「苗」という字には子孫という意味があり、「苗字」とは共通の祖先から分かれた子孫たちが共有している名前とされています。
平安時代に地名から生まれた「名字」は、江戸時代になると一族のつながりを表す「苗字」へと変化していきました。
advertisement
番組情報
羽田美智子のいってらっしゃい
毎週月曜〜金曜 7:37 – 7:42番組HP
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(コメント一覧) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
名作だと思う「不倫ドラマ」はどれ?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ