
【不要だと思うビジネスマナー】ランキングTOP10 1位は「名刺交換の所作」に決定【最新アンケート結果】
ビジネスパーソンにとって悩みの種の1つとも言えるのが、ビジネスマナー。特に、世代間や企業風土によって細かく違うルールに戸惑うケースも少なくありません。ネットマーケティングなどを手掛けるビズヒッツ(三重県鈴鹿市)が全国の500人を対象に「不要だと思うビジネスマナー」について調査したところ、納得の結果が浮かび上がりました。

第3位:言葉づかいや呼称のルール
第3位は「言葉づかいや呼称のルール」、55票でした。
特に世代などで意見が分かれそうな「呼び方」のマナー。ビズヒッツによると、中でも「メールに入れる決まりきった挨拶文は不要」という意見が多く寄せられました。「尊敬語や謙譲語を意識しながら、綺麗な文章を考えている時間がもったいない」といった声も。

第2位:上座・下座の席次ルール
第2位は「上座・下座の席次ルール」、3位と僅差で56票でした。
会議や宴席など、こちらも悩むビジネスパーソンは少なくないようです。コロナ禍によるテレワーク化でこうした問題も減ったかと思いきや、オンライン会議での「席次」が今度は悩みの種に。実際、調査では「テレワークでの席次。ネット上でも上座、下座を気にするという風潮は理解できない」といった声が寄せられました。

第1位:名刺交換の所作
そして第1位は「名刺交換の所作」、2位を引き離し84票でした。
調査では「名刺交換の時、上司が上にだすこと。立場の同じ人が譲り合いはじめて煩わしい」などといった生々しい声が挙がりました。何が本当の正解かいまいちわかりづらいビジネスマナー。中でも名刺交換のルールは、「交換の順番」「渡すときの自分の名刺の位置」など、迷っている人が多いようです。
テレワークの浸透でビジネスパーソンの働き方が急速に変化しつつある昨今。こうしたビジネスマナーは、果たして無くなる日が来るのでしょうか?

ランキング10位~1位の全順位は、次のページからご覧ください。
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目