【西日本在住者の50代が選ぶ】「カリキュラムが充実していると思う国立大学」ランキングTOP15! 第1位は「東京大学」!【2023年最新調査結果】
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、西日本に住む50代の男女を対象とし「カリキュラムが充実していると思う国立大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。
全国各地に存在する国立校で、50代の人々から「カリキュラムが充実している」と注目されているのはどの大学でしょうか。それではランキングを見てみましょう!
【西日本在住者の50代が選ぶ】「カリキュラムが充実していると思う国立大学」ランキングTOP15!

第2位:京都大学

第2位は「京都大学」でした。京都府京都市に本部があり、“自由の学風”を建学の精神に掲げている国立大学です。京都大学では多元的な問題の解決に挑戦できる人材育成をすべく、多様かつ調和のとれた教育体系の下、カリキュラムを充実させています。
例えば、教育学部の教育課程編成をチェックしてみると、「教育科学科」に加え、「現代教育基礎学」「教育心理学」「相関教育システム論」などの主要カリキュラムを用意。一般教育と専門教育とを融合させながらレベルの高い学習が可能であることから“カリキュラムが充実している”と注目されているようです。
第1位:東京大学

第1位は「東京大学」でした。東京都文京区に本部を置き、“東大”の略称で知られる国立大学です。
東京大学では基礎から着実に固めて先進技術を学べるようにカリキュラムが組まれているのが特徴です。“教養教育の重視”を基本理念に掲げており、入学者全員が1・2年次に教養学部前期課程で2年間「リベラル・アーツ教育」を受け、3年次以降は学生自身が進学する学科を選択し、レベルの高い専門教育を受けていく流れとなっています。
多種多様なカリキュラムを用意し、他の学生と切磋琢磨(せっさたくま)して成長できる環境が用意されている点が注目を集めているようです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う三重県の市町は?【人気投票実施中】(投票結果) | 三重県 ねとらぼリサーチ