【都民が選んだ】「主体性」を伸ばせそうな国立大学ランキングTOP19! 第1位は「京都大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、都民を対象に「『主体性』を伸ばせそうな国立大学は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 東京都在住の人から「主体性を伸ばせそう」と支持されたのはどの国立大学だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう。

当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

advertisement

「主体性」を伸ばせそうな国立大学ランキングTOP19!

画像:PIXTA
advertisement

第2位:東京大学

 第2位は「東京大学」でした。1877年に創立された国立大学で、国内を代表する難関大学の一つとして知られています。イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が発表する「THE世界大学ランキング2023」では世界39位、国内1位となっており、国内外から高い評価を受けています。

 産学協創の推進による東大発のベンチャー企業は、2021年度末の時点で累計478社に上り、その中から25社は上場もしています。自身で新たな事業を立ち上げ、活躍し続ける姿が得票につながったのかもしれません。

advertisement

第1位:京都大学

 第1位は「京都大学」です。1897年に創設された京都帝国大学を前身とする国立大学で、「自由の学風」を建学の精神として掲げています。自由かつ独創的な研究を大切にしながら「地球社会の調和ある共存に貢献」できる人材を育成してきました。

 卒業生からは、ノーベル賞をはじめ、優秀な数学者に贈られるフィールズ賞、医学の研究に貢献した人物に贈られるラスカー賞やガードナー国際賞など、さまざまな受賞経験者を数多く輩出してきました。学生の主体性と自由を尊重する教育が、こうした結果を生み出しているといえるのかもしれません。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング