
「薔薇」という字、「音読み」の場合はどう読むの? 詳しく解説
INDEX
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。テーマは「バラの名前」です。
「バラの名前」の解説

「バラ」という名前は、トゲの多い低い木の総称である「イバラ」から、「イ」が抜けた言葉が由来と言われています。「イバラ」のなかでも、バラの仲間のことを「バラ」と呼び分けるようになったそうです。
漢字の「薔薇」という字は中国から来た言葉で、音読みでは「しょうび」と読みます。古今和歌集にはその読み方で登場しているそうです。
「薔」は垣根、「薇」は風にそよぐという意味です。つまり「薔薇」という漢字は、「垣根に植えられた野生のバラが風にそよいでいる様子」を表しています。
バラの学名はラテン語の「Rosa(ロサ)」です。しかし、一般的には英語読みの「Rose(ローズ)」が浸透しています。
バラの名前には、人の名前が付いたものもあります。例えば、皇室の女性の方々のお名前にあやかり、名付けられたバラに「プリンセス・マサコ」や「プリンセス・ミチコ」「プリンセス・アイコ」「プリンセス・キコ」などがあります。
また、イギリスのダイアナ元妃に捧げられたバラは「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」と呼ばれていましたが、その後、「エレガント・レディ」に改められています。
番組情報
羽田美智子のいってらっしゃい
毎週月曜〜金曜 7:37 – 7:42番組HP
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う神奈川県の市区町村は?【人気投票実施中】(投票結果) | 神奈川県 ねとらぼリサーチ
次の朝ドラの主題歌を歌ってほしい「第75回NHK紅白歌合戦」出場歌手(白組編)は?【人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「新潟県のラーメンの名店」10選! あなたが一番好きなのはどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 新潟県 ねとらぼリサーチ