【神奈川在住者が選ぶ】「京王井の頭線で住んでみたい駅」ランキングTOP11! 第1位は「下北沢」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「渋谷」駅から「吉祥寺」駅までを結ぶ京王電鉄井の頭線(京王井の頭線)。ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、神奈川県在住者を対象に「京王井の頭線で住んでみたい駅」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの神奈県在住者から、住んでみたいと支持されたのは、京王井の頭線のどの駅だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年5月26日
調査対象神奈川県在住者
advertisement

【神奈川在住者が選ぶ】「京王井の頭線で住んでみたい駅」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:明大前

画像:写真AC

 第5位は「明大前」駅で、得票率は8.1%でした。

 明大前駅は東京都世田谷区にある駅。京王本線との乗換駅で、新宿駅や渋谷駅まで約10分、東京駅や池袋駅、品川駅まで約30分と、交通利便性が高いです。駅周辺にはスーパーやコンビニも多く、生活しやすい環境が整っています。

 駅周辺は街灯も多いため夜でも明るく、地域で防犯活動を行っているので、治安がよいところも魅力です。

advertisement

第4位:渋谷

画像:写真AC

 第4位は「渋谷」駅で、得票率は9.7%です。

 渋谷駅は、JRや私鉄・地下鉄など複数の路線が乗り入れているターミナル駅で、新宿駅や池袋駅、品川駅まで約10分、東京駅まで約20分と都市間のアクセスのよさも魅力。駅周辺には大型商業施設や飲食店をはじめ、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなども多く、買い物には困りません。

 流行の発信地としても知られているので、一度は住んでみたいと考える人も多いのかもしれません。

advertisement

第3位:吉祥寺

画像:写真AC

 第3位は「吉祥寺」駅で、得票率は19.4%でした。東京都武蔵野市に位置する駅です。

 京王井の頭線のほか、JR中央線・総武線が乗り入れていて、新宿駅まで約20分、東京駅や池袋駅まで約30分で行くことができます。また、駅前からは空港への連絡バスも出ているので出かけるときに便利です。

 駅周辺には、大型商業施設や百貨店、家電量販店などがあり、買い物環境が充実。井の頭公園など自然の多い公園もあるため、魅力的なエリアとなっています。

advertisement

第2位:井の頭公園

画像:写真AC

 第2位は、「井の頭公園」駅で、得票率は21%です。

 東京都三鷹市にある「井の頭公園」駅。近くには井の頭恩賜公園があるため、自然をたっぷりと感じられる環境です。園内には「井の頭自然文化園」「三鷹の森ジブリ美術館」などの文化施設もあるため、充実した生活が送れそうです。

 駅周辺にはスーパーやコンビニもあるため、比較的生活しやすい駅。さらに、隣駅の吉祥寺駅まで出れば大型商業施設なども多いため、買い物に困ることはないでしょう。

advertisement

第1位:下北沢

画像:写真AC

 第1位は「下北沢」駅で、得票率は22.6%でした。

 東京都世田谷区にある「下北沢」駅は、京王井の頭線の他、小田急小田原線も乗り入れているため、渋谷駅や新宿駅にアクセスしやすい駅です。駅周辺は活気のある繁華街として知られていて、飲食店や駅直結の商業施設なども多いため、買い物に困ることもありません。

 また、劇場が多いことでも知られ、観光客も多く訪れます。にぎやかで流行・文化の発信地としても知られることから人気を集めたのかもしれません。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング