【関東の社会人が選んだ】住んでみたい「小田急小田原線の駅」ランキングTOP25! 第1位は「下北沢」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイトの「ボイスノート」協力のもと、関東の社会人を対象に「住んでみたい小田急小田原線の駅」というテーマでアンケートを実施しました。

 新宿と小田原を結ぶ小田急小田原線の沿線には、東京の都会の町並みが広がるだけでなく、緑豊かなエリアや高級住宅街などさまざま街があります。住んでみたいと関東地方に住む社会人から支持されたのは、小田急小田原線のどの駅だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年5月18日
調査対象関東地方に居住する社会人
有効回答数144
advertisement

【関東の社会人が選んだ】住んでみたい「小田急小田原線の駅」ランキングTOP25

画像:写真AC
advertisement

第5位:小田原

画像:写真AC

 第5位は小田原駅でした。神奈川県小田原市の駅で小田原線のほか、JR東海道線・山陽新幹線などさまざまな路線が停車するターミナル駅。駅直結の「ラスカ小田原」や「ミナカ小田原」など、商業施設が充実しています。休日には「小田原城」などの歴史的建造物を見て回るといった過ごし方もできそうですね。

advertisement

第4位:新宿

画像:写真AC

 第4位は新宿駅でした。東京都新宿区に位置する駅で、東京都を代表するターミナル駅。「新宿伊勢丹」や「ルミネ新宿」をはじめとした商業施設のほか、「TOHOシネマズ新宿」のような映画館やゲームセンターなど、多種多様な娯楽施設が充実しています。高い利便性を誇るため、住んでみたいと思う人も多いのではないでしょうか。

advertisement

第3位:成城学園前

画像:写真AC

 第3位は成城学園前駅でした。東京都世田谷区に位置する駅で、急行を利用すれば新宿駅まで約16分でアクセス可能です。成城学園前駅に直結するショッピングモール「成城コルティ」にはおしゃれなカフェやレストランのほか、書店やインテリアショップなどさまざまなお店が集まっています。周辺エリアは高級住宅街としても知られているので、住んでみたいと感じる人が多いのかもしれません。

advertisement

第2位:代々木上原

画像:写真AC

 第2位は代々木上原駅でした。東京都渋谷区に位置する駅で、小田急電鉄の他に東京メトロ千代田線が乗り入れています。若者の街として全国的に知られている渋谷区でありながら、閑静な住宅街が広がるエリア。駅周辺には生活に必要なスーパーマーケットやドラッグストア、チェーンの飲食店がそろっているだけでなく、個人経営のカフェやセレクトショップなど、おしゃれなお店も点在しています。

advertisement

第1位:下北沢

画像:写真AC

 第1位は下北沢駅でした。東京都世田谷区に位置する駅で、小田急線に加えて京王電鉄井の頭線も乗り入れているので、渋谷と新宿へのアクセスが容易。駅周辺にはライブハウスや劇場があり、サブカルチャーの発信地としても知られる街です。

 2022年5月に複合商業施設やエンタメカフェ、映画館や都市型ホテルなどが入った「下北路線街」が全面開業。ますます便利で楽しくなった下北沢に注目が集まっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング